タルキールで還ってくるのは「変異」だそうで・・・。
まぁ期待はしてなかったけど、煽るだけ煽ってこれは無いなぁ・・・。
SHMのゲインアップデュアルランドの時も「Dual Landの下位交換ではない強力な土地を収録したよ!」とか言ってましたからね・・・。

 まぁ、ただ、「変異」自体は嫌いではないのでまた何か面白い物が刷られると言いですね。(実際の狙いは全く外れてましたが。)
というか、これは《賛美されし天使》が返ってくるフラグなのでは?
《悪残の天使》のお陰で影は薄れましたが、元祖「白い悪魔」もそろそろ失地回復しても良い頃だと思いますね。


 しかし、単色を推奨してきたTHSブロックの次が多色ブロック、それも3色がテーマのブロックと言うのもなぁ・・・。
テーマが乖離し過ぎていて融合するのが難しそうですね。
ウェッジ3色と言う以上、多くのカードが3マナ以上になるはず。
エターナルの実りはますます薄そうですね・・・。
まぁ私のJunkには何かあるかもしれませんが・・・。

 THSブロックでは各色に自分の色に対するHateカードが在った故に3色デッキを食い物にされそうです。
何か強力なシナジーが無いと・・・。

 とりあえずJUNKカラーの4マナのPWを希望しますよ!!
最低5マナで。


 《Zurgo、Helmsmasher》は5マナ7/2速攻・限定破壊不能+α。
能力的には弱くは無い。
けれど回避能力が一切無い点が痛い。
加えてリムーブ/布告/マイナス修正が溢れている環境では・・・。
上の例からすると《異端の輝き》や《胆汁病》、M15の《潰瘍化》等で簡単に落ちる性能では先があるとは思えませんね。

 


 他のセットも発表。
「統率者2014」。

《Ghoulcaller Gisa》は生贄にした分の2倍のパワーを合計で返してくれるので能力的には強い。
サイズも5マナの割には小さいのですが、まぁシステム生物であるなら3/4なら寧ろ大きな方。4点火力も減るので多少生き残れる確率は有りそうです。
が、起動までが遅い上に、単体ではほぼ無力である点は《アスフォデルの灰色商人》と同じ。商人の方が直接的な分、ギサが採用される見込みは薄そうです。


《Teferi,Temporal Archmage》
:古参プレイヤーには御馴染みのテフェリー。
旧セットのPWがPWタイプでカード化されるフラグ?

 PWになる事で1マナ重くなってしまうテフェリー。
[+1]は《手練》。
ドローアドの取れる能力ではJtMsの[0]と並んで最高クラスの能力。新ジェイスの[+1]の疑似「占術2」と並ぶと単純で残酷な差が・・・。まぁあちらも全然強いんですがね。

[-1]は最大4つの置物をアンタップする能力。
マナ域的に何と無く《精神力》を思い出しましたが実際は似ても似つかない能力ですねw。
どちらかと言えばフリースペル。
何でも使えるため汎用性は極めて高いのですが、他にモノと違いマイナスなので使用に限界があるのが・・・。まぁUは置物もそう多くは有りませんし土地を起こすだけなら他の物が在る。抜群に使いやすくイマイチ使い難い能力。

[-10]はPWの能力起動制限をIns化。
Ins速度も然ることながら相手のターンにも使えるため忠誠度の伸びも倍になる能力。単体では美妙ですが他にPWがいるのならかなり強い能力。

 一つ一つは中々強い。
が6マナを掛けてまでやりたい事が一つもない。
[-10]は唯一性ですが、効果を2倍にするにも忠誠度を上げるにもほかに手段があります。また早くとも普通に行けば11ターン目にしか使えない時間の遅さ。ヘビーコントロールでさえ数世が決まっていてもおかしくないその上きぃうでスタートを切ってどうするというのか・・・。
コマンダーに出来る能力も通常のゲームでは関係ない。
残念ながらただの記念カードになりそうですね。
恐らく多くのプレイヤーはPW化するよりも《ザルファーの魔道士、テフェリー》再録しろよ・・・と思っているに違いない。あぁ無常。



 旧作の人物のPW化も有り?
ならフレイヤリースが欲しいですね。


コメント

ハイバネ
ハイバネ
2014年7月27日17:41

ウルザかジョイラがPW化されれば、大いに使ってみたいところなんですがねぇ・・・。

しもべの一人、H
2014年7月28日0:14

>ハイバネさん
ジョイラは兎も角ウルザはStory的に大物過ぎてカード化しにくい気がしますね。どんな能力にしても批判が飛んできそうです。

ジョイラは過去にカード化してるのであるかもしれませんね。
マイナス能力で手札一枚を待機する~とかかもしれませんよ。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索