モダン)こういう信心も在るようでやはり意欲(電波/妄想)が沸くわぁ・・・。
モダン)こういう信心も在るようでやはり意欲(電波/妄想)が沸くわぁ・・・。
モダン)こういう信心も在るようでやはり意欲(電波/妄想)が沸くわぁ・・・。
皆さん、こんばんは。しもべです。

 たまたまCFBのhpに行き当たって散策していたら見つけたのでついでに意訳。

「Frank Analysis – Grand Prix Antwerp: *14th* with AffinityBy Frank Karsten // 5 Nov, 2013」の一部
http://www.channelfireball.com/articles/frank-analysis-grand-prix-antwerp-14th-with-affinity/
Devotion in Modern

 私はGP前の週にテストを開始したんだ。Raphael Levy、Martin Juze、それに私で様々な信心戦略を試したんだ。この新しいTHSのメカニズムはStdでは証明された、だから私達はModernでも上手く出来るか試してみたかったんだ。最初の試みの一つがMartinにより構築されたよ。

Main Deck
4 Scalding Tarn
4 Arid Mesa
2 Seachrome Coast
2 Hallowed Fountain
2 Steam Vents
1 Sacred Foundry
3 Sulfur Falls
1 Plains
1 Mountain
3 Island
4 Training Grounds
4 Serum Visions
4 Lightning Bolt
4 Manamorphose
4 Azorius Guildmage
4 Izzet Guildmage
3 Vendilion Clique
3 Kira, Great Glass-Spinner
3 Thassa, God of the Sea
4 Master of Waves


 このデッキの背景であるアイディアはStdの同類であり似通っている:複数のUシンボルのパーマネント群れを設置して《海の神、タッサ》と《波使い》でスマッシュさ。
 しかしながら、Modern版はStdでは違法であるカード群にアクセスする手段を持っているんだ。その中の一つである《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》は熱心に波使いを護ってくれる。Modernのカードプールは《訓練場》《アゾリウスのギルド魔道士》《イゼットのギルド魔道士》も含んでいる。これらのパーマネントは信心に貢献できるし、遅いゲームにも出来る。その上無限コンボさえ持っているんだ。

 《イゼットのギルド魔道士》+《訓練場》+《魔力変》

 コンボのやり方はオリジナルの魔力変がスタックに残っている状態でギルド魔道士で魔力変をコピーするんだ。訓練場のお陰でコピーのコストは1マナになり、だから貴方は毎コピーごとに1マナを得る事が出来る。最終的にあなたは全てのカードを引き込む事が出来るので、後は《稲妻》をコピーして打ち込むだけさ。


 コンボが面白い一方で、デッキはそうでもない。Jund、Pod、Affinityに対して苦労するんだ。MeliraPodとAffinityに対しては、信心の収益(タッサと波使い)は単純に強くないんだ。これらはPodのコンボを止められないし、《頭蓋囲い》を担いだ《大霊堂のスカージ》もブロック出来ない。Jundに対してはハンデスと単体除去のお陰でBeatするのが難しい。波使いは《稲妻》でも《ヴェールのリリアナ》でも除去されないので適正であったが、《思考囲い》と《稲妻》が迫った時タッサを顕現させるのは不可能に近い。それ以上にJundの妨害カードは《イゼットのギルド魔道士》コンボをあまりに簡単に崩壊させるんだ・・・。


 ということで、筆者は信心を諦めてElvesに行って最終的にはAffinityを作って~と言うのが記事の内容です。
興味があるのは信心のみなので抜粋。

 結局このデッキは調整がつかなかったようで投げられてしまってますが、アイディアとしてはStdにはない全く新しい形なので面白い。
こういう構築もあるんだぐらいに受け止めておくといいと思います。

 Legacyでも以前挙げた様に《相殺》《精神を刻む者、ジェイス》を使ったタッサなんてのも組めますし、《Invoke Prejudice》の様なヘンテコなカードも在る。やはり新しいメカニズムと言うのは創作意欲を掻き立てられますね~。


 P.S.
SCGにしろCFBに新作記事の量と更新速度が半端無いですよね。
偶に見に行くとあるわあるわ・・・。
こちとら英語が大の苦手マンだから読むのに一苦労ですよ。

 BigWebやHappyMTG等やっとこさ日本でもショップサイトに依る記事と言う形が出来てきてはいるものの更新スピードと量が違います・・・。
ここら辺にはもっと頑張って欲しいですよね(無責任クレクレ)。
特に定期的にLegacyの記事挙げてくれているのなんて[Kenta Hiroki]氏ぐらいですからね・・・。



コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索