SOI)新カード雑感その13 悪魔召喚
2016年3月29日 新カード紹介 コメント (4)
皆さん、こんばんは。しもべです。
CotVが制限されていなかったらEldraziはVintageで結果を残せただろうか?
某サイトの記事を見てふと思いました。
除去は無視できても速度がなぁ・・・。
続き続き
・《ウルヴェンワルド横断》
:単体では《地勢》ですが、「昂揚」を達成する事で《エラダムリーの呼び声》+《森の占術》になります。達成時の事を考えれば驚愕の性能が有りますが、未達成でも最低限の価値は保証されていますね。
とは言え、昂揚の文面を過剰に期待できないのはつらい。
Beatdownでは昂揚の安定した達成は難しく、必然的にMidrange以下になるはず。その上で考えると《地勢》の効果でマナベースを安定させる事に貢献できますね。3色構築運用がGを中心にする事で現実的になるはず。また、《残された廃墟》を考えれば2t目に《荒野》を安定的に持ってくる事も出来るのでランパンにしやすい。《ニッサの誓い》まで含めれば序盤のマナサポート3種類のお陰でかなり展開を安定させやすいですね。同じくSOIランドがアンタップインの条件に共通色の基本地形を要求したりする事を思えばやはり土地基盤にかなり大きな貢献が出来るように思います。他の多色が弊害を受ける中で殆んどリスク無く運用する事が出来るので。
同時に、これらが挙動として優れているのはその内の《誓い》と《横断》の二種類が土地サポート以外も出来るため腐り辛い点もあり、《地勢》としての価値が引き上げる事が出来る点だと思います。
とはいえ基本地形なんてそう何枚も積めないので構築配分が難しそうですがネ。
後は昂揚の達成のサポート手段が有るのが望ましいですね。
《面晶体の這行器》がその意味でいい味を出しそうです。序盤のマナサポートは当然ですが、Cre/Atfなので喩え落されても《横断》を使いやすく出来ます。同じ昂揚持ちの《死天狗茸の栽培者》も有りますが、昂揚共有よりも昂揚達成の方が望ましいでしょう。《発生の器》はテンポロスですが、昂揚達成のサポートと調達範囲の広さから《ニッサの誓い》よりも使い易い。とはいえ1~2t目がスムーズに動ける事の強みを消してしまうのはどうかと思います。
大型のマナ加速を考えた場合は《面晶体の記録庫》や《突沸の器》等も有りますが、やや使い辛い。繋げる先が《炎呼びのチャンドラ》とかなら、なかなか良い相性ではあるので2マナ加速を用いてRGとかになるでしょうかね。同じ2マナ加速でも昂揚の事を思えば《爆発的植生》はそれ程貢献できませんからね。
《溺墓の寺院》がプチランパンのような形になると思えば《悪意の調合》との併用をする事で、時間稼ぎをしながらのEncを稼ぐのも悪くないですがネ。ただ能動的にハンドを捨てる構築はControlにはややリスクが大きんですよね。しかも併用が達成できないと寺院は弱すぎる・・・。
下の環境を考えれば昂揚の達成はかなり難易度は下がります。
しかしComboで使えるほど、昂揚は安定して序盤に達成できるわけでもないので、個人的にはその手の構築には不向き、と言うか論外一歩手前。そもそもその手の構築は《輪作》《探検の地図》《森の占術》《生ける願い》《トレイリア西部》《女王への懇願》《ギャンブル》《聖遺の騎士》など幾らでも有る事を思えば不安定なこの札に頼る必要性は薄いと思います。生物サーチならそれこそもっと沢山有ります。
また、基本地形の使用率が圧倒的に低い事を考えれば、《地勢》は腐りやすく、必然的に昂揚の必要性は圧倒的に上。
昂揚こそ達成しやすいものの、↓環境でもやや難しい立ち位置ですね。
土地も生物も使い、昂揚を達成できるほど種類も多め。加えてコンボ性も有ると尚良し!、でもComboに頼り過ぎる事は歓迎できない・・・と言う面倒な構築に合致する必要が有りますね。
BG Depthsなんかは悪くは無さそうです。
《暗黒の支部》のためのDD Comboに併用して《吸血鬼の呪詛術士》をサーチ出来る。まぁ《生ける願い》《女王への懇願》 も有るのでそこは要検証ですが、どの道この形はDD一本ではなく《タルモゴイフ》も有るBeatdown戦略でもあるのでどの道「昂揚」が腐る事はありませんからね。
2色程度なら基本地形も採用できますし、DDに頼り切る構築よりも遥かに現実味のある採用がなせるはず。BUG Depthは速度特化なので論外ですね。
後は軽いサーチと言う事で《瞬唱の魔道士/ScM》との併用も面白いですね。1手目でマナ基盤を整えScMをブロッカーにしながらFbで昂揚達成状態を狙うのもありなので。
ScM自体もサーチ出来ますし、URG的なコントロールを組むのも悪くないですかね。
一応昂揚達成だけなら《納墓》も有るので、それらを利用した構築も1チャンス。
基本地形多数のNicFitはGSZとキャントリップが有るのでまぁ必要性はほぼ無いと思いますが、キャントリップを使わないデッキで非G生物の調達手段は少ないので、考慮の余地も有るかもしれません。
X=1に引っ掛かってしまうので「G Stompy」への採用が難しいのは残念ですね。
可能性を見させてくれるぶん構築意欲が湧きますが、有効活用できるほど昂揚は達成は楽ではない、しかしリターンは相応に強いと言う理想的な調整に見えますね。
特に軽い初動の札が中盤以降で腐り辛いのが嬉しいですね。
・《ウェストヴェイルの修道院/不敬の皇子、オーメンダール》
:個人的には大注目の土地。
基本的にはToken製造が出来る土地の系譜ですが、もう一つ、大量の生物を生け贄に捧げる事で伝説の悪魔を呼び出す事が可能となります。
ある意味、合体カードのような物で、《闇の嘆願者》や《影生まれの使徒》を連想しますね。Tokenを生める能力だけでも実用に値しますが、その上もう一つの能力が有る事を考えれば実に素晴らしい土地と言えます。
公式で匂わせていた直接裏向きに出すカードが収録されなかったお陰で大きく落胆していますが・・・「異界月」で収録されるんですかね?
それともただの釣り?
まぁ将来に期待は残しておきましょう。
基本的には単なるTokens製造土地として使う事になると思います。変身能力はハードルが高い上に、多量のアドロスも有るので非現実的な能力です。無いよりはマシと考えるべき。
メインの製造能力はやや重いものの、色拘束も無く普通に土地としても使える為、消耗戦・アド合戦になり易い場合にはかなりの威力を発揮すると思います。
過去の成績を見てみてもこの手のマナだけでTokenを出せる土地は一定以上の成果を上げている事も多いのでこれもそれが期待できますね。そこから、この能力だけでほぼ構築級として一考できる札です。
但し、やはり可能なら変身したい。
シンプルにTokensデッキに入れ込むできでしょうね。召喚の種も割と簡単に用意できます。しかしそれでもアドロスが大きい。特にTokensデッキはその数で押し込むのですから、5体も生贄はアドロスが過ぎる。また、本体をメインで考えると「破壊不能」が有るとはいえ費用を考えれば不十分で、リスクも大きすぎる為メインには添え辛い。
なので基本はTokens戦術で、スィーパー等で盤面が一掃されそうな場合の保険として用意しておくのが望ましいでしょうね。面と点を用意できるのですからデッキ戦略の安定性が増します。
Stdでは《軍属童の突発》が消えてしまうのが残念ですね。
《ドラゴンの餌》《ピア・ナラーとキラン・ナラー》と揃っているのでRは非常に有効な選択肢だったのですが・・・。
代わりにWには《荒野の結集》とその他幾つか候補が有るので、有用でしょう。
また無色には《搭載歩行機械》《荒廃を招くもの》《繁殖苗床》《領事の鋳造所》等在るため上手く作れば十分構築も可能でしょう。
特にマナを伸ばす考えから《搭載歩行機械》《荒野の結集》が非常に威力を発揮しやすい。《石の宣告》や《絹包み》等Wには追放除去もある為《荒廃を招くもの》も使いやすくなります。
W茶が一番合理的ですかね?
サーチまで含めると上記の《ウルヴェンワルド横断》が使えるtGになるかもしれないですが、他の色もそれなりに強みはありますしね。
↓環境ではより良質なTokensスペルが多量にある為、より扱いやすくなりますね。
ただし実質6マナ掛る点から悪魔の降臨はより非現実的な機能となってしまいます。《清浄の名誉》や《真面目な訪問者、ソリン》のお陰でTokensの面展開圧殺が十分可能なので、5体食べるよりも大抵は実質的なパワーが落ちてしまいますからね・・・。
《風立ての高地》も使えないため、本当に変身部分は保険になるでしょう。また《幽体の行列》へのマナ基盤の齟齬などの問題も有ります。
最も効率的な変身は戦闘力の低いTokensの変身なので《センギアの従臣》や《スプリングジャック飼い》《ゼンディカーの報復者》等のTokensを当てれるのが一番ですがね。
従臣なら《デルレイッチ》を思わせるのでイメージにも合いますし、報復者はマナ域的に変身も無理が無い。
しかしComboとして見る程コイツには決定力が無いんですよね・・・。制圧力は有りますが。
1ショットで決めれる範囲まで来てからハンデスを絡めて着地させるのが望ましそうです。
単体での運用性を考えると面展開の他にも装備品が有るような構築が望ましい。
まぁ普通に《石鍛冶の神秘家》で良い気もします。が担ぎ手として考える場合は些か遅すぎる。一応《石術士、ナヒリ》も考えれば無理ではないか・・・。
無色である事と1/1を生み出す点から《弱者の剣》でも良いのですが、正直《飛行機械の鋳造所》が有ればいくらでもTokensを増やせる代りに、もうそれで勝てるから一々コンボ札を生み出す必要が無いんですよね・・・。
また只でさえ薄い除去耐性がより心配になるのでそのサポートも絶対。展開に5マナ掛る事を考えると打消しは構えづらい。《Force of Will》でなければ時期的・性能的に機能しづらい。UよりもBのハンデスの方が望ましいですかね。どのみち面展開するなら《陰謀団式療法》が有りますし。
後は《Karakas》の対処出るね。
個人的にはちょっと特殊なJunk型のNicFitに入れてみたい。
《聖遺の騎士/KotR》を使う形ですが、似た様な性質のDDコンボに比べると、土地が1枚で良い点と、単体で余りに役に立たない《暗黒の深部》に比べて《ウェストヴェイルの修道院》が相応に役に立つ点から個人的にはこちらの方が望ましいと考えています。
KotRが有れば《不毛の大地》を事前に捜しておくことで《Karakas》も潰せますからね。
生み出すTokenの関係上、クレリックデッキでの運用も視野に入れる事が出来ますね。
元々低速デッキな上に生物を増やしていく事も出来るので。《ルーンの母》の保護から《雨ざらしの旅人》の調達まで揃っています。単体でも数を揃える事が出来ますがToken発生器である《太陽の神、ヘリオッド》等もいます。
色拘束の強めのデッキではありますが、それも《境を歩む者》で軽減できます。
また《砂の殉教者》から考えて《再誕の宣言》で数を保持しやすいですし、召喚のための生贄分もこれで回収出来ます。そもそも《再誕の宣言》の「予見」を視野に入れたデッキなので6マナもきっちり出せますからね。
1~2枚のお守りとしてでも十分機能はするはずです。
因みに、その色に関して《死を運ぶ者のしもべ》と併用するとなんと3/3を生み出せるようになります。盤面処理能力もある為、かなり凶悪です。
いやぁ~、《黄金夜の懲罰者》はそのリスクのお陰でクールでしたが、こちらは構築意欲はそそられる点でやはり魅力的。
こんなおもちゃが有るだけで個人的には出た甲斐が有るセットになりましたよ。
しかし前身の信仰対象はリリアナに瞬殺されたと思ったら、今度はただの風で飛ばされてしまうとか。この世界の悪魔はどうにも出落ちと言う名の漫才性能を備えているようです。
CotVが制限されていなかったらEldraziはVintageで結果を残せただろうか?
某サイトの記事を見てふと思いました。
除去は無視できても速度がなぁ・・・。
続き続き
・《ウルヴェンワルド横断》
:単体では《地勢》ですが、「昂揚」を達成する事で《エラダムリーの呼び声》+《森の占術》になります。達成時の事を考えれば驚愕の性能が有りますが、未達成でも最低限の価値は保証されていますね。
とは言え、昂揚の文面を過剰に期待できないのはつらい。
Beatdownでは昂揚の安定した達成は難しく、必然的にMidrange以下になるはず。その上で考えると《地勢》の効果でマナベースを安定させる事に貢献できますね。3色構築運用がGを中心にする事で現実的になるはず。また、《残された廃墟》を考えれば2t目に《荒野》を安定的に持ってくる事も出来るのでランパンにしやすい。《ニッサの誓い》まで含めれば序盤のマナサポート3種類のお陰でかなり展開を安定させやすいですね。同じくSOIランドがアンタップインの条件に共通色の基本地形を要求したりする事を思えばやはり土地基盤にかなり大きな貢献が出来るように思います。他の多色が弊害を受ける中で殆んどリスク無く運用する事が出来るので。
同時に、これらが挙動として優れているのはその内の《誓い》と《横断》の二種類が土地サポート以外も出来るため腐り辛い点もあり、《地勢》としての価値が引き上げる事が出来る点だと思います。
とはいえ基本地形なんてそう何枚も積めないので構築配分が難しそうですがネ。
後は昂揚の達成のサポート手段が有るのが望ましいですね。
《面晶体の這行器》がその意味でいい味を出しそうです。序盤のマナサポートは当然ですが、Cre/Atfなので喩え落されても《横断》を使いやすく出来ます。同じ昂揚持ちの《死天狗茸の栽培者》も有りますが、昂揚共有よりも昂揚達成の方が望ましいでしょう。《発生の器》はテンポロスですが、昂揚達成のサポートと調達範囲の広さから《ニッサの誓い》よりも使い易い。とはいえ1~2t目がスムーズに動ける事の強みを消してしまうのはどうかと思います。
大型のマナ加速を考えた場合は《面晶体の記録庫》や《突沸の器》等も有りますが、やや使い辛い。繋げる先が《炎呼びのチャンドラ》とかなら、なかなか良い相性ではあるので2マナ加速を用いてRGとかになるでしょうかね。同じ2マナ加速でも昂揚の事を思えば《爆発的植生》はそれ程貢献できませんからね。
《溺墓の寺院》がプチランパンのような形になると思えば《悪意の調合》との併用をする事で、時間稼ぎをしながらのEncを稼ぐのも悪くないですがネ。ただ能動的にハンドを捨てる構築はControlにはややリスクが大きんですよね。しかも併用が達成できないと寺院は弱すぎる・・・。
下の環境を考えれば昂揚の達成はかなり難易度は下がります。
しかしComboで使えるほど、昂揚は安定して序盤に達成できるわけでもないので、個人的にはその手の構築には不向き、と言うか論外一歩手前。そもそもその手の構築は《輪作》《探検の地図》《森の占術》《生ける願い》《トレイリア西部》《女王への懇願》《ギャンブル》《聖遺の騎士》など幾らでも有る事を思えば不安定なこの札に頼る必要性は薄いと思います。生物サーチならそれこそもっと沢山有ります。
また、基本地形の使用率が圧倒的に低い事を考えれば、《地勢》は腐りやすく、必然的に昂揚の必要性は圧倒的に上。
昂揚こそ達成しやすいものの、↓環境でもやや難しい立ち位置ですね。
土地も生物も使い、昂揚を達成できるほど種類も多め。加えてコンボ性も有ると尚良し!、でもComboに頼り過ぎる事は歓迎できない・・・と言う面倒な構築に合致する必要が有りますね。
BG Depthsなんかは悪くは無さそうです。
《暗黒の支部》のためのDD Comboに併用して《吸血鬼の呪詛術士》をサーチ出来る。まぁ《生ける願い》《女王への懇願》 も有るのでそこは要検証ですが、どの道この形はDD一本ではなく《タルモゴイフ》も有るBeatdown戦略でもあるのでどの道「昂揚」が腐る事はありませんからね。
2色程度なら基本地形も採用できますし、DDに頼り切る構築よりも遥かに現実味のある採用がなせるはず。BUG Depthは速度特化なので論外ですね。
後は軽いサーチと言う事で《瞬唱の魔道士/ScM》との併用も面白いですね。1手目でマナ基盤を整えScMをブロッカーにしながらFbで昂揚達成状態を狙うのもありなので。
ScM自体もサーチ出来ますし、URG的なコントロールを組むのも悪くないですかね。
一応昂揚達成だけなら《納墓》も有るので、それらを利用した構築も1チャンス。
基本地形多数のNicFitはGSZとキャントリップが有るのでまぁ必要性はほぼ無いと思いますが、キャントリップを使わないデッキで非G生物の調達手段は少ないので、考慮の余地も有るかもしれません。
X=1に引っ掛かってしまうので「G Stompy」への採用が難しいのは残念ですね。
可能性を見させてくれるぶん構築意欲が湧きますが、有効活用できるほど昂揚は達成は楽ではない、しかしリターンは相応に強いと言う理想的な調整に見えますね。
特に軽い初動の札が中盤以降で腐り辛いのが嬉しいですね。
・《ウェストヴェイルの修道院/不敬の皇子、オーメンダール》
:個人的には大注目の土地。
基本的にはToken製造が出来る土地の系譜ですが、もう一つ、大量の生物を生け贄に捧げる事で伝説の悪魔を呼び出す事が可能となります。
ある意味、合体カードのような物で、《闇の嘆願者》や《影生まれの使徒》を連想しますね。Tokenを生める能力だけでも実用に値しますが、その上もう一つの能力が有る事を考えれば実に素晴らしい土地と言えます。
公式で匂わせていた直接裏向きに出すカードが収録されなかったお陰で大きく落胆していますが・・・「異界月」で収録されるんですかね?
それともただの釣り?
まぁ将来に期待は残しておきましょう。
基本的には単なるTokens製造土地として使う事になると思います。変身能力はハードルが高い上に、多量のアドロスも有るので非現実的な能力です。無いよりはマシと考えるべき。
メインの製造能力はやや重いものの、色拘束も無く普通に土地としても使える為、消耗戦・アド合戦になり易い場合にはかなりの威力を発揮すると思います。
過去の成績を見てみてもこの手のマナだけでTokenを出せる土地は一定以上の成果を上げている事も多いのでこれもそれが期待できますね。そこから、この能力だけでほぼ構築級として一考できる札です。
但し、やはり可能なら変身したい。
シンプルにTokensデッキに入れ込むできでしょうね。召喚の種も割と簡単に用意できます。しかしそれでもアドロスが大きい。特にTokensデッキはその数で押し込むのですから、5体も生贄はアドロスが過ぎる。また、本体をメインで考えると「破壊不能」が有るとはいえ費用を考えれば不十分で、リスクも大きすぎる為メインには添え辛い。
なので基本はTokens戦術で、スィーパー等で盤面が一掃されそうな場合の保険として用意しておくのが望ましいでしょうね。面と点を用意できるのですからデッキ戦略の安定性が増します。
Stdでは《軍属童の突発》が消えてしまうのが残念ですね。
《ドラゴンの餌》《ピア・ナラーとキラン・ナラー》と揃っているのでRは非常に有効な選択肢だったのですが・・・。
代わりにWには《荒野の結集》とその他幾つか候補が有るので、有用でしょう。
また無色には《搭載歩行機械》《荒廃を招くもの》《繁殖苗床》《領事の鋳造所》等在るため上手く作れば十分構築も可能でしょう。
特にマナを伸ばす考えから《搭載歩行機械》《荒野の結集》が非常に威力を発揮しやすい。《石の宣告》や《絹包み》等Wには追放除去もある為《荒廃を招くもの》も使いやすくなります。
W茶が一番合理的ですかね?
サーチまで含めると上記の《ウルヴェンワルド横断》が使えるtGになるかもしれないですが、他の色もそれなりに強みはありますしね。
↓環境ではより良質なTokensスペルが多量にある為、より扱いやすくなりますね。
ただし実質6マナ掛る点から悪魔の降臨はより非現実的な機能となってしまいます。《清浄の名誉》や《真面目な訪問者、ソリン》のお陰でTokensの面展開圧殺が十分可能なので、5体食べるよりも大抵は実質的なパワーが落ちてしまいますからね・・・。
《風立ての高地》も使えないため、本当に変身部分は保険になるでしょう。また《幽体の行列》へのマナ基盤の齟齬などの問題も有ります。
最も効率的な変身は戦闘力の低いTokensの変身なので《センギアの従臣》や《スプリングジャック飼い》《ゼンディカーの報復者》等のTokensを当てれるのが一番ですがね。
従臣なら《デルレイッチ》を思わせるのでイメージにも合いますし、報復者はマナ域的に変身も無理が無い。
しかしComboとして見る程コイツには決定力が無いんですよね・・・。制圧力は有りますが。
1ショットで決めれる範囲まで来てからハンデスを絡めて着地させるのが望ましそうです。
単体での運用性を考えると面展開の他にも装備品が有るような構築が望ましい。
まぁ普通に《石鍛冶の神秘家》で良い気もします。が担ぎ手として考える場合は些か遅すぎる。一応《石術士、ナヒリ》も考えれば無理ではないか・・・。
無色である事と1/1を生み出す点から《弱者の剣》でも良いのですが、正直《飛行機械の鋳造所》が有ればいくらでもTokensを増やせる代りに、もうそれで勝てるから一々コンボ札を生み出す必要が無いんですよね・・・。
また只でさえ薄い除去耐性がより心配になるのでそのサポートも絶対。展開に5マナ掛る事を考えると打消しは構えづらい。《Force of Will》でなければ時期的・性能的に機能しづらい。UよりもBのハンデスの方が望ましいですかね。どのみち面展開するなら《陰謀団式療法》が有りますし。
後は《Karakas》の対処出るね。
個人的にはちょっと特殊なJunk型のNicFitに入れてみたい。
《聖遺の騎士/KotR》を使う形ですが、似た様な性質のDDコンボに比べると、土地が1枚で良い点と、単体で余りに役に立たない《暗黒の深部》に比べて《ウェストヴェイルの修道院》が相応に役に立つ点から個人的にはこちらの方が望ましいと考えています。
KotRが有れば《不毛の大地》を事前に捜しておくことで《Karakas》も潰せますからね。
生み出すTokenの関係上、クレリックデッキでの運用も視野に入れる事が出来ますね。
元々低速デッキな上に生物を増やしていく事も出来るので。《ルーンの母》の保護から《雨ざらしの旅人》の調達まで揃っています。単体でも数を揃える事が出来ますがToken発生器である《太陽の神、ヘリオッド》等もいます。
色拘束の強めのデッキではありますが、それも《境を歩む者》で軽減できます。
また《砂の殉教者》から考えて《再誕の宣言》で数を保持しやすいですし、召喚のための生贄分もこれで回収出来ます。そもそも《再誕の宣言》の「予見」を視野に入れたデッキなので6マナもきっちり出せますからね。
1~2枚のお守りとしてでも十分機能はするはずです。
因みに、その色に関して《死を運ぶ者のしもべ》と併用するとなんと3/3を生み出せるようになります。盤面処理能力もある為、かなり凶悪です。
いやぁ~、《黄金夜の懲罰者》はそのリスクのお陰でクールでしたが、こちらは構築意欲はそそられる点でやはり魅力的。
こんなおもちゃが有るだけで個人的には出た甲斐が有るセットになりましたよ。
しかし前身の信仰対象はリリアナに瞬殺されたと思ったら、今度はただの風で飛ばされてしまうとか。この世界の悪魔はどうにも出落ちと言う名の漫才性能を備えているようです。
コメント
片方だけです。最初私もandだと思ってたのでめっちゃ評価してたのですが、一気に熱が冷めました。
いえ、そこは誤認はしていません。
「呼び声+占術」と言うのは悪まで効果におけるサーチ範囲の話ですよ。
寧ろそれが出来たら強すぎます。1マナでサーチ兼アドバンテージですからね。
オーメンダールは色々とできそうなんですが、トークン使うのと破壊不能全般の弱点でバウンスに弱いのが気になりますね。スタンなら色を問わない点でニッサの植物トークンとか地道にだして裏返しにしたりできないかなあと思ったりしていますが、果たして。
昂揚を達成できるかどうかもありますが、そこまでして使う必要性があるかどうかも疑問ですよね。仰る通り他にも手段はあるので。
悪魔の方は早速強い強いと土地の方が評価されて値上がりしてますね。