Uい火力ってカッコイイですよね/ 突撃ラブハート好き
2013年12月8日 電波 コメント (2)
皆さん、こんばんは。しもべです。
しもべは昔から「人と同じ事をするのが嫌い」な典型的な厨学生でした。
皆が「リベリオン(レベル)」使ってる時は「傭兵」使っていましたし(MMQ期、これがまた極めて弱いシステムだったw)、友好色の多色が流行っている頃には一人だけ対抗色(BW/BG/UR)でデッキ組んだりしていました(INV期)。
その頃から、反逆の精神を抱えたRockerだったのですww
RAV期に復帰し、徐々に古いカードにも手を出し始めて、《黒焦げ》を通して《心霊破》の存在を知った時には若干の感動さえ覚えました。
「何コレ!?
Uなのに火力ではないか!!」
と。
MMQ~INV期がMTG導入期であったしもべにとってはUと言えばFullPermissionであるのが大前提でした。
故にその攻撃性(しかもSuecideまで含んでいる)には心を動かされた物です。
時は移ろい、今やLegacyで最も攻撃的な色の一つとなっているUですが、未だにUい火力には崇敬の念を覚えます。
有名な《心霊破》
以前紹介した《Psychic Purge》
《山》を破壊しつつ全体除去になる《噴火》
手札破壊兼用の《精神爆弾》
色々ありますが、
先日Wikiを徘徊していた時に新たに見つけたUの火力が在ったので紹介。
所謂色対策カードです。
「本体がRの火力でダメージを受けた場合にキャスト出来る」とかなり制限が厳しいのが難点。
ですが、僅か2マナで「4点火力+1ドロー(正確にはスロートリップ)」と高性能です。
DoSを使う様なダメージレースをするテンポ系のミラーマッチに面白いかな?と思います。もしくはBurn。
タイトなダメージレースになるので
・効率の良い火力
・後続の引き込み
と有用性が高そうです。
2マナである点が厄介ですが、どうせ《呪文嵌め》はあまりいないし、Dazeやピアスの数は減る事も十分にあるので比較的何とかなるのではないかな?と。
それよりも本体に火力飛ばされている状況の方が問題でしょうがねw
呑気に本体火力でお返ししてる場合では無い事の方が多いでしょうがw
が、まぁそこら辺は上手く誘導すれば何とかなるかな?
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
マクロスと言えば、私が最初に見たのは地上波で放送していたマクロス7です。
当時からロボアニメが好きだったので視ていて、しかし、戦わずに歌ってるこいつはなんなのだろうか?と不思議で仕方ありませんでした。
「俺の歌を聞けぇぇぇえええええええ!!!」
ってアンタ何言ってんの?と。
子供過ぎてストーリーを理解できなかった私にはひたすら意味不明でつまらなかった記憶しかないのですが、何故かバサラが歌っていた曲だけは覚えていました。
その中でも特に「突撃ラブハート」は大好きな曲で、数年ぶり(もしかするとそれ以上)に「スーパーロボット大戦D」で「突撃ラブハート」のBGMを聞いた時には魂が震えた物です。
初代マクロスの「愛憶えていますか」やマクロスFの「射手座☆午後九時Don’t be late」「ノーザンクロス」とかも好きですがマクロス系の曲ではやはりこの「突撃ラブハート」が一番好きです。
先日、Firebombersのアルバムをレンタル以来聞いているのですがやはり良い!!
スパロボでも声入れて欲しいですよね。
まぁ、版権の問題で開発費に余裕が無いので無理でしょうね(´・ω・`)
もし聞いたことの無い方がいたらぜひ一度聞いてみて欲しいです。
因みに動画サイトなどで見られるFireBombers+May’nのマクロスライブでコラボで歌ってくれる「突撃ラブハート」もまたアツい!!
しもべは昔から「人と同じ事をするのが嫌い」な典型的な厨学生でした。
皆が「リベリオン(レベル)」使ってる時は「傭兵」使っていましたし(MMQ期、これがまた極めて弱いシステムだったw)、友好色の多色が流行っている頃には一人だけ対抗色(BW/BG/UR)でデッキ組んだりしていました(INV期)。
その頃から、反逆の精神を抱えたRockerだったのですww
RAV期に復帰し、徐々に古いカードにも手を出し始めて、《黒焦げ》を通して《心霊破》の存在を知った時には若干の感動さえ覚えました。
「何コレ!?
Uなのに火力ではないか!!」
と。
MMQ~INV期がMTG導入期であったしもべにとってはUと言えばFullPermissionであるのが大前提でした。
故にその攻撃性(しかもSuecideまで含んでいる)には心を動かされた物です。
時は移ろい、今やLegacyで最も攻撃的な色の一つとなっているUですが、未だにUい火力には崇敬の念を覚えます。
有名な《心霊破》
以前紹介した《Psychic Purge》
《山》を破壊しつつ全体除去になる《噴火》
手札破壊兼用の《精神爆弾》
色々ありますが、
先日Wikiを徘徊していた時に新たに見つけたUの火力が在ったので紹介。
《Suffocation》 (1)(U)
インスタント
Suffocationは、あなたが赤のインスタント呪文かソーサリー呪文によってこのターンにダメージを与えられた場合にのみ唱えられる。
このターン、あなたにダメージを与えた赤のインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つをプレイしたプレイヤー1人を対象とする。Suffocationは、そのプレイヤーに4点のダメージを与える。
次のターンのアップキープの開始時に、カードを1枚引く。
(http://mtgwiki.com/wiki/Suffocation)
所謂色対策カードです。
「本体がRの火力でダメージを受けた場合にキャスト出来る」とかなり制限が厳しいのが難点。
ですが、僅か2マナで「4点火力+1ドロー(正確にはスロートリップ)」と高性能です。
DoSを使う様なダメージレースをするテンポ系のミラーマッチに面白いかな?と思います。もしくはBurn。
タイトなダメージレースになるので
・効率の良い火力
・後続の引き込み
と有用性が高そうです。
2マナである点が厄介ですが、どうせ《呪文嵌め》はあまりいないし、Dazeやピアスの数は減る事も十分にあるので比較的何とかなるのではないかな?と。
それよりも本体に火力飛ばされている状況の方が問題でしょうがねw
呑気に本体火力でお返ししてる場合では無い事の方が多いでしょうがw
が、まぁそこら辺は上手く誘導すれば何とかなるかな?
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
マクロスと言えば、私が最初に見たのは地上波で放送していたマクロス7です。
当時からロボアニメが好きだったので視ていて、しかし、戦わずに歌ってるこいつはなんなのだろうか?と不思議で仕方ありませんでした。
「俺の歌を聞けぇぇぇえええええええ!!!」
ってアンタ何言ってんの?と。
子供過ぎてストーリーを理解できなかった私にはひたすら意味不明でつまらなかった記憶しかないのですが、何故かバサラが歌っていた曲だけは覚えていました。
その中でも特に「突撃ラブハート」は大好きな曲で、数年ぶり(もしかするとそれ以上)に「スーパーロボット大戦D」で「突撃ラブハート」のBGMを聞いた時には魂が震えた物です。
初代マクロスの「愛憶えていますか」やマクロスFの「射手座☆午後九時Don’t be late」「ノーザンクロス」とかも好きですがマクロス系の曲ではやはりこの「突撃ラブハート」が一番好きです。
先日、Firebombersのアルバムをレンタル以来聞いているのですがやはり良い!!
スパロボでも声入れて欲しいですよね。
まぁ、版権の問題で開発費に余裕が無いので無理でしょうね(´・ω・`)
もし聞いたことの無い方がいたらぜひ一度聞いてみて欲しいです。
因みに動画サイトなどで見られるFireBombers+May’nのマクロスライブでコラボで歌ってくれる「突撃ラブハート」もまたアツい!!
コメント
コメントありがとうございます。
同志がいて嬉しいです。
成程本編は苦行ですかww
子供心に感じていたあの思いは年を重ねても変わる事は無いようですねw