皆さん、こんばんは。しもべです。
台風が過ぎ、一段と秋が近づいてきました。
東北地方も早く秋を迎えられるようになると良いのですが・・・。
今日は禁止改定でしたがやはり「Legacy;NoChange」でしたね。
《実物提示教育》、最低でも《グリセルブランド》を禁止してほしかったんですが・・・。
仕様が無いですね。
SnTは確かに強いんですが、騒がれているほど勝っていないので。飽くまで「堂々のTier1」レベル。
こいつのお陰でBeatが部族以外息をしていませんが、環境で息をしているComboもこれだけなんですよね。
悩ましいです・・・。
さて、今回もRtR既発カードの発売前考察です。
予定(予告)では《突然の衰微》を書く予定だったんですが・・・
気が変わりました。
ゆる☆して(ゝω・)
前回のコメントで[鬱っちー]さんから「シャーマンをStdで~」という声を貰い、別にStdをプレイするつもりは全く無いのですが、何の気なしに考えてたら、色々妄想してしまったのでどうせなら書いてみようという事に成りました、次第です。
Stdは(今は)全くの素人なため、基本電波妄想だと思って生温く見守ってやってくださいw
ついでにLegacy分の追加も少し下の方にしてあります。
だらだら書いていたら、また長くなってしまいました。斜め読み推奨。
そんなこんなで考えてみたのですが、《死儀礼のシャーマン》ですが、Stdで使用されるのなら同セットの《忌まわしい回収》は良い相棒に成るのではないでしょうか?(先程気付いたのですが、これについては既に[いぜっと@オルゾフ組]さんが言及していました。)
状況に応じて欲しい物をハンドに持ってきながらシャーマン用の弾丸を複数枚補充出来ます。
最低でも2点火力1枚を自身で供給出来ますしね。
流石に下の環境では遅すぎますが、Stdなら十分ではないでしょうか?
色を足す必要がある《追跡者の本能》や選択肢の無い《根囲い》よりも有用な組み合わせに思えますね。
特に本能は、シャーマンで墓地利用できるためFBの恩恵も薄まりますし、RtR環境は墓地対策が厳しくなるかもしれないのでFBに期待するのは難しくなるでしょう。
あとヴェリアナに繋げる動きなんですが
1T:土地セット→シャーマン
2T:《広漠たる変原地》セット→起動→シャーマンと1tの土地で2マナで何かキャスト
3T:ヴェリアナ
的な感じでしょうか?
やはり、マナ生物として使うには如何に墓地に土地を落とせるかが肝要ですね。
生物を多めに取ったデッキなら《裂け木の恐怖》なんかも良い相棒に成るかもしれません。
毎ターン2枚墓地に送れるため弾不足に悩む事は無いでしょう。
少し重いですが、《ゴルガリの死者の王、ジャラド》も1枚位なら良いかもしれませんね。
墓地の生物に依存しますが5/5位になれば十分なはず。
生物を生け贄にする直接火力もシャーマンで無駄なく再活用できますし、何より墓地からの復活能力も生け贄にした土地を使用してマナを出すことで補助できます。この能力のお陰で本能や回収で他の物を優先できる点も有難いですね。
マナ生物と言う利点を最大限に発揮しますね。
が、飽くまでBeatデッキなら使用したい最優先は本体火力であるはず。
Zombiesの様に大半が生物、且つ再利用可能なデッキではシャーマンの能力も生かせないので別のデッキにするべきかもしれません。
また、RtR以後は非常に墓地対策が厳しく行われることを考えると、過剰な墓地依存構成は避けるべきでしょう。
少しリストを見てみたんですが、現環境ではBGと言うカラーはRtRのカードを除けばあまり良い組み合わせには思えません。
シャーマンを最大限活用するには旧メガハンデスやタルモポックスの様な構成であるはず。
しかし、残念ながらこの環境ではそれらは組みたくても組めません。特に2マナ域が死滅しています。
そこで考えてみたのがジャンドで良いのでは?という事。
直接火力、《戦慄掘り》と言う低マナ域スペルがあり、使用後は直接火力に転用できるためデッキにも噛み合っているのではないでしょうか?
3色という色拘束も、シャーマン本人や《広漠たる変原地》《忌まわしい回収》で十分補えるでしょう。
低マナ域にも《苛立たしい小悪魔》の様な優秀な小型生物もいますし、《忌むべきもののかがり火》で一撃必殺も狙えます。RtRの《ラクドスの復活》も面白いです。
前者が中・終盤で止め・逆転に使用するのに対し、後者は中盤でX=3、4位で相手のハンドを空にして状況を固定する役割があります。役割が違う以上、上手く棲み分けて使用するべきでしょうが、いずれにしろXスペルである事はマナ生物と相性が良いですしね。
スペルが多めな構成なら《ニヴメイガスの精霊》も面白いですね。
その状況毎に不要なスペルを食べて、それをそのまま火力に転用できるのでBeatのコンセプトに合っています。《怨恨》を付ければチャンプも無視できますからね。
この色の中量級には《ファランケンラスの貴種》《高原の駆りの達人》《スラーグ牙》など、現状でも活躍している生物が揃っているのも魅力。
Rを足すことでドロースペルを足せるのも良いですね。
《信仰なき物漁り》
《危険な賭け》
《魂の再誕》
《野生の勘》
ハンドを充実させながら、墓地も肥やせます。
正により取り見取り。
《悪鬼の血脈、ティボルド》さんはシャーマンで再利用出来ないため却下の方向で・・・。
《ゲラルフの伝書使》に加え《血の芸術家》《戦墓の隊長》等でガンガン相手ライフを減らしていけるUBゾンビでも上手くいけば居場所があるかもしれません。
が、・・・そもそも《思案》が抜けて《幻影の像》が居なくなるこのデッキが次の墓地対策が吹き荒れるであろう環境に存在しているのかがまず疑問。
しかもシャーマン自体ゾンビじゃないですからね・・・。
RGステロイドでも活用は可能かもしれませんが、マナ生物としてどこまで働いてくれるのか?という事と、環境に軽量の火力があまりない事が不安要素。
まぁ、もともと、Stdは守備範囲外。何と無く思いついたものをつらつらと書き出して行っただけなので、どこまで的を得ているかは判りませんがね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
という事で、ここからLegacyです。
上の文章を書いていて気付いたのですが、Legacy環境で最も《死儀礼のシャーマン》を活用できるのはJundカラーですよね。
理由?お分かりですよね。
どう考えても《稲妻》ですよね。
カード1枚で5点火力に成るんですよ!?それだけで十分過ぎませんか!?
加えてJund最大の魅力である《血編み髪のエルフ》へのアクセスが1T早まります。
4T目に出るには少々力不足だった彼女ですが、3T目に出すのなら十分過ぎませんか?続唱ギミックである《爆裂+破綻》も、こちらだけマナ生物が居る事を加味すれば十分な威力でしょう。
何より、後手3T目に決まったらそれだけで投了ものな気がします。
マナ加速できる恩恵として挙げられるもう一つの物が《荒廃稲妻》の存在ではないでしょうか?
強力なカードではあるもののLegacy環境で3T目のアクションとして悠長で力不足が否めなかったこいつも2T目なら十分じゃないでしょうか?
当然、シャーマンの火力にも転用でき、かつ相手の墓地も2枚肥やせますので相性抜群。
3T:チアミ→荒廃稲妻
で再び発狂してみませんか!?
(´Д`)「あの~すばらしいあいをもういちど~♪」
土地破壊・ハンデス・火力・除去に加え続唱の影響でピッチスペルの様なテンポ系スペルも採用される中速Beatであるため、シャーマンの恩恵を最大に受ける事が出来、且つ恩恵を与える事が出来る正に相思相愛な関係に思えます。
当然《ヴェールのリリアナ》も採用できますしね。
以前《瞬唱の魔道士》で《稲妻》使いまわすことも含めたアド厨デッキ、《誘導路》入りUBRG続唱を作って遊んでいましたが、シャーマンならすべてが自力で出来ますね。
(そのデッキは《隆盛+下落》や《祖先の幻視》まで入れた完全アド厨仕様だったんですが、寧ろシャーマンをそっちに転用するまであるw)
言いすぎですかね??
何にせよ、《戦慄堀り》や《突然の衰微》も加わるのでJundは強化されるでしょう。
《殺戮遊戯》という対コンボ決戦兵器が追加されるのも嬉しいですね。重さもシャーマンでおk。
問題は、その前2強スペルが続唱と相性が悪い(仕様のタイミング制限があるので)という事でしょうね。
正直私のTheRockをWBG→BGRのJund Rockに転向するまでありと思っています。
その他気付いたこと。
・UBRでの可能性
所謂クローシス(世代的にはグリクシスとは言わない)カラーでの採用。
つまり、やっぱり《稲妻》絡みでの検討なわけですねw
ただ、特にドローソースが豊富なためにJundよりも遥かにスペルの数が多いゆえ、墓地のリソースには困らないはず。
この枠には今までは《瞬唱の魔道士》が用いられてきましたが、SCMではたとえ稲妻でも3マナかかってしまいます。ハッキリ言って重い。
しかし、シャーマンなら1マナで済みますからね。
しかも、マナ加速にもなるため、より構えた動きが出来ます。
これは《イゼットのチャーム》や《ラクドスのチャーム》など2マナInsをこれから使用していく上では非常に有用な点ではないでしょうか?
ただの2点砲台が欲しいだけなら《渋面の溶岩使い》も居ますが、マナ加速はこいつの特権。
Socの《戦慄掘り》に、4マナの《殺戮遊戯》まで使用を考えるのなら尚更活きてきます。
問題は、SCMはその他のスペルの使い回しも出来た事。特にハンデス・ドロー・打消しの三種が無くなるのは厳しいです。マナが掛かるとはいえ易々と捨てられるほど軽いものでは無い万能性です。
また、SCM自体が採用されないデッキもあります。
そして、最大の問題は《墓忍び》との相性の悪さでしょう。
文字通りUBテンポ系のフィニッシャーとして不動の地位を築いている彼との相性は最悪。
共存は不可能に近いでしょう。
よってSCMとの比較では前のめりな攻撃力に、マナ加速、墓地対策を如何に評価するかに依るでしょう。
対し、墓忍びとの比較では展開の速さと、リカバリー(2体目以降)のし易さが重点となってきそうです。
・The Rockにおけるタッチの可能性
以前にも書きましたが、やはり
tUなら《被覆》が最右翼だと思います。《否認》ではやはり重いですからね。
《翻弄する魔道士》も良いかもしれません。
tRなら《紅蓮破》が有力、次点で《古の遺恨》でしょうかね。《戦慄掘り》は強力な物の、The Rockにおいては必要性は感じませんね。
ただし、マナ生物としては不安定ですので、《モックス・ダイアモンド》程この分野では期待はできませんね。
・シャーマン>モックスは本当か?
デッキにも依ります。
アドを失わない代わりに、墓地依存かつ生き物ですからね。
また、1T目から2マナ出したいデッキかどうか?で判断も判れますね。
ただ、個人的には1T目《Hymn to Tourach》はあまり強くないので、そのための採用ならシャーマンを推します。
また、《壌土からの生命》を有するデッキとは一見アンシナジーですが、その様なデッキは大抵《不毛の大地》を使いまわすため、球に困る事は無いでしょう。
が、Loamの場合は《虚空の杯》の存在もありますから、やはりモックス>シャーマンでしょうね。
《思考囲い》
前回書いている時は気付いていなかったんですが、キャストした《思考囲い》で生物を捨てれば、それをリムーブする事でライフ補填が出来るんですね。
自分の弱点を自分で補っているわけですね。
強い動きか?と言われれば別ですがZooや魚相手には効果的な挙動のはず。
わざわざ書くようなことでもない、というか普通は気付くことなんですが、本人がバカすぎて気付かなかったためメモ代わりに書いておきました。
SCMの除去使い回しに確実に対応できるため、ハンデスの価値が若干復権しました。が、それ以上にシャーマンが先に狙われるのでハンデス→シャーマンを推奨。まぁ、避雷針にするのもアリでしょがね。
《獣相のシャーマン》
これもMaverickについて言及しているときに気付けよ・・・。という基本的な事ですね。
単純に要らない生物をサーチ用にした後ライフに変換できるよ、という事。
まぁ、これに関しては《漁る軟泥》もいるので優先順位は高くないのですが・・・。
そんなところです。
しかし、たしかシャーマン初動は4~6$ぐらいだったはずだが・・・。
高くなりすぎだろ!!
いい加減にしろ!!
あんなもの墓地にカードが無いと只のニートだぞ!!目を覚ませ!!
私がカード買えなくなるだろ(迫真)!!
さて、今回はここまでです。
思いついたままに書いた文章なので、また追記していくかもしれませんが、一応ここで終わりです。
次回こそは《突然の衰微》について書くぞ(書き始めから日数が経ちすぎてテンションガタ落ちです)!!
今回も最後まで読んでいただいた方には感謝申し上げます。
有難うございましたm(_ _)m
この文章が何処かで誰かのお役にたてば幸いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今年のTokyoGameShowは個人的な収穫デカいですね~!!
・「GravityDaze」の「日本ゲーム大賞」「年間作品部門 優秀賞」受賞 → オメデトウ!!
・PS Vita版「God Eater2」超綺麗ですね!!この系統は興味ないんですが、欲しくなってしまった。
・PS3「大神 絶景版(HDリマスター版)」のPVヤバいです。
・PS Vitaで「俺の屍を越えて行け」の新作開発中 → 幻想水滸伝の様にはならないでください。
・PS3版で「Kingdom Hearts -HD 1.5 Remix-」発売決定。 →本編&CoM+358/2の映像特典だってさ!!
・「YAIBA:ニンジャガイデン」発表
・PS Vitaで「朧村正」発売 → やっはぉぉぉぉぉぉおおおおう!!!!!出来れば追加要素もください。
・PS Vita「Soul Sacrifice」が思ったよりも面白そうだった。
・PS3が新型が25000円だ!! → 第3世代とはいえ、PS Vitaとほぼ同じ値段なのがなんか納得いかない。
・日本FC「【イース セルセタの樹海】4日後にあることが発表されます。 売り切れ必至が予想されます。」
↓
↓
本日:「ファミ通」でプラチナ殿堂入りしました!!買ってね!! ←(#^ω^)絶対に許さない!!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
アクセス解析 「鳥だ 飛行機だ グリセルブランドだ」
いったいどうしろと・・・?
台風が過ぎ、一段と秋が近づいてきました。
東北地方も早く秋を迎えられるようになると良いのですが・・・。
今日は禁止改定でしたがやはり「Legacy;NoChange」でしたね。
《実物提示教育》、最低でも《グリセルブランド》を禁止してほしかったんですが・・・。
仕様が無いですね。
SnTは確かに強いんですが、騒がれているほど勝っていないので。飽くまで「堂々のTier1」レベル。
こいつのお陰でBeatが部族以外息をしていませんが、環境で息をしているComboもこれだけなんですよね。
悩ましいです・・・。
さて、今回もRtR既発カードの発売前考察です。
予定(予告)では《突然の衰微》を書く予定だったんですが・・・
気が変わりました。
ゆる☆して(ゝω・)
前回のコメントで[鬱っちー]さんから「シャーマンをStdで~」という声を貰い、別にStdをプレイするつもりは全く無いのですが、何の気なしに考えてたら、色々妄想してしまったのでどうせなら書いてみようという事に成りました、次第です。
Stdは(今は)全くの素人なため、基本電波妄想だと思って生温く見守ってやってくださいw
ついでにLegacy分の追加も少し下の方にしてあります。
だらだら書いていたら、また長くなってしまいました。斜め読み推奨。
そんなこんなで考えてみたのですが、《死儀礼のシャーマン》ですが、Stdで使用されるのなら同セットの《忌まわしい回収》は良い相棒に成るのではないでしょうか?(先程気付いたのですが、これについては既に[いぜっと@オルゾフ組]さんが言及していました。)
状況に応じて欲しい物をハンドに持ってきながらシャーマン用の弾丸を複数枚補充出来ます。
最低でも2点火力1枚を自身で供給出来ますしね。
流石に下の環境では遅すぎますが、Stdなら十分ではないでしょうか?
色を足す必要がある《追跡者の本能》や選択肢の無い《根囲い》よりも有用な組み合わせに思えますね。
特に本能は、シャーマンで墓地利用できるためFBの恩恵も薄まりますし、RtR環境は墓地対策が厳しくなるかもしれないのでFBに期待するのは難しくなるでしょう。
あとヴェリアナに繋げる動きなんですが
1T:土地セット→シャーマン
2T:《広漠たる変原地》セット→起動→シャーマンと1tの土地で2マナで何かキャスト
3T:ヴェリアナ
的な感じでしょうか?
やはり、マナ生物として使うには如何に墓地に土地を落とせるかが肝要ですね。
生物を多めに取ったデッキなら《裂け木の恐怖》なんかも良い相棒に成るかもしれません。
毎ターン2枚墓地に送れるため弾不足に悩む事は無いでしょう。
少し重いですが、《ゴルガリの死者の王、ジャラド》も1枚位なら良いかもしれませんね。
墓地の生物に依存しますが5/5位になれば十分なはず。
生物を生け贄にする直接火力もシャーマンで無駄なく再活用できますし、何より墓地からの復活能力も生け贄にした土地を使用してマナを出すことで補助できます。この能力のお陰で本能や回収で他の物を優先できる点も有難いですね。
マナ生物と言う利点を最大限に発揮しますね。
が、飽くまでBeatデッキなら使用したい最優先は本体火力であるはず。
Zombiesの様に大半が生物、且つ再利用可能なデッキではシャーマンの能力も生かせないので別のデッキにするべきかもしれません。
また、RtR以後は非常に墓地対策が厳しく行われることを考えると、過剰な墓地依存構成は避けるべきでしょう。
少しリストを見てみたんですが、現環境ではBGと言うカラーはRtRのカードを除けばあまり良い組み合わせには思えません。
シャーマンを最大限活用するには旧メガハンデスやタルモポックスの様な構成であるはず。
しかし、残念ながらこの環境ではそれらは組みたくても組めません。特に2マナ域が死滅しています。
そこで考えてみたのがジャンドで良いのでは?という事。
直接火力、《戦慄掘り》と言う低マナ域スペルがあり、使用後は直接火力に転用できるためデッキにも噛み合っているのではないでしょうか?
3色という色拘束も、シャーマン本人や《広漠たる変原地》《忌まわしい回収》で十分補えるでしょう。
低マナ域にも《苛立たしい小悪魔》の様な優秀な小型生物もいますし、《忌むべきもののかがり火》で一撃必殺も狙えます。RtRの《ラクドスの復活》も面白いです。
前者が中・終盤で止め・逆転に使用するのに対し、後者は中盤でX=3、4位で相手のハンドを空にして状況を固定する役割があります。役割が違う以上、上手く棲み分けて使用するべきでしょうが、いずれにしろXスペルである事はマナ生物と相性が良いですしね。
スペルが多めな構成なら《ニヴメイガスの精霊》も面白いですね。
その状況毎に不要なスペルを食べて、それをそのまま火力に転用できるのでBeatのコンセプトに合っています。《怨恨》を付ければチャンプも無視できますからね。
この色の中量級には《ファランケンラスの貴種》《高原の駆りの達人》《スラーグ牙》など、現状でも活躍している生物が揃っているのも魅力。
Rを足すことでドロースペルを足せるのも良いですね。
《信仰なき物漁り》
《危険な賭け》
《魂の再誕》
《野生の勘》
ハンドを充実させながら、墓地も肥やせます。
正により取り見取り。
《悪鬼の血脈、ティボルド》さんはシャーマンで再利用出来ないため却下の方向で・・・。
《ゲラルフの伝書使》に加え《血の芸術家》《戦墓の隊長》等でガンガン相手ライフを減らしていけるUBゾンビでも上手くいけば居場所があるかもしれません。
が、・・・そもそも《思案》が抜けて《幻影の像》が居なくなるこのデッキが次の墓地対策が吹き荒れるであろう環境に存在しているのかがまず疑問。
しかもシャーマン自体ゾンビじゃないですからね・・・。
RGステロイドでも活用は可能かもしれませんが、マナ生物としてどこまで働いてくれるのか?という事と、環境に軽量の火力があまりない事が不安要素。
まぁ、もともと、Stdは守備範囲外。何と無く思いついたものをつらつらと書き出して行っただけなので、どこまで的を得ているかは判りませんがね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
という事で、ここからLegacyです。
上の文章を書いていて気付いたのですが、Legacy環境で最も《死儀礼のシャーマン》を活用できるのはJundカラーですよね。
理由?お分かりですよね。
どう考えても《稲妻》ですよね。
カード1枚で5点火力に成るんですよ!?それだけで十分過ぎませんか!?
加えてJund最大の魅力である《血編み髪のエルフ》へのアクセスが1T早まります。
4T目に出るには少々力不足だった彼女ですが、3T目に出すのなら十分過ぎませんか?続唱ギミックである《爆裂+破綻》も、こちらだけマナ生物が居る事を加味すれば十分な威力でしょう。
何より、後手3T目に決まったらそれだけで投了ものな気がします。
マナ加速できる恩恵として挙げられるもう一つの物が《荒廃稲妻》の存在ではないでしょうか?
強力なカードではあるもののLegacy環境で3T目のアクションとして悠長で力不足が否めなかったこいつも2T目なら十分じゃないでしょうか?
当然、シャーマンの火力にも転用でき、かつ相手の墓地も2枚肥やせますので相性抜群。
3T:チアミ→荒廃稲妻
で再び発狂してみませんか!?
(´Д`)「あの~すばらしいあいをもういちど~♪」
土地破壊・ハンデス・火力・除去に加え続唱の影響でピッチスペルの様なテンポ系スペルも採用される中速Beatであるため、シャーマンの恩恵を最大に受ける事が出来、且つ恩恵を与える事が出来る正に相思相愛な関係に思えます。
当然《ヴェールのリリアナ》も採用できますしね。
以前《瞬唱の魔道士》で《稲妻》使いまわすことも含めたアド厨デッキ、《誘導路》入りUBRG続唱を作って遊んでいましたが、シャーマンならすべてが自力で出来ますね。
(そのデッキは《隆盛+下落》や《祖先の幻視》まで入れた完全アド厨仕様だったんですが、寧ろシャーマンをそっちに転用するまであるw)
言いすぎですかね??
何にせよ、《戦慄堀り》や《突然の衰微》も加わるのでJundは強化されるでしょう。
《殺戮遊戯》という対コンボ決戦兵器が追加されるのも嬉しいですね。重さもシャーマンでおk。
問題は、その前2強スペルが続唱と相性が悪い(仕様のタイミング制限があるので)という事でしょうね。
正直私のTheRockをWBG→BGRのJund Rockに転向するまでありと思っています。
その他気付いたこと。
・UBRでの可能性
所謂クローシス(世代的にはグリクシスとは言わない)カラーでの採用。
つまり、やっぱり《稲妻》絡みでの検討なわけですねw
ただ、特にドローソースが豊富なためにJundよりも遥かにスペルの数が多いゆえ、墓地のリソースには困らないはず。
この枠には今までは《瞬唱の魔道士》が用いられてきましたが、SCMではたとえ稲妻でも3マナかかってしまいます。ハッキリ言って重い。
しかし、シャーマンなら1マナで済みますからね。
しかも、マナ加速にもなるため、より構えた動きが出来ます。
これは《イゼットのチャーム》や《ラクドスのチャーム》など2マナInsをこれから使用していく上では非常に有用な点ではないでしょうか?
ただの2点砲台が欲しいだけなら《渋面の溶岩使い》も居ますが、マナ加速はこいつの特権。
Socの《戦慄掘り》に、4マナの《殺戮遊戯》まで使用を考えるのなら尚更活きてきます。
問題は、SCMはその他のスペルの使い回しも出来た事。特にハンデス・ドロー・打消しの三種が無くなるのは厳しいです。マナが掛かるとはいえ易々と捨てられるほど軽いものでは無い万能性です。
また、SCM自体が採用されないデッキもあります。
そして、最大の問題は《墓忍び》との相性の悪さでしょう。
文字通りUBテンポ系のフィニッシャーとして不動の地位を築いている彼との相性は最悪。
共存は不可能に近いでしょう。
よってSCMとの比較では前のめりな攻撃力に、マナ加速、墓地対策を如何に評価するかに依るでしょう。
対し、墓忍びとの比較では展開の速さと、リカバリー(2体目以降)のし易さが重点となってきそうです。
・The Rockにおけるタッチの可能性
以前にも書きましたが、やはり
tUなら《被覆》が最右翼だと思います。《否認》ではやはり重いですからね。
《翻弄する魔道士》も良いかもしれません。
tRなら《紅蓮破》が有力、次点で《古の遺恨》でしょうかね。《戦慄掘り》は強力な物の、The Rockにおいては必要性は感じませんね。
ただし、マナ生物としては不安定ですので、《モックス・ダイアモンド》程この分野では期待はできませんね。
・シャーマン>モックスは本当か?
デッキにも依ります。
アドを失わない代わりに、墓地依存かつ生き物ですからね。
また、1T目から2マナ出したいデッキかどうか?で判断も判れますね。
ただ、個人的には1T目《Hymn to Tourach》はあまり強くないので、そのための採用ならシャーマンを推します。
また、《壌土からの生命》を有するデッキとは一見アンシナジーですが、その様なデッキは大抵《不毛の大地》を使いまわすため、球に困る事は無いでしょう。
が、Loamの場合は《虚空の杯》の存在もありますから、やはりモックス>シャーマンでしょうね。
《思考囲い》
前回書いている時は気付いていなかったんですが、キャストした《思考囲い》で生物を捨てれば、それをリムーブする事でライフ補填が出来るんですね。
自分の弱点を自分で補っているわけですね。
強い動きか?と言われれば別ですがZooや魚相手には効果的な挙動のはず。
わざわざ書くようなことでもない、というか普通は気付くことなんですが、本人がバカすぎて気付かなかったためメモ代わりに書いておきました。
SCMの除去使い回しに確実に対応できるため、ハンデスの価値が若干復権しました。が、それ以上にシャーマンが先に狙われるのでハンデス→シャーマンを推奨。まぁ、避雷針にするのもアリでしょがね。
《獣相のシャーマン》
これもMaverickについて言及しているときに気付けよ・・・。という基本的な事ですね。
単純に要らない生物をサーチ用にした後ライフに変換できるよ、という事。
まぁ、これに関しては《漁る軟泥》もいるので優先順位は高くないのですが・・・。
そんなところです。
しかし、たしかシャーマン初動は4~6$ぐらいだったはずだが・・・。
高くなりすぎだろ!!
いい加減にしろ!!
あんなもの墓地にカードが無いと只のニートだぞ!!目を覚ませ!!
私がカード買えなくなるだろ(迫真)!!
さて、今回はここまでです。
思いついたままに書いた文章なので、また追記していくかもしれませんが、一応ここで終わりです。
次回こそは《突然の衰微》について書くぞ(書き始めから日数が経ちすぎてテンションガタ落ちです)!!
今回も最後まで読んでいただいた方には感謝申し上げます。
有難うございましたm(_ _)m
この文章が何処かで誰かのお役にたてば幸いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今年のTokyoGameShowは個人的な収穫デカいですね~!!
・「GravityDaze」の「日本ゲーム大賞」「年間作品部門 優秀賞」受賞 → オメデトウ!!
・PS Vita版「God Eater2」超綺麗ですね!!この系統は興味ないんですが、欲しくなってしまった。
・PS3「大神 絶景版(HDリマスター版)」のPVヤバいです。
・PS Vitaで「俺の屍を越えて行け」の新作開発中 → 幻想水滸伝の様にはならないでください。
・PS3版で「Kingdom Hearts -HD 1.5 Remix-」発売決定。 →本編&CoM+358/2の映像特典だってさ!!
・「YAIBA:ニンジャガイデン」発表
・PS Vitaで「朧村正」発売 → やっはぉぉぉぉぉぉおおおおう!!!!!出来れば追加要素もください。
・PS Vita「Soul Sacrifice」が思ったよりも面白そうだった。
・PS3が新型が25000円だ!! → 第3世代とはいえ、PS Vitaとほぼ同じ値段なのがなんか納得いかない。
・日本FC「【イース セルセタの樹海】4日後にあることが発表されます。 売り切れ必至が予想されます。」
↓
↓
本日:「ファミ通」でプラチナ殿堂入りしました!!買ってね!! ←(#^ω^)絶対に許さない!!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
アクセス解析 「鳥だ 飛行機だ グリセルブランドだ」
いったいどうしろと・・・?
コメント
レガシーでジャンドとか惹かれます…。
この機に組んでみるのも良いかと考えてますw
TGS>
PS3持ってない組としてはもっと安いのを期待していた…。
コメントありがとうございます。
>シャーマン
「機能的なマナ生物」というのは今までいませんでしたからね。
色々夢が広がります。
>PS3
いやいや十分安いですよ。
初期型は内蔵HDD20GB版で基本価格 49,980円ですよ!?
でも、今回の最新型は120GBで薄型で25000円ですよ!!
これ以上を望むのは酷という物では・・・。
というより、私は先日Vita24000円で買ったばかりで、携帯機と据え置き機の違いを考えると、モヤモヤ・・・。