「カネで買った投票権が勝者を決める。これも市場原理主義か、AKB総選挙。
票をカネで買う政治家よりはいい? (-- 6/7付 朝日新聞夕刊 素粒子より--)」


皆さんこんばんは。しもべです。

今日から日本の半分ぐらいが梅雨入りしましたね。
雨粒に花弁を揺らすアジサイが美しい季節です。


 さて、今日は久々に気になった時事です。
最近は本当に気が滅入るものばかりで億劫だったのですが、今日は久しぶりに筆を執って見る事にしました。と言っても感想書いてるだけですが・・・。

という訳で、興味のない方はスルー推奨です。



-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

[<尖閣購入>丹羽中国大使、発言を謝罪]

毎日新聞 6月8日(金)13時2分配信

玄葉光一郎外相は8日午前の記者会見で、丹羽宇一郎駐中国大使が東京都による尖閣諸島(沖縄県石垣市)の購入計画について「日中関係に重大な危機をもたらす」と批判した問題で、丹羽氏から「ご迷惑をおかけして大変申し訳ない」と謝罪があったことを明らかにした。・・・

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120608-00000046-mai-pol

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 非常に理に適った大人の対応です。少なくとも日本の戦後の外交戦略(姿勢)上で駐在大使としての取り得る行動では、問題のある行動でないと思います。
 今までの日本は、この様な超低姿勢+波風吹かせない事なかれ主義でしたから、その方針を忠実に実行しているだけでしょう。
 今の日本の気運には多少あっていないのは事実ですが、それは飽くまでの国民や地方政治レベルの話。
国家としての外交姿勢はこの件に関して明確な指針が示されていない以上今までの態度を貫くのも殊更問題ではないと思います。
これを問題とするのなら、この件について明確な方針を政府(内閣)は指し示すべきでしょう。
その前提を抜きにして、いきなり口頭注意というのはTopの愚劣さを強調しているだけだと気付いてほしいものです。


 因みに「尖閣諸島購入についての是非」で東京都議会は少し前に採決を取り、8割以上が「棄権」という超チキンハートっぷりをさく裂させました。
息巻いている地方政治レベルでこんな状態ではどの道、国家レベルでの外交方針の明確化については期待できません。




---------------------------------------------------------------------------------------------------

[<温室効果ガス>「25%削減」公約撤回不可避に 環境省案]

毎日新聞 6月8日(金)11時34分配信

東京電力福島第1原発事故を受けた温室効果ガス削減目標の見直しで、環境省の中央環境審議会小委員会は8日、2020年時点の六つの選択肢案をまとめた。国内対策で削減できる割合は、最大でも1990年比15%。日本が国際公約として掲げる「20年に90年比25%削減」は、海外からの排出権購入分や国内の森林が温室効果ガスを吸収する分も含めることができるが、環境省はそれらを最大5%程度と見込んでおり、公約撤回は不可避の情勢だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120608-00000030-mai-soci

----------------------------------------------------------------------------------------------------

 まぁ、何の目算もなく、鳩が対外の受けを狙って勝手に暴走しただけの事なのでしょうがないですね。
京都議定書でさえ、元々「排出権」の売買が可能なんてルールがある時点で守る気も守らせる気もないAFO公約でしたから。
その時点から順調に排出量を伸ばしている日本がそんなこと出来る筈も無い。


 しかし、統計指標上必要なんでしょうが、さりげなく「原発必用論」を強調しているようにも見えますね・・・。
穿った見方でしょうか?
まぁ、私は原発必用派なので良いんですが、飽くまで今暫くは代替不可避という考えなだけで、肯定しているわけではない。
ですので、「原発必用論」を強調されるとやはりいい気分ではありませんね。



--------------------------------------------------------------------------------------------------

[東京電力女性社員殺害:再審決定 袴田事件も「期待」 DNA鑑定が争点、共通 /静岡]

毎日新聞 6月8日(金)10時46分配信


[マイナリ元被告「一日も早く祖国へ」=入管施設で家族らと面会]

時事通信 6月8日(金)12時6分配信

--------------------------------------------------------------------------------------------------

いやぁ~、良かったですね、と言っていいのかは判りませんが・・・。
元々、この事件では直接的な物的証拠は無く、「犯行が行われた場所にどのタイミングかはわからないがいた」という証拠があっただけ。
他の人間も同様にその場にいた痕跡が証拠としてあった以上、マイナリ元被告を「犯人」と決めつける事は出来ないはず。
もちろん氏が犯人でない証拠も出てきていないので疑いが完全に晴れたわけでもない。
今後の、公正な議論・裁判に期待したいですね。



-------------------------------------------------------------------------------------------------

[<天下り>政権交代後、半減 10年度462人]


毎日新聞 6月8日(金)3時0分配信

 国家公務員の管理職以上の天下りは10年度に462人で、政権交代前の08年度(1236人)の約4割に減少していたことが7日、総務省の調査で分かった。鳩山政権が09年に閣議決定した天下りのあっせん禁止、独立行政法人役員への公募制導入が一定の効果を上げた形だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120608-00000010-mai-pol

------------------------------------------------------------------------------------------------

まぁ、一応仕事はしているという訳です。
やっている事はやっている。きちんと評価すべきでしょう。

 とはいえ、個人的には「天下り」に対して私はそれほど厳しい意見を持っているわけではありません。
もちろん、行き過ぎたものには腹も立ちますが・・・。

 彼らの仕事は激務な上、日本中を転々とする事も少なくない。こんな厳しい仕事を「ご褒美」も無しにやりたい人間なんて滅多にいないでしょう。
 もちろん彼らの給料は一般的なサラリーマンに比べ遥かに上ですが、彼らはその仕事に就くまで努力をしてきたわけですし、且つ超エリートです。そして、その分キツイ仕事です。
彼らの様なエリートなら金を稼ぐだけならもっと他の職業に就けるでしょう。
それを考えれば、差ほど給料も良くなく、しかもきつい仕事を長年こなしてきたわけですから、多少の「ご褒美」ぐらいあってもいいとも思います。

 政治家の「汚職献金」とも一種通じるところがありますが、極端な話、「やる事はやってくれさえすれば別にいい」と私は思います。
このような「ご褒美」が無くなれば、誰も国家公務員や政治家なんてやりたがらないと思います。



-------------------------------------------------------------------------------------------------

[<原子力>「規制委」で合意…民自公、緊急時の指揮権では溝]

 
 毎日新聞 6月6日(水)0時1分配信

 民主、自民、公明3党は5日、原子力の安全規制を担う新たな行政組織について、政府案より人事・予算面で省庁からの独立性が高い「原子力規制委員会」の形式を取ることで合意した。3党は同日、政府案と自公案の修正協議を始め、民主党は自公案の組織の骨格を大筋で受け入れた。調整がつけば、新法案として今国会に再提出し成立を目指すことでも一致した。ただ緊急時の指揮権のあり方では隔たりが大きく、修正協議の焦点になる。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120606-00000000-mai-pol

------------------------------------------------------------------------------------------------

 自公案は確かに理に適っています。
何もわからない「素人」がしゃしゃり出てきて事態を混乱させた「前例」がある以上それは当然の判断と言えるものです。

 が、原発事故当時、その専門家の間でも随分意見が分かれたそうです。当たり前ですね。「未曾有」だったらしいので。
ただ、意見の相異からくる判断の対立というのは有事における最も避けたい状況である以上、「専門家だけで構成すれば混乱を避けられる」わけでは無い事を念頭に置いて、入念な議論と有事におけるシミュレーションを普段からしっかりとこなしてほしいと思います。
少なくとも、細野豪志原発事故担当相が仰るような「国家の命運がかかった場合」の判断についてビビッて責任回避・責任のたらい回しをする様な組織にだけはなってほしくないです。



-------------------------------------------------------------------------------------------------

[大飯「再稼働が私の判断」=来週にも最終決定―首相]


時事通信 6月8日(金)18時20分配信

 野田佳彦首相は8日、首相官邸で記者会見し、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)について「国民生活を守るために再起動すべきだというのが私の判断だ」と述べ、運転再開の必要性を訴えた。事実上の再稼働表明で、先月5日以来続いていた「稼働原発ゼロ」は解消されることになる

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120608-00000132-jij-pol

------------------------------------------------------------------------------------------------

 どの道を選択しようが、誰もかれもが満足する道など有り得ません。
必ず不満は出るものです。
この決定についても「そうか・・・」という感想以上はもちえません。

 私が総理に期待したいのは今回の説明で「説明はしました。終えました。」という考えを持ってほしくないという事。
一度「こうする」と決めた以上その決定に責任と自信を持ち、最後までその姿勢を貫いてほしいという事。
そしてそのために何度でも会見を開いて、納得していないという人たちのために言葉を尽くしてほしいという事です。
それでも全員の理解は得られないでしょうが、国民と向き合う痛みから目をそらさないでほしいと思います。



 どうでもいいですが、原発反対を訴えてい方たちは実際には電力が足りないと言われるこの状況をどうするでべきと考えているんでしょうかね?
まさか、未だに「調査結果は虚偽で、実際には電力は足りているはず」なんて寝言は考えていないと思いますが・・・。
というか、考えていてほしくは無いですね。そんな浅はかな考えで行動していると思いたくは無いんですが・・・。
「節電すればどうにかなります」なんて考えているんだとしたらもっと救いが無いです・・・。



-------------------------------------------------------------------------------------------------

[AKB総選挙に「騒ぎすぎ」「違和感」 もっと大事なニュースがある!の声]

J-CASTニュース 6月7日(木)19時52分配信


騒ぎすぎなのか


 フジテレビの生中継も入ったアイドルユニット「AKB48」の総選挙について、識者らから様々な苦言が出ている。もちろん、社会を活性化させていると好意的な見方も多いが、その大騒ぎぶりに違和感も覚えるらしい。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000007-jct-ent

------------------------------------------------------------------------------------------------

 色々批判の声が出ていますが、個人的には何がいけないのか理解が出来ないです。

「大の大人がこうやって大騒ぎしている」
→大人は好きな物のために騒いじゃだめなの?オメー、オリンピックやサッカーで大騒ぎしてるじゃないですか、と。
犯罪行為をしているわけでもなし、人通りの多い場所等で一般人に不快な思いをさせているわけでもなし別にいいんじゃないでしょうか?

「私は裏番組のナビスコカップ見てました」「何がいいのかさっぱりわからない」
→あなたにとっては何が良いのか解らないかもしれないけど、その人たちにとっては大切なんものなんでしょう。
わざわざ、こんなこと言う必要があるんですかね?ほっとけばいいと私は思うんですが・・・。
因みに私もAKB48のメンバーの名前は名字のみに限っても3人ぐらいしかわかりません(AKBのファンの方すいません)。その上、それが今度2人になるらしい。

他人の考え・嗜好が理解できないのは別に何の問題もありません。
でも、だからと言って他人の事を否定していいわけではありません。
人は人、自分は自分で良いと、私は思うのですが・・・。


「子どもたちの『好き』という気持ちを食い物にするようなビジネスモデルに自らお墨付きを与えている」
→その買う金を与えているのは誰なのか?という事。
また、もし購入金が自身で稼いだものなら、それこそ他者がその使い道に口を出すことではないと思います。
子供だって小学生の高学年にもなれば「分別」が付く頃です。
金の使い道ぐらいある程度自由にさせればいいでしょう。
もし、問題のあるようなお金の使い方をする様な子供なら、それは商品のビジネススタイルよりもその子供への教育の仕方の方が余程問題があるように思えます。

 飽くまで私個人の意見ですが、何でもかんでも他者に責任を押し付けすぎな社会であると思えます。



----------------------------------------------------------------------------

[ニュートリノ、「超光速」撤回 名古屋大などが正式に発表 再実験で判明]


産経新聞 6月8日(金)10時19分配信

 素粒子のニュートリノが光より速く飛ぶとの実験結果を昨年9月に報告した名古屋大などの国際研究チーム「OPERA」は8日、測定精度を高めた再実験の結果、ニュートリノの速度は光速と誤差の範囲で同じだったとして、「超光速」の当初報告を撤回した。京都市で開かれているニュートリノ・宇宙物理国際会議で正式に発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120608-00000515-san-soci

-----------------------------------------------------------------------------

2回も3回も実験して確認したんじゃなかったのかよ!!
夢を返して!!



---------------------------------------------------------------------------------------------------------

[iPS細胞から肝臓作製…人の臓器で初]

 
読売新聞 6月8日(金)3時7分配信

 あらゆる細胞に変化できるiPS細胞(新型万能細胞)を使って、マウスの体内で人間の肝臓を作ることに、横浜市立大学などのグループが成功した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00001384-yom-sci

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

 凄いですね。ついにここまで来ましたか・・・。
まぁ、まだ人間大の臓器という訳ではないですし、昨日もあらゆる意味で人間の物同様に機能するかは解りません。
抵抗なく移植できるようになるにもまだまだ遠い話でしょうが・・・。
それでもすごいですね。



----------------------------------------------------------------------------

[<陸上>終わりは突然に 為末、改めて引退宣言]

毎日新聞 6月8日(金)20時39分配信

  陸上のロンドン五輪代表最終選考会を兼ねた日本選手権が8日、大阪・長居陸上競技場で開幕。男子400メートル障害予選に出場した為末大(CHASKI)は予選落ち。終わりは突然訪れた。為末は1台目で、よもやの転倒。スタート直後から走りが乱れ、本来の左脚ではなく右脚を振り上げたが越えられなかった。一瞬うずくまった後、意を決したように再び走り出し、自身の日本記録より9秒75遅れの57秒64で完走。「これが人生最後のレース」。改めて引退を宣言した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120608-00000092-mai-spo

-----------------------------------------------------------------------------

 御、御疲れ様でした・・・(´;ω;`)ブワッ



----------------------------------------------------------------------------

[運転少年を逆送=無免許暴走10人死傷―京都家裁・亀岡小学生事故]


時事通信 6月8日(金)16時34分配信

 京都府亀岡市で小学生の列に車が突っ込み10人が死傷した事故で、京都家裁は8日、第2回少年審判を開き、自動車運転過失致死傷などの非行内容で送致された無職少年(18)を検察官送致(逆送)とする決定をした。
 少年は10日以内に起訴され、成人と同じ刑事裁判を受ける見通し。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120608-00000110-jij-soci

-----------------------------------------------------------------------------

 逆送されましたね・・・。
うまく言葉が見つかりません・・・。
・・・。
今しばらく、注視することにします。



さて、今回はこんな所です。
皆さんは気になった時事は最近はりましたか?





コメント

沖かるま
2012年6月9日11:58

ニュートリノは残念ですね。
夢が広がりングって思ってただけに余計に…(´・ω・`)
タイムマシンが可能って記事を読んで、あんな事やそんな事が出来ると思ってたのに!(何

しもべの一人、H
2012年6月9日22:47

>沖かるま さん
コメントありがとうございます。
全くです。ド〇えもん~!!!みたいな、結構期待していたんですが・・・。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索