このカードが使いたい)メインで《外科的摘出》
このカードが使いたい)メインで《外科的摘出》
このカードが使いたい)メインで《外科的摘出》
皆さん、こんばんは。しもべです。

 今回は久々「このカードが使いたい」の続きですね。
 ここ最近はTheRockについての思索が中心でしたが、そこから少し離れて派生したDeadguy/EveGreen系の思索が今回のテーマです。


 結構前の話になりますが、メインに《根絶》を入れるというデッキは試されていたことが有ります。
サイドから入れる事の多い《根絶》ならいっそメインに入れてしまえばいいのではないか?と言う発想ですね。
結局色々な理由がありこの考え方は廃れてしまったわけですが、今もう一度考えてみてはどうだろうか?と言う風に思ったのです。
但し対象となるのは《根絶》ではなく《外科的摘出》の方です。

 何故根絶ではなく外科的摘出なのか?という事ですが、悪まで対Combo等へのアンチカードとして利用するわけでは無く、フェアデッキが展開を有利に進めるため~程度の目的なので、カードとしての安定性のある「刹那」よりも0マナで使える事を優先しているわけですね。


 以前の環境とは最も違うのが《死儀礼のシャーマン/DrS》の存在ですね。
この最高のマナ生物の登場に依り1ターン目の黒系デッキの選択肢が非常に増えた事が特に大きいと思います。
 摘出を入れる最高の理由の一つが、「対コンボ等のキーカード対策」と言う観点を抜けば疑似土地破壊が出来るという点でしょう。
相手の《Tropical Island》を自分の《不毛の大地》で叩き割って、それを根絶してしまう事で相手の展開に甚大を影響を及ぼす事が出来る訳です。
この使用方法は以前から考えられてきましたが、今はこの戦略のアッパー版がDrSの存在で取れるのではないか?と考えているわけですね。
即ち
1t;DrS→ 2t;「Hymn+不毛」
 ↓
1t;DrS→ 2t;「Hymn+不毛」+《外科的摘出》
に出来る訳です。
DrS最高の初動Hymn+不毛に加えて摘出を用いる事で更なる土地破壊を行えるようになるわけですね。
これまでの不毛+摘出の「場」「山札」の土地破壊に加え、「ハンド」の土地破壊まで可能性ですが出来るようになるため戦略の圧力が遥かに高まっているわけです。
 基本的に狙う土地はフェッチではなくマナが出る方です。
フェッチはばらけて枚数が積んであることも多く、またマナが出る実存の土地を減らせているわけでもないため効果が薄い。故に狙うならデュアルランドですね。

 ここに加えて、DrSと言うのは最高のシステム生物の一つです。
フェアデッキなら真先に除去される対象でもあるでしょう。つまりこれを1tにセットする事で相手の除去への釣りとなるわけですね。巧く釣る事で摘出から相手の除去を抜ければ、後続のボブやタルモなどを安全に運用できるようになるわけです。
普通にいけばアドを失っている状況ですが、その後の展開を圧倒的に有利に出来るのならば安いものでしょう。

 相手がDrSを用いる場合もあります。
この場合もDrS同士のお見合い宜しく相手のアクティベイトにスタックで対象をリムーブする事でその能力をフィズらせる事が出来る訳ですね。マナを生み出す一番上の能力に合わせれればテンポを得ている事になります。
望ましいのは相手が自身の墓地を食べてくれる場合ですが、場合によってはこちらの墓地に摘出を撃たねばならない場合もあるでしょう。「在りませんでした(^^)」
 また、「望む枚数」だけと言うのも《根絶》に勝る素晴らしい点です。
自分がDrSやタルモゴイフの様な墓地を参照するカードを使っていても、墓地の対象を残したまま、残りの領域から取り除くというプレイングも出来る為ですね。


 同時に《ヴェールのリリアナ/LotV》により盤面/ハンドの両方を攻める事が出来る為より消耗戦を仕掛けられるようになった点も大きいと思います。
摘出できる選択肢が増えたわけですしね。


 次に違うのが環境に存在するデッキ群ですね。
上記DrSの存在により環境的に主力カードのマナ域が後退した為、僅かに重めのカード/デッキが増えました。
故に土地破壊戦略という物が強くなっています。特に《真の名の宿敵》や《ヴェールのリリアナ/LotV》等の強力無比なカードをかなり使い難くする事が出来るでしょう。
 他にも
《瞬唱の魔道士》の存在やReainmatorの増加などですね。
特に後者はこの所SnTよりも安定しているので、これに対してのメインからのHateカードを持っているというのも素晴らしい。
相手の先手1ターン目に《グリセルブランド》釣られて負けるなんて言う事も減るでしょう。

 そして、最後に環境の主力であるUのフェアデッキ群の土地の構築ですね。
極端な例ですが、RUG DelverやPatriotの様な3色にも拘らずU系のデュアルランド2種で構築されているデッキやそれに使いデッキが多いのがここ最近のU系フェアデッキの特徴です。
これを抜いてやれば、相手の展開は極めて脆弱な物となるでしょう。

 目安ですが
・RUG Delver
《Tropical Island》3~4枚:タルモ、マングース
《Volcanic Island》3~4枚:稲妻、サイドから渋面、《乱暴+転落》《硫黄の精霊》《硫黄の渦》
など。
土地両方が3枚ずつという事も多いのでどちらかを破壊できればかなり有利になります。
何より、生物のG、火力のRと分かれているのでどちらかの札/戦略を完全に潰す事が出来ます。
注意が必要なのはサイドに《壌土からの生命》を採っている場合。除去を持っている事やライフを使う戦略から火力のRを潰したいところですが、ロームを採っている場合はGを潰しておかなければ酷い目に遭います。


・Patriot
《Volcanic Island》3枚:稲妻、サイドから渋面・《摩耗》
《Tundra》     4枚:StP、SfM、サイドから《翻弄する魔道士》《安らかなる眠り》《損耗》
等。
こちらも一見火力を持つRを潰したくなりますがREBが効かないデッキを使っているのならサイドまでの札を合わせてもせいぜい6~7枚にしか影響が有りません。
が、Wを潰せるのなら相手の多くの主力を潰す事が出来ます。StPを潰せるのが最大の利点ですが、SfMで装備品戦略を潰す事で相手の戦闘力を著しく下げる事が出来ます。装備品はキャストは出来る物のManaDenial戦略中でSfM無しでの運用は難しくなるでしょう。
そしてサイドのRiPを潰せるのも非常に大きい。
 単純に潰せる土地の枚数も3枚と4枚なので《Tundra》を対象にする方が望ましいでしょう。
RUG Delverよりも重たいデッキであるためどれかを潰せれば圧倒的に優位に立てます。


・BUG Delver
《Underground Sea》4枚  B:《思考囲い》/《Hymn to Tourach》、LotV、《闇の腹心》《墓忍び》《突然の衰微》
《Bayou》     2枚  G:《タルモゴイフ》《突然の衰微》《森の知恵》
《Tropical Island》1枚
など。
3種が用いらている事が大半なので完全な根絶は難しいですね。
が、使用札の多さから考えればBの札を潰しつつUマナ源も潰せるアンシー一択でしょう。
このリストの様に2枚目のトロピ-を採っていなければその時点でTNN/Cliqe/JtMsは紙切れになりますので。
Gが関わる場の置物はこちらの除去で対処できますしね。
最も重要なのは相手のDrSを潰す事。コレが生きていては土地を縛れないので、全力で潰します。


・Esper SfM
デッキにより構成がバラバラなので一概には判断できず。
即土地破壊に行くのではなくハンデス等から相手のデッキの特色を攫んでから行うと良いでしょう。
基本的にはアンシーかツンドラが3~4枚入っているのでそのどちらかを狙う。
LotVが入っているのならアンシーが4枚の事も多い上に《Sucrub land》は2枚積みは少ないためアンシーを抜ければLotVを潰せる。
そうでなければStPとSfMに加え《拘留の宝球》や《至高の評決》《翻弄する魔道士》を潰せるツンドラを優先したいですね。


・DeathBlade
同じくデッキにより構築がバラバラなので一概に判断はしがたい。
が、このデッキはDrSの存在がデッキの基礎であるためアンシーが4積である事も多い。LotVも高確率で入っているためアンシーを潰しておくと良いかもしれない。
BUGと同じく、DrSは全力で潰す。


・BUG 続唱
《Underground Sea》4枚  B:《思考囲い》/《Hymn to Tourach》、LotV、《闇の腹心》《悪意の大梟》《突然の衰微》
《Bayou》     2枚  G:《タルモゴイフ》《断片無き工作員》《突然の衰微》
《Tropical Island》2枚
など。
このデッキもばらけているため判断が難しいですね。
土地の最大枚数で考えれば4積がほぼ確実なアンシーを抜くのが一番なのですが加えて《忍び寄るタール坑》を2枚程積む事も多いデッキであるためアンシーを潰しても絶大な効果を得るのは難しい。
除去/妨害のBか、置物のGかで判断が分かれるでしょう。
断片無き工作員が怖いのならばGを潰しに行くのもアリですが、しっかりとManaDenialが出来ているのなら3マナに届かない事もあるのでここらへんは展開で判断か・・・。

 おおよそこんな感じですね。
巧く相手の土地を潰せれば圧倒的に優位に立てるでしょう。
これはコンボデッキ戦でも言えますが、マナソースを多数積んでいる相手が多いのでそれを考えれば0マナの《根絶》でキーカードを抜く方が望ましいと思います。



 という事でこれがDrSと現環境を踏まえた運用方法ですかね。
が、ここに加えて従来の使い方も勿論存在します。
ハンデスから普通に相手の厄介なカードを抜く《根絶》プランはもちろんの事、ハンデス回避の《渦巻く知識》に合わせて使い強制シャッフルさせる事で結果的に相手のハンドを3枚近くも疑似的に破壊して事になります。
最低でもこの動きにFoWをピッチで使わせたいので、必要があればハンデスするのはDaze等かもしれませんね、
囲いと合わせて使う事で相手が2枚目のフェッチなどの土地をハンドに抱えていれば、それを根絶する事でアドバンテージも得る事が出来ます。
ハンデスとの運用が望ましいという観点でもやはりDrS→Hymnの効果も大きい。

 個人的には
対Combo性能も持ち合わせたManadenialスペルと言う観点から《もみ消し》の黒版として《外科的摘出》を見る事も出来るとおもっています。
単体での運用の幅が狭まった分、効果の最大値は大きく、また0マナでキャスト出来るため《もみ消し》の様に1マナ構えてテンポを損なう事も無い。
相手のManadenialにも強いためやはり現環境でも面白い。


 が、しかしそうは言ってもやはり単体ではアド損であるので、可能な限りアドを採れる手段を併用したいですね。
Bならボブ・Hymn・LotVに加え《マラキールの門番》など
Gなら《森の知恵》《壌土からの生命》
Wなら《石鍛冶の神秘家》
等ですかね。

 単純にStP等のサイズを無視した除去を潰せる点から《タルモゴイフ》や《墓忍び》《死の影》《ファイレクシアの抹消者》を使うだけでも十分に強い。
ライフを使用してしまうため、《死の影》の様に逆利用するつもりが無いならライフレースで負けやすくなってしまう。ライフゲインが出来るカードもあると良い。というか除去に対処出来るならSfM→バターで勝てるかも。

 ただし、デッキ戦略を優先した結果デッキパワーは確実に落ちているのでこの点は重大な問題。噛み合わないと速攻で負ける可能性も有ります。
故に余計に引き増すカードが欲しいんですよね。


 他にも併用すると面白そうなのが幾つか・・・。

・《小悪疫》
:単純にManaDenial戦略の延長線上ですね。
土地を確実に破壊できる(特に基本地形も可能な点が大きい)点に加え、生物、ハンド1枚を墓地に叩き込めるため根絶範囲が広まる。
自分の土地まで締め付けてしまう点も0マナでキャスト出来る外科的摘出には関係が無い。
DrSを用いてくる相手にも先手2ターン目にDrSと土地の両方を葬り去ること出来るなど強い。

 ただ、単体でディスアドを生みやすいカードなので只でさえ外科的でアドを失いやすい状況に輪をかける事にも・・・。
自分がフェアデッキである場合は引く順番が噛み合わないと自分の生物まで犠牲になるため引くタイミングがより難しくなる。
平たく言えばよりピーキーなデッキに成りやすくなってしまう。


・《名誉回復》
:万能除去。
これも同じく単純に土地破壊に転用できるため。
如何なる置物にも対応できる点が素晴らしい。巧くManaDenialが嵌っており且つ自分はDrSで加速できているのなら鈍足な3マナスペルのマイナス点も薄れる。


・《予期せぬ不在》
:同じく万能除去。
ただし土地は対応できないため使い勝手及びその目的はVindicateとはかなり異なります。
重要なのはテンポを稼ぐ事。
ManaDenialを採る以上、通常のバウンス以上に再度マナを使わされることが重くのしかかる。
またX=0でTopに置けるようになるため相手のドローを1ターン遅らせる≒土地を引く確率も下げる事が出来る
という訳です。
また、基本的に相手のフェッチ等のシャッフルに合わせる事で完全に除去する事になりますが、外科的摘出を用いる事でこちらから強制シャッフルの手段を得ているためこの理想の展開も起こしやすい。

 最大の問題はBBを多用するであろうデッキにWWを要求する事ですか・・・。
《悪臭の荒野》でどこまで緩和できるか・・・。


・《迷宮の霊魂》
:まぁ相手のキャントリップを潰すのが主な役目ですが、土地を攻めている状況なら1マナで土地を探しに行かれると厄介です。
有効札から土地に探す対象を変えているだけでも相応に意味はありますが、それ以上に土地を手に入らせない事が理想なのでキャントリップを封殺できる霊魂は便利。
 手札を枚数を変えない代わりにカードは引ける可能性も有る《Chains of Mephistopheles》ではこの役目は負えないし、スペルを多数使う以上《スレイベンの守護者、サリア》も適していない。
何より摘出が0マナで使えなくなってしまう・・・。


・《瞬唱の魔道士》
:0マナで使った《外科的摘出》をもう一度Fbで使いたい。ただそれだけなんです・・・。
因みにUBにすると相手のTopに干渉出来る《ディミーアの魔除け》を使う事も出来ますね。
無駄の多いデッキなのでブレストが使えるのも有難い。単純にプアカウンターも使えますしね。



 こんな所ですかね?


 と言う感じで、
DrSの登場に依り、よりドレッドな使い方が出来るようになった《外科的摘出》を入れて超前のめりなDeadguyを作るのも面白いんではないでしょうか?
噛み合うと最高。
噛み合わないと紙束。
ここまで来ると一種のチェインコンボの様にも思えますw
どうでしょうかね?
Hatredもそうですが、カリウムに水鉄砲打ち込む様な頭の可笑しいこういうピーキーなデッキこそ黒の真骨頂だと個人的には考えているので一度使ってみたいと思います(^^)


 今回はここまで。
お楽しみいただけたら幸いです。


コメント

ジオン軍
2014年3月16日3:40

相手のデッキを見れる長所を活かしてメイン《真髄の針》でフェッチを指定して更に圧迫しましょう
更にSinkholeも当然4枚投入





・・・・・うんこれもう別のデッキだ

黄金の夜明け
2014年3月16日6:52

外科的摘出と一緒に使うなら、侵食はどうでしょう。
前半しか強くないカードですけど、上手く決まるとそのまま勝てそうですんでw

黒単番長
黒単番長
2014年3月16日8:31

トップ土下座からホイホイ。
《根絶》《外科的摘出》《尖塔の大長》を軸にした8Extirpateを試したことがありますが、アグロに脆弱過ぎてダメでした……。コンボ相手には凶悪に刺さる(事実上0ターンキルもしばしば)のでメイン《外科的摘出》は局地的メタにはいいかもしれません。

くらん(へっぽこビルダー)
2014年3月17日0:31

現環境では、墓地をまるで利用しないデッキの方が少数派ですからね。
私の場合、黒赤POXという「墓地利用デッキには勝てない(引き分け以下になる)デッキ」なので、特に《外科的摘出》のメイン搭載はアリです。

勿論、墓地とは無縁なデッキ相手にも良い仕事をしてくれます。
例えば、《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》から《陰謀団式療法/Cabal Therapy》へと連打するアクションは強いのですが、中盤以降に引いた《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》が弱い(というか、痛い)。
なので、メタを見て《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》を《外科的摘出》に入れ替えます。
手札とライブラリーを覗き見するのが主目的なので、根絶するカードは何でも構いません。
そもそもPOXなので、土地を根絶しようが、1マナのスペルを根絶しようが、相手を事故らせられればOKなんですよね。

しもべの一人、H
2014年3月17日13:11

皆さん、コメントありがとうございます。

>ジオン軍さん
《Sinkhole》は効果が限定的過ぎるので・・・。摘出によるManadenialは抜く選択肢の一つですからそれだけが対象と言うのはちょっと・・・。
《真髄の針》も面白いんですが、文中で述べているようにフェッチはばらけて積まれるのが基本。10枚強の枠を3~最大5種程度まで入ってくるので費用対効果が低すぎるんですよね。フェッチ対策をするのなら《エイヴンの思考検閲者》や《レオニンの裁き人》で良いと思います。

>黄金の夜明けさん
《侵食》も同じく土地のみなので《Sinkhole》と同じジレンマなんですよね。この構想の強みは土地否定以外にも選択肢が在るという事なので・・・。ただ1マナの土地破壊は凶悪なので選択肢にはなりそうです。

>askaさん
それは流石に寄り過ぎな気もww
《根絶》や大町も含め強力な事には変わりありませんが、盤面には何の影響も及ぼさないアド損のカードである事には違いありません。そこまでするのならフェアデッキの一オプションではなくLibraryOutまで行くべきかと思いますが・・・。またはPOXの様な拘束系コントロールとか。
 私も積み過ぎるとデッキパワーが著しく落ちる事を警戒する必要があるのでn根絶は積みたいのですが、止めました。

>くらん(へっぽこビルダー)さん
私もハンドを見る事が出来る特性からセラピーとの運用→《若き紅蓮術士》はどうだろうか?とも考えました。
状況によっては1ドローより価値のあるカードの根絶って結構ありますからね。
特にデッキパワーが低い物は戦略でそこを埋めていかなければいけない分相手に干渉出来る外科的が強いように思えます。

 私はセラピー・紅蓮術師と来たのでこの構成にするならTeamItaliaにすると思います。
BR Poxと言うのは考えてもみなかった選択肢ですね。興味深い・・・。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索