新カード雑感)KLDその6 機械巨人サイクル
新カード雑感)KLDその6 機械巨人サイクル
新カード雑感)KLDその6 機械巨人サイクル
皆さん、こんにちは。しもべです。


 昨日更新できなかったので今日昼間に更新。
続き続き。
・《激変の機械巨人》
:《悲劇的な傲慢》が使い辛くなったら4/5警戒が付いてきた。
物量戦を仕掛けてくる近年のアド合戦に活を入れるべく降臨したらしい。本体がCre/Atfなので、これをAtf枠に入れておけば他に生物を残す事が出来やや盤面が優位に。《変異エルドラージ》がいれば残った一体もタップ出来るので好きなように戦場を支配出来、ブリンクさせればIns速度でプチ《大変動》を何度でも起こせる凶悪なControlが出来上がり。
ただ重たい事や除去に弱い事を考えると《遙かなる旅路》で良い気もします。
 相手が調査を重ねていても一掃できるのは良質な嫌がらせかも。《不屈の追跡者》は環境に多数いますし、自身で使う《石の宣告》はやや使いやすくなりますね。
 しかし土地もPWも攻めれないので対Controlには勝手が悪く、対Aggroには速度不足。対象範囲が狭すぎるがな・・・。やや扱いが難しい分KPは高いのですがね。

 《大変動》が強いのは土地とPWを攻めれるからだって何度言えば・・・。
↓環境的に言えば、土地は落さないので地味に《ドライアドの東屋》等の土地/生物を使う事でやや有利な状況に出来ます。ついでにマナ加速なのでそれも悪くない。



・《奔流の機械巨人》
:《瞬唱の魔道士/ScM》の上位種。
6マナと極めて重たい、対象がIns限定と結構使い辛くなっていますが、瞬速は維持されておりサイズが5/6と殴り合いができます。そして何よりキャストにマナを支払う必要が無いという点が圧倒的に大きいですね。
何と無く使いやすくなった《ジェイスの精神追い》という感じも・・・。つまりダメ?

 ただでキャスト出来る点を考えればまずは重たい札の踏み倒しを考える事になるでしょうが、Ins限定なのが辛い。墓地の札しか対象にできない以上、使用した札の再利用でなければ何らかの手段で墓地に送り込む事になります。しかしそうするとアドロスする上に、そもそも本体が6マナと踏み倒せるほどの価値が薄い。
InsはSocに比べると遥かにKPも劣るし正直重量級のInsを運用する気になりませんね。アドを稼げるKPを誇るのなら《火想者の予見》《神秘の合流点》とか?

 その代わりに、戦闘力が高い点を注目できれば、ScMと同じで除去を使い回して盤面を空けて、そこから殴り合いをするのも悪くない。↓環境まで含めて5/5を一方的に葬れる点が本当に素晴らしい。瞬速ブロッカーになる。
 ScMと異なり単体でサイズが有る事と、本体が重たい事を思えばU単のフルパーミッションなんて悪くない選択肢かも知れないと思います。
Modernの「UW Midrange」では《太陽のタイタン》等が使われる場合も有るので、これとスイッチできるかも。《流刑への道》使い回して5点パンチ。

 また実用的な中量級札ならInsでも結構使いやすい札も有るのでそれらの再利用が出来るとKPも高い。
《謎めいた命令》なら相手をタップしてしまえば速攻5点を叩き込めます。バウンスモードならCipの再利用も。《直観》や《嘘か真か》なら元々強力なドローですが、同時に墓地に札も溜まるので使いやすい。只まぁここら辺はScMでFbしてもコスト自体は変わらないんですよねw
《浅すぎる墓穴》でつれば、《墓穴》を使い回しながら+5点パンチ付なんて挙動も可能。

Stdは知らん。



・《害悪の機械巨人》
:Cipで《霊魂切断》ができる巨人。
単体の戦闘力も5/4威迫と悪くない。再生は許すものの、制限が無いためCip自体も使いやすくなっています。
 正直《ネクラルタル》の上位種と考えると、単体除去のCipは6マナを掛けてやる事ではない。
しかし威迫がCipと噛み合っており、その上クロックを奪いつつゲインが出来る。なのでダメージレースを大幅に優位にする事が出来る。と言う事でフィニッシャーとして決して悪くはない。Std環境的にMidrange気味が多くそもそも生物環境なので腐る場面がまず無いと思われる安定性が一番の売りかもしれません。

 下環境ではAtf・Creの除去生物としては色拘束の薄い《映し身人形》も有るので競合枠。
 個人的には6マナ域と言うのが重要で、NicFitに置いて《激情の共感者》から《陰謀の悪魔》とこれで除去の銀弾選択が出来るのが有難いと思っています。



・《焼却の機械巨人》
:6マナ6/6先制攻撃でCipは変形版《怒鳴りつけ》。
3枚ドローor3枚墓地に置きその合計CMCのダメージを与える。今だと《罪を誘うもの》の誘発効果3倍分と捉えると判り易いですね。そしてその《罪を誘うもの》が使われているか?と言うと・・・。

 6マナを扱えるのは基本低速デッキぐらいで、25~30枚弱の土地が入る構築。捲った内2枚が土地でも珍しくもなく、そうでなくとも精々合計5点前後。3枚のドローに比べると期待値としても弱い。
 6マナレベルになると明確なフィニッシャーか盤面に高い影響力を与える札である事が求められますが、これではどちらも難しい。
本体火力も可能性が無くも無いように見えますが、Midrange~Bigmana系ではそもそも着地までにライフを攻めている事は少ない。よしんばライフを攻める事が出来ていたとしても、其れなら3ドローを選ばれるだけ・・・。

 火力を選びたいのならBurnでの《騒乱の歓楽者》やMidrangeで火力も積んだ《ゴブリンの闇住まい》の方が余程安定して機能するはずです。
相手に選択権のある札は基本的にどちらも強くても使われるかどうか微妙なラインなのですが、これは明確に弱い方が決まっています・・・。ポジティブな面は素の戦闘力の高さと《チャンドラ》から繋げられることぐらい・・・。



・《新緑の機械巨人》
:なんで《搭載歩行機械》や《硬化した鱗》がいるときに出ないのさ・・・。
《軍備部隊》がU→Mになったら置けるカウンターの数が2倍になった上に単色になった。中量級でマナレシオが良いだけの戦闘生物が活躍できるのなら《放浪する森林》ももっと活躍していると思いますが、コイツは単色なのでまだマシ?



こんなところで。
どれも下環境では軽量化・調達手段・釣り上げ手段等が豊富にある為相応に可能性があるきもしますね。

コメント

るて
2016年9月14日20:53

青巨人は白タイタンと比較すると否定的にならざるを得ませんね…。
前兆の壁、キッチン、瞬唱、リング系除去等を釣れるのはおかしい。
青巨人だったらその場しのぎの人形と組み合わせると何か面白そうな気がします。

しもべの一人、H
2016年9月15日0:49

>るてさん
コメントありがとうございます。

 まぁWタイタンは齎すアドバンテージが半端無いですからね。
ただ置物と言う本来はコントロールに合わない札の多様と(W)(W)の齟齬を考えると、UW Conでタイタンの様な6マナが使えていたのだから、より遅い古典的なパーミッション型ならこのUの機械巨人の6マナもネックにはならないのでは?という事を言いたかっただけです。

 仰るように《その場しのぎの人形》との相性は抜群ですね。
しかしそうすると重たい上に生物をそれなりに入れなくてはいけないのも面倒。うまく構築するのは少々難物。そういえば先日SCGに《けちな贈り物》を加えたグリシューが有ったのでそんな感じで何かできるかもしれません。

nophoto
noname
2016年10月18日19:47

かなり今更ですが、青ハルクはインスタントのコピートークン出すカードとの相性はいいですね。フラッシュバックもおかわりできてサイズが生きてくるので。宿命的心酔なら墓地の同カードの数分コピーできますね。スタンだと魂分離機と再度の収穫を合わせれば面白いことはできそうです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索