皆さん、こんばんは。しもべです。
横浜まで1か月を切りましたね。
皆さんの中でも出場を考えている方はデッキの調整に余念がない時期です。
その性か、最近DNの更新頻度が全体的に落ちてきている気がして寂しい限りです。
まぁ、私は絶対に出れないので、まったりと更新していくつもりです。
今週もSCGの結果が出ましたね。
さそっく見ていきたいと思います。
まずはリストをペタリ↓
http://www.starcitygames.com/events/120527_nashville.html
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&start_date=2012-05-27&end_date=2012-05-27&event_ID=20&start_num=25&start_num=0&limit=25
今週の優勝はJonathan Hickerson氏でSneak Show(以下、S・S)です。
満を持しての優勝ですね。
去年から、ANTやHigh Tideの下火時に一時的に頭を出していることの多いS・Sですが、《グリセルブランド》登場以降はまた輝いていますね。
その他を見ていくと、相変わらずTeir1たるRUG delver、Marverickが目立ちます。
この2つは本当に安定していますね。もちろん使用者も多いのでしょうが、それでも見ない事は無いと言い切れる存在です。
S・Sが6名、RUGが同じく6名、Marverickが4名で公開された上位33名中、この3つで約半分を占めています。
流石に凄いですね。
ただ、それを除けば先週程残りが決まった顔ぶれではない、という事がわかります。
コンボはDredge3名を除けは、有名どころはおらず、またその他のアーキタイプも色々な物がリストインしています。
その一方、純粋なビートにとっては変わらずの寒村ぶりですね。
さて、ここからは各デッキで気になったものを見ていこうと思います。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=46501
今週の1位たるJonathan氏のS・Sですが・・・はっきり言って言及する事がほぼ無いですね。
一応1位なので載せておきますが・・・リストがほぼ固定されています。
基本地形3枚を含めた土地18~19枚+《水蓮の花びら / ペタル》4枚がほぼ確定。
生物も《永劫を引き裂くもの、エムラクール》とグリ様で8枚がほぼ固定。
《大祖始》は完全に消えてしまいましたね。
ただスペルは各人で若干異なるようです。
1マナドローは《渦まく知識》《思案》の2種8枚が固定ですが、人によっては《定業》まで入れる方もいるようです。今回も1人いますね。
また、対して《直観》の枚数も2~4枚で変動気味。《定業》と《直観》は反比例な傾向の採用枚数なので、ここら辺が細かい挙動への拘りなのでしょうね。
妨害系スペルも《Force of will》4枚はほぼ固定ですが、残りのスペースを《呪文貫き》《誤った指図》《目くらまし》で埋める際に違いが生じています。
多くは前者2種を多めに積んでいますが、中には3種を少しずつという方も。
Dazeの方が受けは広いですが、ミスディレの方が効果は大きい。どちらを取るかでしょうね。
HiveMindが流行るようならDaze採用の方が丸い気もしますが、そうでないのならゲームをスローダウンさせるDazeよりも勝ちをつなげ易いミスディレの方が良い気もします。
サイドは基本的に墓地対策、ハンデス対策+ブラスト系が基本ですね。
リアニメイト・Dredgeの増加に備えてか、大半の方が《墓掘りの檻》+何かといった形です。
再び2種の墓地対策をする環境になってきたという事でしょうか?
ハンデス対策は基本は《神聖の力線》ですが、Joe Bernal氏だけは《無知の喜び》を取っています。面白い選択ですねw
さて、6名もリストインした上にそのうち半分の3名はTop16以上。素晴らしいですね。
他のコンボと違い、開始が遅い以外明確な弱点が無く、銀弾が存在しないデッキ故に非常に対策が難しい。
グリ様の登場で「ブッパを凌げば勝ち」なデッキから「ブッパを凌げてもどのみち負け」な凶デッキになってしまいましたからね。
どうするべきでしょうか・・・。
これは黒使いの秘蔵:
ブリッツを持ち出す時が来たという事でしょうか(`・ω・´)シャキーン
2位のGerry Thompson氏も含め今回は3名がリストインしたDredgeです。
メインから瞬殺型、安定型、リターン型など色々ありますが、このデッキに関しては知識が薄い為割愛。
他のDNの発掘屋さんに任せます。
1つ気になるのは48位Andrew Shrout氏の《渦まく知識》は何に使うのでしょうか?
単純な発掘回数なら《打開》に劣りますが・・・、インプも《炎の嵐》もない場合に「ハンド内の物を落とすためにトップに積み込む」という事でしょうか?
こんな方法は有効なんですかね?
う~ん・・・。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=46503
3位は先週Shwan氏が使用し4位に入賞したUWミラクルコントロールです。
使用者はPhilip Lorren氏です。
ミラクル狙いなため変わらす、ブレスト4、ポンダー4、独楽3の計11枚体制です。
凄いですねwww
ただ、《瞬唱の魔道士》の存在もあり、そこまで全体除去にこだわる必要性が薄いのか《終末》は3→1枚になっています。
単体では使い難いですからねwその分1枚メインには《流刑への道》が取られています。
また、前回のそれと異なり、メインから相殺コンボも取っています。
UWヘビーコンは割とコンボにはお通夜らしいのでこの方が相対的にいいのかもしれません。
ただ、コンボ以外の相手からすると益々Hate値が上昇する内容ですね
(#^ω^)ビキビキ
そして、メインに2枚取られた《水流破》。もうどう考えてもS・S対策ですねw
メインから取っていることでどれほど《騙し討ち》を敵視しているかが窺い知れます。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=46476
逆に66位のChris Yarbrough氏は相殺コンボ以外は非常にShwan氏と似た構成です。
その分サイドは色々面白いですね。
SfMパッケージやトラフト等アグロな挙動がサイドに出来るようになっています。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=46506
12位にはRobert Graves氏のU/W Stonebladeです。
すっかり一昔前のデッキに成り下がってしまった「兵どもの夢の跡」的なSfM系ですが、このデッキは一味違いますね。
ふつうUW SfMはWill+軽い打消しを積んだクロックパーミッションなんですが、このデッキは何とメインの打消しは0です。
《金属モックス》2枚を採用しており、それに合わせ《聖トラフトの霊》が4枚など、その様は完全なTempoデッキです。
更に《時間の熟達》を4枚取っているところも面白いです。
ポンダー・ブレストで積み込む以外に、モックスで刻印するなどすれば無駄が無いという事でしょうか?
打点の低さをターンで補うことを念頭にしているのかもしれません。
青を取っているにもかかわらず、打消しはサイドのピアス4枚だけ。
非常にストイックなテンポデッキです。
同じくUWのテンポデッキであるNoGoyfが相手を減速させることで相対的にテンポを取っているのに対して、こちらはひたすら能動的に加速してテンポを取っていっている印象です。
(それをよく表しているのは《不毛の大地》0枚という部分でしょうね。)
個人的には非常に好感が持てます。
今回1番気に入ったデッキです。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=46487
14位はBrian Braun-Duin氏のBUG Deedコンです。
こちらも一昔前までは環境最高のヘビーコントロールだったんですが、ミラクルの登場ですっかりUWに立場を取られてしまいしたね。
おのれ、Wotc!!なんだ「単騎」って!!能力的にも弱く、かつカード事態も弱いのしかしかないじゃん!!
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
《未練ある魂》が流行っていた時期は《魂の裏切りの夜》や《暗黒破》等が積める事が非常に価値を押し上げていましたが、SnTのお陰ですっかり鳴りを潜めていますからね。
という事で、このデッキも構成は去年の物に戻りつつあります。
個人的には《ヴェンディリオン三人衆》はあと1~2枚増やしてもいい気もしますが・・・。
サイドのSquireには注目してやてください。
《さまようもの》や《甲鱗のワーム》の様にきっと愛があるのでしょう・・・。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=46504
19位はDevin Koepke氏のMetalWorkerです。
時折見かける(ウェルダー)MUDではなくメタルワーカー。
その証拠に《三なる宝球》が入っていません。
また《モックス・ダイアモンド》が4枚積み。MUDならこの枠はペタルなんでしょうが・・・。
ただし、それ以外はそれほど違い無し・・・。
正直、MUDで良いんじゃ・・・と思わなくもないです。
まぁ、コンボ最前線はSnTでしょうから、コンボ用としてはサイドにとってある《抵抗の宝球》の方が有用な環境なのかもしれません。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=46496
47位には懐かしきパリパタ。
Jason Leeth氏の駆るNO Patternです。
先週のサルベイジャーに続きこれも古いコンボですね。
サクリ台+《影武者》+《目覚ましヒバリ》
による無限ループからの無限パワー、無限マナ、無限火力で〆るデッキですね。
それだけでは脆いので《自然の秩序》+《大祖始》コンボも搭載。
良くも悪くも昔のままのテクニカルなデッキです。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=46492
205位のCaleb Durward氏はヴァラクートです。
なぜ、この順位で載っているんでしょうかね?
Caleb氏のNameValueでしょうか?RUG弄ってたと思ったらこんなものを使っていたとは・・・。
デッキ自体はレガシーにあるコンボ重視の構成ではなく、前スタンに存在していたコンボビート型をそのままレガシーチューンした感じですね。
しかし、変な妨害が無ければ5~6ターンでキルされるので意外と油断ならない相手です。
このぐらいなら比較的安く済むのでスタンのプレイヤーももっとレガシーに参入してくれれば・・・と思います。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=46484
http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_grixis_tempo_with_ma.html
最後は、61位のMark Sun氏のGrixis Tempoです。
これは今週のDeck Teckでも紹介されています。
以前のSCGでいたUBtR Tempoとは違い、本当の意味でUBR Tempoです。
Deck Teckでも書かれていますが、本当にRUG DelverのG→Bに置き換えた感じのテンポデッキですね。
確かに一時期に比べ《四肢切断》を採用しているデッキは減りました。主に採用していた魚が環境的に減り、更に火力が環境に非常に蔓延したことが原因でしょう。
的となっていた《墓忍び》自体も減っていましたからね。
そして、そんな天敵の減少を受け、再び《墓忍び》を採用したという事でしょうね。
コラムに書かれていますが、軽量火力によMarverickに相性が良く、打消し・ハンデスの存在でコンボにも相性がいい、とメタ的によく合っています。
RUG delverにはそれ程相性が良くは無いようですが、生物除去、《墓忍び》のサイズ、そして優秀な黒のサイドを考えれば微有利ぐらいの相性ではないかと私は思います。
まぁ、そんな細やかな相性差は先攻というアドバンテージの前には合ってないがごとし。
先手ゲーですね。
RUG Delverと違い全ての生物が飛行持ちなので、火力と合わせて押し込みやすいため、「どうしても1テンポの有利を重視する」必要が無い。
それ故に《呪文嵌め》≪《もみ消し》と言えるのでしょう。
意識するメタとしても私も《もみ消し》の方がマッチしていると思います。
個人的にUBRのクローシスカラーは大好きなのでもっと流行ってくれると嬉しいです。
さて、こんな所でしょうか?
前述しましたが、今回はTeir1と流行の物以外は比較的分かれたバランスのいい結果でしたね。
部族は時折見かける、ゴブリン、エルフに対して魚は前々回ぐらい?に一度見たきりですね。
ChainComboである前者に比べ、爆発力が低いのが問題なんでしょうかね?
火力に弱いのは部族の宿命ですが・・・何とか魚にも頑張ってほしい所です。
また、やはり墓地対策をしっかりするべき時期にまた戻ってきているようです。熟慮せねば・・・。
今回はここまで、です。
今回も最後まで読んでいただいた方には感謝申し上げます。
有難うございましたm(_ _)m
この記事が何処かで誰かの役に立てば幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------
お、プレーンチェイス2012のフルスポ出たのか。
さぁ、黒は一体どんな新カードなのかな?
別に期待はしてないけど、一応チェックはしておこう。
ええと・・・黒はどれだろう・・・?
( ゚д゚)
黒はどれだろう・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
黒はどれ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
黒は・・・
コメント
まさかの黒0枚でしたね・・・
(´・ω・`)
kr・・・