皆さん、こんばんは。しもべです。
KTK以来Legacyのメタは大きく変化しました。
それに依り幾つかのポイントが出てきます。
依って再び
《虚空の杯》《三なる宝球》
が支配的な環境に戻りました。
もちろんそれだけでは対処できない相手もいるのですが、以前より遥かにやり易い環境になってきました(もちろん巡航やDTTには無力ですが引いてくる脅威自体には変わらず有効なので結果は変わりません)。
と言う事でRogue好きな人間としてはStompy系デッキを妄想する季節でしょう。
ついでに統率者2014にては刷られた《肉裂き魔》も中々いいポテンシャルを持っているので使ってみたい。
と言う事で今回は予ねてから考えていたB系Stompyを形にして作ってみました。
的な感じです。
生物全てが何らかのアドバンテージ手段を採れる様になっています。
大口はほぼSocの《恐怖》として使い時々生物としてキャストします。一応SnTに合わせて《永劫を引き裂くもの、エムラクール》を除去出来ます。
それでもファッティが増えるようなら《肉袋の匪賊》に何枚かスイッチ。
《疫病吐き》は小型面展開が蔓延っているので効果的なはず。リムーブ除去さえ喰らわなければPiG時にもダメージをばら撒くので牽制役にもなるはず。
《群れネズミ》はタルモや墓忍びが減った状況ではサイズで戦闘を優位に進めやすい。その上、非常に無駄牌の多いデッキなのでそれを戦力へと変換できる点が偉い。除去されなければそのまま勝利できる打撃力も売り。単体除去にも強いのもいいですね。
《ボーラスの信奉者》はライフとハンドで両方アドを稼げるので中々強力。特にライフが減り易いので。パワー3以上を生け贄に出来ればまずアドにはつながります。そしてコイツは《肉裂き魔》との相性が非常に良い点でも重要です。こいつのパワーを一度でも高めておけば対応して除去されても同サイズのTokenが出るので安定して生贄役を用意できる事になります。ネズミも数とサイズを確保できるので素晴らしい。
除去が《悪魔の布告》では否く貪りなのは緊急時に自分に撃ってライフ回復するためです。
ライフの消耗の激しいデッキなので。R相手にCotVや三球無しで墳墓使いながらとか悪夢ですからね・・・。
ドローサポートに《骨読み》を1枚。ただし土地が足りないようなら土地サイクリングが出来る《ヴィスの吸収》を使う予定。最終的には《魂の饗宴》になるので。
それでも回らないなら素直に土地にする方が良いですね。
装備品が5枚と多めなのは《肉裂き魔》《ボーラスの信奉者》《肉貪り》とパワーを参照するカードが多いためです。
また大口・肉裂き魔が回避能力を持つので攻撃を本体に飛ばしやすいので単純に強化する事の意味合いが大きいといえます。
《漸増爆弾》はスィーパー兼ユーティリティ。
ただしX=0で起爆するとCotVが吹き飛ぶ・・・。
《金属モックス》が3枚なのは装備品のせいで、ただでさえ多いAtfの枚数が跳ね上がっているから・・・。《三なる宝球》は2枚目以降が完全に腐るので3枚に。
《交易所》《エレボスの鞭》はアドバンテージ枠。
両方共ライフアドが採れます。交易所はハンドの不要牌をライフに変換したり要らない生物やAtfをアドに変換できるのでやはりデッキの潤滑油枠。鞭は生物アドの増産係。
と言う事で、Stompy系の基本パーツ以外は何やってもアドバンテージを稼げるような形になっています。
上でも書きましたがタルモの減少で生物のサイズが低下しています、そのため《深淵の迫害者》が不要に。こんな感じの形でもそこそこ戦闘が成り立つ環境になってきました。
サイド後は開き直ってHelmVoidコンボ型に移行するのもあり。
相手の生物除去は腐らせる事も出来るし、どの道CotVや三球等との齟齬は起こらないので。
相手が一定の部族に固まっているようなら疫病を。前回のエントリーでも挙げた通り一方的な効果に出来ますし(2)(B)とキャストもしやすいので。
対Combo/Controlには《頭蓋の摘出》を。三球後にキャストでまぁ大体通るでしょう。
破棄者はSneakShow・PWの少数化故にメインから解雇。但しメタによっては復帰もありですね。
他にも使ってみたいカードも有るので色々調整したいと考えています。
これ形で3マナでアドが採れるというと《薄暮の小僧》が居るので《肉裂き魔》とスイッチしても良い。すると《黒の太陽の頂点》とのコンボが組めるようになる。スィーパーとしても機能させれるため十分強い。
カウンターなので《僧院の速槍》にも対処出来る。
ただカウンターでサイズが縮むのでパワーを参照する系のカードには合わないでしょう。故に《肉裂き魔》を抜くという事でもあるのです。
対Miracles等に対処したいなら
《変わり谷》を4積にして《ファイレクシアのトーテム像》も2~3枚にしたいです。単純にControlに強い系な上に谷の増加でネズミゲーに移行できる。因みにこの形にする場合スィーパー役を《疫病吐き》から《墓所のネズミ》にしておくと効果的。ネズミゲーに貢献できる上に起動能力で《黒死病》が使えるのでPWにも《天使への願い》にも対応できるようになる。
当然破棄者はメイン4積。ライフゲイン系は依って減量。サイドからは頭蓋摘出を三球とスイッチで。
対Comboを考えるのなら
やはり破棄者はメインで。可能なら《催眠の悪鬼》や《呆然》等を使いたいですね。
対Beatdownを考えるのなら《深淵の大魔術師》型にしたいですね。
後は《苦花》や《梅沢の十手》の2枚目など。どうせなら「陰鬱」の良カードが在ると良かったのですが無いので・・・。敢えて言うなら《スカースダグの高僧》で。
こんな感じで。
やはりデッキの妄想は楽しいなぁ。
KTK以来Legacyのメタは大きく変化しました。
それに依り幾つかのポイントが出てきます。
・探査ドローのための0~1マナ域のスペル連打のデッキの増加
・それに依りBG系の減少:ハンデスの減少
:《突然の衰微》の減少
:《タルモゴイフ》の減少⇔小型の面展開の増加
・同時に消耗戦の減少:《不毛の大地》の減少
・《封じ込める僧侶》の増加によりSnT系の減少
依って再び
《虚空の杯》《三なる宝球》
が支配的な環境に戻りました。
もちろんそれだけでは対処できない相手もいるのですが、以前より遥かにやり易い環境になってきました(もちろん巡航やDTTには無力ですが引いてくる脅威自体には変わらず有効なので結果は変わりません)。
と言う事でRogue好きな人間としてはStompy系デッキを妄想する季節でしょう。
ついでに統率者2014にては刷られた《肉裂き魔》も中々いいポテンシャルを持っているので使ってみたい。
と言う事で今回は予ねてから考えていたB系Stompyを形にして作ってみました。
[アドバンテージ特化型Black Stompy]
Land*18
4《古の墳墓》
3《裏切り者の都》
2《変わり谷》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
1 追加の《沼》/《ヴォルラスの要塞》
7《沼》
Cre*18
4《群れネズミ》
4《叫び大口》
2《疫病吐き》
4《肉裂き魔》
4《ボーラスの信奉者》
Soc/Ins*5
4《肉貪り》
1《骨読み》/《ヴィスの吸収》
Other*19
3《金属モックス》
4《虚空の杯》
1《梅沢の十手》
1《漸増爆弾》
3《三なる宝球》
1《ファイレクシアのトーテム像》
1《火と氷の剣》
3《融合する武具》
1《交易所》
1《エレボスの鞭》
Side*テキトー
《仕組まれた疫病》
《頭蓋の摘出》
《墓掘りの檻》
《催眠の悪鬼》
《ファイレクシアの破棄者》
《虚空の力線》+《Helm of the Obrdience》/《虚無の呪文爆弾》
etc
的な感じです。
生物全てが何らかのアドバンテージ手段を採れる様になっています。
大口はほぼSocの《恐怖》として使い時々生物としてキャストします。一応SnTに合わせて《永劫を引き裂くもの、エムラクール》を除去出来ます。
それでもファッティが増えるようなら《肉袋の匪賊》に何枚かスイッチ。
《疫病吐き》は小型面展開が蔓延っているので効果的なはず。リムーブ除去さえ喰らわなければPiG時にもダメージをばら撒くので牽制役にもなるはず。
《群れネズミ》はタルモや墓忍びが減った状況ではサイズで戦闘を優位に進めやすい。その上、非常に無駄牌の多いデッキなのでそれを戦力へと変換できる点が偉い。除去されなければそのまま勝利できる打撃力も売り。単体除去にも強いのもいいですね。
《ボーラスの信奉者》はライフとハンドで両方アドを稼げるので中々強力。特にライフが減り易いので。パワー3以上を生け贄に出来ればまずアドにはつながります。そしてコイツは《肉裂き魔》との相性が非常に良い点でも重要です。こいつのパワーを一度でも高めておけば対応して除去されても同サイズのTokenが出るので安定して生贄役を用意できる事になります。ネズミも数とサイズを確保できるので素晴らしい。
除去が《悪魔の布告》では否く貪りなのは緊急時に自分に撃ってライフ回復するためです。
ライフの消耗の激しいデッキなので。R相手にCotVや三球無しで墳墓使いながらとか悪夢ですからね・・・。
ドローサポートに《骨読み》を1枚。ただし土地が足りないようなら土地サイクリングが出来る《ヴィスの吸収》を使う予定。最終的には《魂の饗宴》になるので。
それでも回らないなら素直に土地にする方が良いですね。
装備品が5枚と多めなのは《肉裂き魔》《ボーラスの信奉者》《肉貪り》とパワーを参照するカードが多いためです。
また大口・肉裂き魔が回避能力を持つので攻撃を本体に飛ばしやすいので単純に強化する事の意味合いが大きいといえます。
《漸増爆弾》はスィーパー兼ユーティリティ。
ただしX=0で起爆するとCotVが吹き飛ぶ・・・。
《金属モックス》が3枚なのは装備品のせいで、ただでさえ多いAtfの枚数が跳ね上がっているから・・・。《三なる宝球》は2枚目以降が完全に腐るので3枚に。
《交易所》《エレボスの鞭》はアドバンテージ枠。
両方共ライフアドが採れます。交易所はハンドの不要牌をライフに変換したり要らない生物やAtfをアドに変換できるのでやはりデッキの潤滑油枠。鞭は生物アドの増産係。
と言う事で、Stompy系の基本パーツ以外は何やってもアドバンテージを稼げるような形になっています。
上でも書きましたがタルモの減少で生物のサイズが低下しています、そのため《深淵の迫害者》が不要に。こんな感じの形でもそこそこ戦闘が成り立つ環境になってきました。
サイド後は開き直ってHelmVoidコンボ型に移行するのもあり。
相手の生物除去は腐らせる事も出来るし、どの道CotVや三球等との齟齬は起こらないので。
相手が一定の部族に固まっているようなら疫病を。前回のエントリーでも挙げた通り一方的な効果に出来ますし(2)(B)とキャストもしやすいので。
対Combo/Controlには《頭蓋の摘出》を。三球後にキャストでまぁ大体通るでしょう。
破棄者はSneakShow・PWの少数化故にメインから解雇。但しメタによっては復帰もありですね。
他にも使ってみたいカードも有るので色々調整したいと考えています。
これ形で3マナでアドが採れるというと《薄暮の小僧》が居るので《肉裂き魔》とスイッチしても良い。すると《黒の太陽の頂点》とのコンボが組めるようになる。スィーパーとしても機能させれるため十分強い。
カウンターなので《僧院の速槍》にも対処出来る。
ただカウンターでサイズが縮むのでパワーを参照する系のカードには合わないでしょう。故に《肉裂き魔》を抜くという事でもあるのです。
対Miracles等に対処したいなら
《変わり谷》を4積にして《ファイレクシアのトーテム像》も2~3枚にしたいです。単純にControlに強い系な上に谷の増加でネズミゲーに移行できる。因みにこの形にする場合スィーパー役を《疫病吐き》から《墓所のネズミ》にしておくと効果的。ネズミゲーに貢献できる上に起動能力で《黒死病》が使えるのでPWにも《天使への願い》にも対応できるようになる。
当然破棄者はメイン4積。ライフゲイン系は依って減量。サイドからは頭蓋摘出を三球とスイッチで。
対Comboを考えるのなら
やはり破棄者はメインで。可能なら《催眠の悪鬼》や《呆然》等を使いたいですね。
対Beatdownを考えるのなら《深淵の大魔術師》型にしたいですね。
後は《苦花》や《梅沢の十手》の2枚目など。どうせなら「陰鬱」の良カードが在ると良かったのですが無いので・・・。敢えて言うなら《スカースダグの高僧》で。
こんな感じで。
やはりデッキの妄想は楽しいなぁ。
コメント
衰微、タルモ、不毛、ハンデスの減少は【親和】にも嬉しい環境変化かもしれませんね。
コメントありがとうございます。
フェアリーはどうでしょうね?
実は軽量生物の質は上がっているのですが、Stompy系が余り増強されていないんですよね・・・。また最大の強みであるキャントリップとカウンターが使えないデメリットに加えて除去も薄いのでどう組むのかが非常に難しいと思います。1チャンあるとは思いますがね!
確かに親和にも追い風かもしれませんね。サイドからくるAtf対策もせいぜい2~3枚なので、StPさえ凌げればかなりイケルかもしれません。
>dds666さん
コメントありがとうございます。
>《蛇術師》
こんなカードがあったとは・・・不覚でした。
確かにアドを埋める上に出しやすい。壁としても優秀ですね。《苦花》でも良いですが、即戦力を供給できる点は優秀ですね。というより、これとは別種タイプで《汚染》型も思索していたのでいっそのこと2種類とも採用と言うのも良いかもしれませんね!
>saphir@基礎心理学さん
コメントありがとうございます。
確かにテゼレッターは再び浮上の時期かもしれませんね。うまく妨害できればデッキパワーも高いデッキなので有用ですね。私も組みたいのですが《Transmute Artifact》が無いんですよね・・・。
確か《虚空の力線》をメインに積んだHelmVoid搭載型と言うメタ仕様の奴だった様な。