M15)新カード雑感 PW2枚とその他
M15)新カード雑感 PW2枚とその他
M15)新カード雑感 PW2枚とその他
皆さん、こんばんは。しもべです。


 日本のワールド杯が幕を閉じましたね。
まぁ悲しい事ですがしかし順位は極めて順当ですからね。日本のメディアが盛大に盛り上げるから勘違いしそうになりますが、FIFAランク49位ですからね。
 ザックJはこれまでのつまらないディフェンス→カウンター戦法から脱却した新戦略だったのでそれだけでも十分これまでの試合は楽しかった。カメみたいに知事困ってる試合なんて見てて詰らんので。
とりあえず、今は一生懸命戦犯探しと自慰行為してますが、ほとぼりが冷めたらこれを教訓に一層強い新チームを目指してほしいですね、はやく。



 さて、M15も近いようでプレビューも始まっているんで私も感想を再開しようかと思います。



《世界を目覚めさせる者、ニッサ》
:2枚目ニッサさん。相も変わらず色っぽい。今回は脇腹がエロいですねw
「ニッチな需要に生きるのがあたしの心情なのよ!」的に今回も尖った能力をしています。
《槌のコス》や《野生語りのガラク》を彷彿とさせるカードですね。


 [+1]で土地を永続生物化。色やサイズ的に《香杉の源獣》を思わせます。
Tokenを生むわけでは無いのでアドバンテージを生めるわけではありませんが、4/4トランプルは流石に強い。また、普通に土地5枚から場に出した場合、放っておくと4/4トランプルが5体まで並ぶことになるのでそう考えるとかなり凶悪ですね。
 天敵はバウンス。次にStP。PtEなら寧ろご褒美になる。
4/4と言う火力に強いサイズにトランプルによる突破力、そして《突然の衰微》《仕組まれた爆薬》《大渦の脈動》等に掛らないなどかなり優秀です。実質速攻持ちですからね。《壌土からの生命》で土地回収して生物化する動きが単純で強力。
Stdだと自分の使う《神々の憤怒》では落ちないし、《ミジウムの迫撃砲》は落ちるので追風。
 ただ、Tokenと異なり場に出したターンは壁を自力で生む事が難しい。
忠誠度も低い上に、除去が苦手な色なので場に出したターンの脆さをどうにかする必要は有りますね。
《槌のコス》の[+1]との比較は面白い。コスの方が汎用性が高く除去耐性も有りますが、ニッサの方がパワフルです。

 もう一つの[+1]は「《森》を4枚アンタップする」という豪快な能力。
一見その文面の豪華さに目を引かれますが、《野生語りのガラク》と違い《森》限定な為シナジー/コンボの観点はかなり弱い。精々能力を付加するカードを使った土地を起こすぐらいしか悪用方法が思い浮かばない上に必要枚数の多さや無駄の多さから良いとは言えない。《繁茂》系を使うのは有りですが、これ単体で5マナ+4枚=最大9マナ出る状況で一体これ以上マナを伸ばしてどうするつもりなのか・・・。効果を最大限発揮するにはほぼ《森》に縛られるというデッキ構築上の難点もあります。

 一番簡単なのが、生物化した土地に疑似警戒を与えつつ、残りをマナ加速に使うぐらいか・・・。
まぁ、初代ガラク同様自分のキャストに使った土地を起こす事でテンポを得る動きも強力ではあります。最大実質1マナまでコストを抑えられますからね。ただそれも追加の札があればと言う条件付き。
下の環境なら夢の有る動きとしてはニッサ→初代ガラク→~なんて動きも出来ますね。

 [-7]は《未開の狩り》を思わせる土地サーチ+生物生成を一体にした能力。
3~4体生み出せるだけでも十分に凶悪。
数と能力と相まってフィニッシャーと言うには十分な決定力を持っていると思います。
が、最速でも設置後4ターン後にしか使えない遅さに加え、その土地は速攻も無い。そして5マナで並んだニッサから時間が掛るわけですからデッキ内の土地の数も減り続けている。デッキ内の基本地形の枚数が一定以上ではないと使えない能力。


 「小能力でアドを稼げない」「場に干渉できない」「4マナより上のマナ域」と弱PWの3大要素をすべて備えている様に見えます(ついでに奥義まで遠い)が・・・どうでしょうね?逆に総てを満たしていた《闇の領域のリリアナ》がアレでしたし、まぁ所詮ただの一物差しですか・・・。
 が、矢張り小さくは無い要素ではあります。
・単独で設置時の隙を埋める事が出来ない点
・デッキ構築を著しく歪ませる点
が特に厳しい。
 マナ加速から早々に出すのがPWの常套手段ですが、ニッサの場合[+1]が両方とも土地に関係するため早々に於いても弾が巧く調達できない不安もありますしね・・・。そして[+1]を巧く使おうとすると、デッキ内の土地分が減ることを意味しますから[-7]も弱い。土地ブーストが首を絞める。Dual Landでは併用できない。う~んこの一体感の無さ。
[-7]の運用は半ば諦めるのなら《クルフィックスの狩猟者》は素晴らしい相棒ですね。弾と壁の両方を調達できます。
取り敢えず、
・肉壁を用意する
・森、最低でも基本地形を確保する
等は最低ライン。

 まぁ、色々言ってますが[+1]の土地生物化だけで十分強い。
前述しましたが4/4トランプル5体とかどうしようも有りませんからね。
BigMana要素で考えても《世界を喰らう者、ポルクラノス》《ハイドラの繁殖主》《起源のハイドラ》というその手の生物も豊富にいるのでMonsterの様なデッキで使うのもアリですね。が、5マナがジャンプ台では遅すぎるので所詮は添え物ですが。
 
 正直、使い易さで言ったら同マナ域に限定しても《原初の狩人、ガラク》に及ぶべくもない。
こちらはどうあってもアドが稼げますからね。
が、[+1]の支配力の高さには目を見張る物が在りますから考慮に値するカードではあるとも思えます。
Eternalでは重さ云々を抜きにしても[+1]の生物化以外には流用できそうな能力が無いのが如何ともしがたい。
イラスト綺麗なのでFoilも欲しいですね。




《不動のアジャニ》
:亡き朋の遺品を身に纏う姿がグッとくる5枚目アジャニ。・・・アジャニ多すぎでは?
「軌跡」厨的にあの人を思わせる名前ですが・・・やはり同じく不遇な道を辿りそうです。

 [+1]はW御用達の生物パンプでペスの面影を残しつつ、犠牲者を悼む「戦い良くない(´・ω・`)」的な精神からなのかかなり防御寄りの強化です。生物は「先制攻撃」で、プレイヤーは「絆魂」「警戒」で保護する過保護っぷり。
正しく「命を大事に」。
が、最も大事な能力だった「飛行」を失ってしまったのは如何なものか・・・。使い道が違うとはいえかなり痛い部分ですね。

 [-2]は初代の自分を思わせる陣営強化能力。但し今回は自分以外のPWの忠誠値まで伸ばせます。
「俺の命をちょっとだけくれてやる!!」的な能力。
シングルシンボルで他の色のPWと併用しやすいのが強みですね。特に奥義への早期到達や、それ以上に小マイナスの連打がしやすくなったのはかなり大きな事かと思います。《ヴェールのリリアナ》が毎ターン[-2]連打するとか悪夢そのものでしょう?
 生物だけの場合も良いですがやはりPWを併用したい。可能なら両方。生物だけなら最低2体ですがそれでも少々割に合っていない能力ですよね。
詰まり効果は頼もしいものの、下拵えがかなり大変という事です。

 [-7]は「なんとあのエムラクールに10発以上殴られても平気になる強靭な紋章です!!」レベル。
だからどうした・・・。
彼は導師の頃から方法論を換えたが、根本的な問題には気付かなかったらしい・・・。


 とりあえず、他のアジャニ同様相手に全くレベルで干渉出来ない上に、単独では何もできない。
アジャニのアジャニたる弱さを体現しているカード。
群れないと何もできないという小物っぷりをいい加減何とかして欲しいですね。
傑作たる《復讐のアジャニ》を超える一品は出てこないようです。やはり復讐心は強大な力だったのだ・・・(´・ω・`)




《解き放たれし者、オブ・ニクシリス》
:御肉さんがより悪魔的なビジュアルで還って来ました。
サーチにペナルティを与える能力で、自分で土地を利用する方法から相手の土地を利用する方法に乗り換えましたね。流石悪魔だぜ。

 色々サーチカードは使われてますが、矢張り圧倒的な割合を占めているのはフェッチランドですよね。
この点から考えると《レオニンの裁き人》や《エイヴンの思考検閲者》等と同じ様に土地を絞めつける方向で使いたい。がそもそも6マナを出せるような頃にワザワザ土地を起動なんてする筈も無い。つまり通常の方法で出していてはとてもその方面で能力は発揮できないという事ですね。一応《暗黒の儀式》で4マナ→6マナへジャンプできますがそれでもEternalでは土地の役割は半減してますよね・・・。
 う~ん何処かに土地を絞めるのが効果的なManadenial戦略を採っていて、リチュアル以上の速度でオブさんを場に出す方法を盛ったデッキは無いものでしょうか・・・
 →Σ(゚Д゚)在ったぞ!
  ポックスリアニだ!!
 時期(1~2ターン目)を逃すと欠片も役に立たないチョイスですがな・・・。

 まぁ、でも割とこの方向性で考えると結構面白そうな生物ではあると思います。
リチュアルを使うにしても土地が必要になるので《不毛の大地》や《小悪疫》ではなく《Sinkhole》等がメインになってくるでしょうがね。

 ついでに言うと、フェッチ以上に相手に効果的なのがBladeデッキの《石鍛冶の神秘家》ですよね。
サーチへのペナルティだけでなく、場の生物まで持っていくので装備品を担ぎ手が減りますから。




《スリヴァーの素》
:M14に続いてまさかのスリヴァー推し。しかもスリヴァー自身もかつての姿を取り戻していますね。やはりスリヴァーと言えばこれでしょう。
他の部族に対して明らかに劣る部分であったマナ基盤がこれで多少改善されますね。《魂の洞窟》と合わせて5色ランド8枚に《霊気の薬瓶》まで有りますからね。
 ただ、部族ランドだけあって通常のスペルがかなり使い難くなりますね。
特に現スリヴァーはっキャントリップスペルに加えカウンターも使っているようですから《島》とその関連のフェッチの枠は有る程度必要になる。巧く枠割合を調整する必要がありますね。それともGoblins張りに生物で溢れた形にするのも良いかも。

 Tokenはあまり目を向けられていないようですが私としては結構重要だと思います。
スリヴァーはアドの手段に乏しいデッキでもありますから、継続的なアド手段があるのは喜ばしい事。貧弱ですがどうせ強化できますからね。実質6マナの重さもマナスリヴァーを入れると簡単に運用できます。そうでなくとも安全策は出来る枠ですし。
 何よりX=2で爆殺されなくなるのは非常に大きいと思います。
これでXの対象が=1/2に加え0まで加わったので戦線を厚く出来ますからね。




 まずはこんな所で。


コメント

ぶてぃ
ぶてぃ
2014年6月25日23:36

>スリヴァーの素
誤字だけど間違いじゃないのが凄い

しもべの一人、H
2014年6月27日0:06

>ぶてぃさん
確かにw
云われて気付きましたが、面白いのでこのままでww

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索