OWG雑感)その13 フルスポの残り気になる物 最後
OWG雑感)その13 フルスポの残り気になる物 最後
皆さん、こんばんは。しもべです。


 残り少しですが、今回でラスと。

・《鞭打ちドローン》
:3マナを考えるとやや大人しいですが先制攻撃のお陰で序盤の攻防で役に立ちます。その上、無色生物のETBに誘発で1点を飛ばせるので相応に高いスペック。
《衝撃の震え》と合わせてエルドラージ末裔を量産するデッキとか作れそうですね。
まぁ安定的にTokensを生み出す手段が一番難しいんですがね。《群れの誕生》の様な軽量スペルが有るとまた別なんですがね~。



・《反射魔道士》
:「瞬足」さえあれば実用性は十分だったろうに・・・。



・《武器の教練者》
:2マナ3/2の時点で高めのスペックに装備品が場に在りさえすれば全体に+1/+0と《刃の隊長》を思わせます。戦士デッキでこれが如何に強力だったかを思えば面白いかも。

 《石鍛冶の見習い》《岩屋の装備役》等も有りますし意外と装備品Beatdownを組めそうです。しかし肝心の軽量装備品をどうするのか?と言う事になりそうですね。《骨の鋸》は軽いのですが効果も極めて軽い・・・。



・《隊長の鉤爪》
:2マナ+(1)マナ装備で+1/+0とサボタージュで1/1同盟者を出せます。
プチ《刃砦の英雄》になれます。
と言う事でまぁアドバンテージの面で悪くはないのですが、1/1が生き残れるか?と言う問題と装備品の割に本体の強化が殆どないという本末転倒。
まぁサポート不要の装備先を用意するのは最低限ですが、加えて出てくる1/1をどう上手く活用すべきか?
放っておいても大抵は死ぬだけなのでしっかりとアドとして活用したい。《ナイレアの弓》《ヘリオッドの槍》の様な恒常強化手段が有ると良いのですが今は環境が悪い。ギデオンの[-4]を経由すれば2/2を出せるとは言え、そこまでするべきですかね?



・《海門の残骸》
:「暴勇」時に3マナ+タップ(実質4マナ)で1ドローが出来る驚異の札。
手札の消耗の激しいデッキでは、明確なアドエンジンになるかもしれません。能力だけで見るとEternal級は間違いなし。
しかしまず起動4マナが極めて重い。ハンドの消耗の激しいデッキは大抵軽量デッキなのですが、そんな物が扱えるとは思えないマナ域ですし、軽量デッキだと尚更(C)の使い道が薄い。
その上でコイツは何処まで実用性が有るんでしょうかね?
最も担保されている価値は間延びした消耗戦でのドローエンジンですが少々後ろ向き過ぎますね。

 積極的にハンドを減らす《ヴェールのリリアナ/LotV》の[+1]が↓環境では強そうです。
が、それでも通常のフェアデッキは暴勇のリスクが高い事を思えばあまり積極的にはなれない。とすると相手の行動を制限する且つハンドを使っていくと来れば「POX」ですかね?
しかしただでさえ色拘束の強いデッキに無色ランドを追加し、更に(C)を要求するとかできるんですかね?まぁ出来なくもないんでしょうが安定性は?と。自分でも土地を削っていくわけですしね。


 能力的には間違いのない札ですが、積極的に使おうとすると些か難しい札のように思います。
しかし土地のドローエンジンはそれを見越しても使いたくなる魅力が有りますよね。



・《鏡の池》
:驚異のコピーランド。
実質4マナ生贄でIns/Soc、実質6マナ生贄で生物のコピーを作り出せます。
単純なコピーでアドバンテージを稼ぐのも良いですし、生物にとっては除去回避のためのお守りにもなります。またIns速度で生物を出せる為疑似速攻の様に走らせる事も出来ますね。
しかしマナソースとしてはタップインな上に(C)しか生み出せないので最低基準。その上コピー自体も極めて重いため、基本的にはBigmanaやControlでの運用になるはず。

 コピー先もスペルは抱き合わせのコストを考えると1~2マナが精々でどうあっても3~4マナでしょう。それも非現実的ではありますが。と言う事で軽量スペルの弱いStdよりも軽量スペルの強いEternalのBigManaの方が可能性は有ると思います。

Stdでは色々候補もあると思いますが、《保護者、リンヴァーラ》なんてなかなかいいですよね。生物の数が増えないのでTokenボーナスを獲得しやすいです。好きなタイミングでコピーを狙っていけるのでボーナスの確保の時期を狙いやすいですね。
 スペルではコピー可能なギリギリの重さ且つ汎用性を考えると魔除けが欲しくなりますが実質4cはかなり過酷。
それよりもDTKの命令シリーズの方が実用性が有りそうです。特に《コラガンの魔除け》や《オジュタイの魔除け》はかなりのボーナスを生み出すはず。《苦い真理》は単体で使う場合には3cを使いこれでコピーする際には必要に応じて色を減らすなどできる為、結構強力な組み合わせになるかもしれません。真理自体がドロー札で引き増せるので土地サポにならなくもないですからね。


 個人的にはBGxのNicFitでこれも扱えると思います。
《緑の太陽の頂点/GSZ》(X=3)程度なら十分戦力になるので、例えばGSZをコピーして《聖遺の騎士》×2にしたりですね。GSZは悪までそれ以下のサーチなのでもう一体を《ガドック・ティーグ》や《クァーサルの群れ魔道士》に換えたりする事も出来るわけです。Ins/Socのコピーは元が打ち消された場合のリスクが有るのですが、それを考えれば《突然の衰微》は非常に良い相棒になりますね。普通に2枚破壊しただけでも大きい。
 生物に関しては幾つか候補が有りますが、使いたいのは《太陽のタイタン》か《アルゴスの庇護者、ティタニア》ですね。どちらもCipで土地を回収し場に出せるので、つまり自身をコピーし続ける事が出来ます。タイタンは6/6警戒を、ティタニアは伝説なので場に落ちるのですが、生け贄に反応して5/3エレメンタルを場に残せますので結局数は増える。Cipの能力と戦闘力はタイタンの方が遥かに上ですが、GSZからのサーチやKotRとの相性を考えるとシナジー性はティタニアの方が上ですね。
まぁここらではなくとも《墓所のタイタン》なら相手のEoTに増やす事で2/2×2を攻撃に参加させる事が出来ますし、《原初のタイタン》ならGSZからの召喚で《鏡の池》自体のサーチにもなります。マナ的なハードルもクリアできますね。
 もっと軽い物ではそれこそ《包囲サイ》で十分でしょうし。
Bigmanaでは遊び甲斐のある土地になると思います。

 無色で重さと言うとやはりMUDでも扱えるはず。
《隔離するタイタン》をはじめCip持ちや、なんなら《磁石のゴーレム》とかも有りますしね。それこそフィニッシャーでも。
問題はMUDに置いて土地サーチ手段が無いので完全に出たとこ勝負なのに土地としての性能が低すぎる点。加えてIns/Socを使うデッキでは無いため必然的にKPが劣る点ですね。
正直無理をしてまで入れる必要が有るとも思えません。

 上記の命令シリーズはModernでも使われるのでその延長の可能性も無くはない筈。
まぁマナ基盤を弱める事になるので、そのリスクを負えるかどうかは別ですが。




 こんな所ですかね。
今回は非常にお財布に優しい感じになりそうです。どうしても欲しいのは《ニッサの誓い》と《歪める嘆き》ぐらいですからね。


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索