皆さんこんにちは、しもべです。

 またまた時事です。興味のない方は無視してください。
 MTGの記事も書いていたのですが、2回もEscキーで消えてしまい(3000文字以上)、心が折れたため、夜にでもそちらは上げます。


 という訳で今回はこちらの2つ

点線以下、転載
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
[大阪府の性犯罪条例、更生に課題・根強い抵抗感]

大阪府議会に提案されている「府子どもを性犯罪から守る条例案」が、・・・
本会議で可決、成立する見通しだ。

 子どもを狙った性犯罪の前歴者に対し、自治体への住所の届け出を義務づける全国初の条例。府は「前歴者を更生に導き、被害をなくすため」と強調するが、制度化を巡る課題は多い。


・根強い抵抗感

 条例案は、・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120323-00000351-yom-soci

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

 うん、素晴らしい条例案じゃないでしょうか?犯罪者をより強固に取り締まるために、必要だとは思います。特に「未成年への性犯罪」は再犯率が非常に高い事が知られています。それを防ぐ意味でも非常に重要で価値があるのではないでしょうか?

 しかし、この条例ですが、反対も根強いようです。
以下のものが文面では報告されています

・「府民に、監視のための条例と受け止められていないか」
・「人権侵害だ」
・「府外に転居すれば意味がない」
・「情報が漏えいした場合の被害が甚大なのに、情報の管理規定が不十分」

 正直、リターンに比べて、如何ほどのリスクなのか?と思えてしまうのですが…。
 「監視」というのは確かに印象が非常に悪いのですが、監視されるのは「犯罪者」でしょう?「無関係な人間まで監視される」のも事実ですが、現在だって公安が世間の皆さんを監視していますし・・・。
 そもそも、監視されても安全な社会と、監視せれずに、犯罪を防げない社会なら、前者の方がマシと思うのですが・・・
私だけでしょうか?

 「人権」は確かに尊重されるべきものですが、「犯罪者」と「一般人」の人権のどちらが大切なのか?聞いてみたですね。
「どちらも大切」なんて回答は無し。「犯罪者」と「一般人」が平等な扱いを受けなければいけない理由が無い。
ましてや再犯率が高い犯罪なら、いわんやおや。

 「府外に・・・」。少なくとも府内なら意味があるのですよね?
これ反対する理由になるんですか?国会の話ではないでしょう?大阪府の話ですよね?

 「情報漏洩・・・」。同じく意味が解らない。不十分ならちゃんとやれ、と。
そんなことを言ったら、役所でいったい何の情報なら取り扱えるというんでしょうか?

 
 滔々、意味の解らないor中身のない反論ばかり。案の中身じゃなくて、ただ反対したいだけではないのか?とさえ思えてきますね。「人権商売人」の方たちが反対するのには、反応する必要なし。
 早く施行され、1人でも犯罪被害者が減る事を祈ります。

あくまで個人的にですが悪質な犯罪者は、お隣韓国の様に「去勢」してしまえばいいと思います。
 まぁ、事なかれ大国日本では無理でしょうが…。



 そして、もう1つ。朝日新聞位でしか取り扱ってないネタなんですかね?
点線以下、転載
-------------------------------------------------------------------------------------------------------

[中国、検閲や盗聴強める 重慶事件受け引き締め指示]

中国共産党が、指導部への忠誠を求める6項目の内部通知を党内各部門に出したことが分かった。
 ・・・検閲や盗聴などの監視活動を強めることも盛り込まれている。

 通知は、・・・

http://www.asahi.com/world/china/news/TKY201203220795.html

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

 怖いですねぇ。この様な事は別に中国やロシアでは珍しくなく、日本でも公安の方々が行っていますが、・・・
こういう情報が当たり前のように表に出てくる事が怖い。


 また、記事文面に出てきますが、

「 ・・・また、事件による政治的な余波の広がりを食い止めるため、「ネット上に広がる悪質なデマやあおるような書き込みを削除する」と引き締め策を提示。世論を「正しく誘導」する必要性を訴えたうえで、「盗聴と検閲を強める
・・・  」

 の部分、世論を「指導」ではなく、「誘導」と評している所に、この国の本質が見えていますね。
 恐ろしいです・・・。



 他にも「 「マグナカルタ」の謎解明へ (http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120323-00000043-reut-int) 」等面白そうな記事もありましたがそちらはまだ読んでいないため、付記できません。
 興味のある方は一読してみてはいかがでしょうか?

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索