新カード雑感)KLDその9 フルスポ残りU
2016年9月18日 新カード紹介
皆さん、こんばんは。しもべです。
続き続き。
今回はU
・《霊気溶融》
:フルスポ発表中でかなり有用ではないですかね?
中量級までを無力化する上に「瞬速」。Auraなので大型も継続して弱体化。その上「機体」にも対処可能。下手な除去よりよっぽど優秀。PW中心のControlでも普通に使えます。
その上(E)×2まで補充できるのでその手の運用も可能。
・《儀礼的拒否》
:久々にStdで刷られたEternal級のカウンター。
僅か1マナで無色スペルを確定カウンター出来ます。EternalではAtf系だけでなくEldraziのお陰で無色札が増えた事で圧倒的に使い勝手が増しました。
AffinityやEldraziの速度に間に合い、TronやPost等にも十分対処できます。色付きのAtf等現実的には《大霊堂のスカージ》や《潮の虚ろの漕ぎ手》ぐらいですから、Atf対策のカウンターとしては十分です。Atf・Eldraziだけでなく《解放された者、カーン》《精霊龍、ウギン》もいます。
ただEldraziや非高速型Atf系デッキは《虚空の杯》に引っ掛かります。その上Eldraziは《魂の洞窟》もあり正直カウンターだけではの効果ではどうしようもない・・・。キャスト誘発を使われるとどのみち最低限の効果を確保されますし。
また競合枠で考えると対Atf専門ではバウンスも出来る《鋼の妨害》、Encまで対処できる《無効》とあるのでメタ次第ですが難しい所ですね~。
装備品に関しては《石鍛冶の神秘家》を潰しておけばいいので対処可能。
Std?
知らんがな。機体が未知数過ぎますので、それに左右されるはず。
・《劇的な逆転》
:ツンデレ・・・?
ただこの手の大量アンタップにはComboの可能性が有ります。
・《機械医学的召喚》
:除去にしろカウンターにしろドロースペルにしろ全てのIns/Socが勝ち手段に昇華されうると言う点で非常に強力な置物。2枚目以降も腐らない。一切のフィニッシャーを排したフルパーミッション系のデッキの構築も夢ではありません。
序盤から使っていた札をコイツの能力で回収できる点でも無駄が無い。
とは言え、両方を機能させるのは難しそうです。何せこれを上手く使うのなら必然的にIns/Socが過多な低速の形にならざるを得ませんが、そうするとAtfの枠を採る事が難しい。しかも「金属術」の2倍の量を用意するのは尋常ではない。そもそもパーミデッキがAtfを6枚もどうやって、そして何を並べるのか?と言うね・・・?
唯一の希望は《疑惑の裏付け》ぐらい?
5マナは重いですが、Atf数を稼げますし5/5がついてくるようなら悪くないかも。
矢張り通常の運用コストよりも、より軽いコスト運用コストを持つ札を併用できる事が望ましい。
何故Stdで「探査」や「反復」の時期に存在しないのか・・・。ついでにAtfの数を稼ぐ・時間を稼ぐの意味で《搭載歩行機械》が無いのもツライ。同じ様にIns/Soc過多な構築をしやすいのに「魔巧」も無いのが勿体無い。
5マナはフィニッシャーの一手段として考えれば、重すぎる事は無いものの、それでも重たい事に変わりない。それを思えば適当な土地加速系スペルが欲しい。
↓環境でも似た様に使えますね。
ピッチスペルの《Force of Will》は鉄板。他にも《落盤》や《殺し》のような盤面に触る力が有ると良いですね。探査にも《残忍な切断》などもある。
その手の効果が無くともInsのキャストリップがブロッカーになるのは鬱陶しいですよね。数を並べて行けばそれこそ6個以上を揃える事も出来るかもしれませんし。他には反復やFb。《瞬唱の魔道士》はスペルの水増しになるので特に有用ですね。
・《逆説的な結果》
:救出専用札はテンポとアドを失う使い辛い札ですが、これの場合はアドだけは保証されており、戦闘時や除去などから複数体回収出来ればアドも相応。再展開のテンポロスは兎も角、3体程度回収出来れば4マナInsとしては十分なドロースペルに。
当然Cipを再利用できるのなら更にアドを引き延ばせます。
Stdの場合《反射魔導師》なら十分強力です。テンポロスにテンポロスを重ねさせて相手をうんざりさせてやりましょうw
下だと《瞬唱の魔道士》《反射魔導師》《前兆の壁》《ヴェンディリオン三人衆》等でテンポとアドを採っていくクロックパーミッションなんか面白いかも知れません。
まぁ《謎めいた命令》に勝てる要素は有りませんがww
軽量Atfとのコンボも有りますがそれだと《撤収》の方が遥かに簡便。
ドローは出来ませんが流石に1マナを優先するべきでしょう。
・《光り物集めの鶴》
:時折現れるアドが採れる2マナの生物。Atf関連のデッキを組む場合はかなり潤滑油として優秀ですね。
しかしその手の形がどの様な物になるかは? 特に下環境だと《悪意の大梟》がいますしね・・・。
素のスペックも2マナ1/3飛行で装備品を担いでも良いしブロッカーに回しても良い。特に2/3をきっちり止められる2マナです。驚くほど真っ当に強い札ですね。
・《霊気烈風の古きもの》
:オカシイ・・・。リヴァイアサンの癖に何のデメリットも無いだと!?
それどころか毎ターン(E)×3を補充し、(E)×8をSocタイミングで消費する事で他の生物をバウンス出来るフィニッシャー。吹き飛ばした後はこれで殴るだけの簡単なお仕事。
《電招の塔》と妨害スペルとキャントリップ連打のControlデッキのフィニッシャーに。《霊気池の脅威》なら逆に置物系の構築になりますが、(E)を使って捜しに行けますし、7マナの重さを緩和できるのも良いですね。
後は、マナ加速より《異界の進化》の方が手っ取り早いので5マナ域の札が欲しい。《イシュカナ》や《多用途な逸品》もいいですね。
どちらにしても《亢進する亀》は使えそうです。
・《失跡》
:ハハハ。ナイスジョーク。
・《天才の片鱗》
:(E)を使えるなら1チャンスあるかもしれません。
アドバンテージとしては微妙ながら、占術2+2ドローをIns速度で運用できるため、見た目よりは質の高い挙動が採れると思います。KPが低いのは事実ですが。
・《革新の時代》
:基本的には(E)を溜める札ながら溜まった先での運用手段にもなっているため中々優秀。軽いAtfさえあれば優秀だったのに・・・。
とりあえず《不屈の追跡者》の上陸で調査+(E)(E)が手に入るようになりますね。ついでに《活性機構》を合わせれば更に調査の生贄でTokenが出るので(E)を出せますね。
・《腹黒い意志》
:4マナで《対抗呪文》/《偏向》/《双つ術》を選択できるスペル。
正直打消しとしてみると《取り消し》でさえ弱いのに4マナなんて使えるか!と言う話なのですが、スペル自体の汎用性は中々に高い札と言えます。
相手の除去を悪用できる対象変更、アドを採るようなスペルをコピーして自分もアドが採れるようになるなど状況に合わせて相手を利用できるのが大きい。特に後者2つはアドバンテージも狙えますからね。
スペルに対する受け幅が広く、且つ悪用性も有ると言う深みのあるスペルです。
只まぁ4マナは重たい。
ほぼほぼ受け身ですしどこまで扱える札かと言うと・・・。まぁ見た目よりは面白い札かなぁ?と言うレベルだと思います。3マナでいけなかったのか?
・《抜き取り検査》
:タップ限定で如何にも使い辛い《送還》ながら、生物戦が主体のStdでは他の環境ほど使い辛くはないと思います。自分の生物が除去されるのも攻撃時が多いですからね。
占術1も付くため、Tempo系ではそこそこな働きをしそうです。
ただブロック生物を退かせないのはどうしようもない欠点なんですよね・・・。Cip生物の回収などもし辛い。
・《革命的拒絶》
:寧ろUのスペルの革命的な弱いデザインを拒絶したい・・・。
まぁこれでも背に腹は代えられぬ。中盤以降の不要牌化に備えて《ガイアー岬の診療所》等で処理手段を容易しておきたい。
・《慮外な押収》
・《巧みな交渉術》
:割りと使いやすい気がしますが、Cip生物ばかりだったり、機体だったりと今一つ環境的に逆風。
P.S.
しかし近年のスペルの劣化具合は本当に酷い。
その代りどの色でも生物の質が上がっています。結果として色の違いは失われ、どの色も優秀な生物と微妙なスペルで殴りあうデッキが増えている様な気がします・・・。
続き続き。
今回はU
・《霊気溶融》
:フルスポ発表中でかなり有用ではないですかね?
中量級までを無力化する上に「瞬速」。Auraなので大型も継続して弱体化。その上「機体」にも対処可能。下手な除去よりよっぽど優秀。PW中心のControlでも普通に使えます。
その上(E)×2まで補充できるのでその手の運用も可能。
・《儀礼的拒否》
:久々にStdで刷られたEternal級のカウンター。
僅か1マナで無色スペルを確定カウンター出来ます。EternalではAtf系だけでなくEldraziのお陰で無色札が増えた事で圧倒的に使い勝手が増しました。
AffinityやEldraziの速度に間に合い、TronやPost等にも十分対処できます。色付きのAtf等現実的には《大霊堂のスカージ》や《潮の虚ろの漕ぎ手》ぐらいですから、Atf対策のカウンターとしては十分です。Atf・Eldraziだけでなく《解放された者、カーン》《精霊龍、ウギン》もいます。
ただEldraziや非高速型Atf系デッキは《虚空の杯》に引っ掛かります。その上Eldraziは《魂の洞窟》もあり正直カウンターだけではの効果ではどうしようもない・・・。キャスト誘発を使われるとどのみち最低限の効果を確保されますし。
また競合枠で考えると対Atf専門ではバウンスも出来る《鋼の妨害》、Encまで対処できる《無効》とあるのでメタ次第ですが難しい所ですね~。
装備品に関しては《石鍛冶の神秘家》を潰しておけばいいので対処可能。
Std?
知らんがな。機体が未知数過ぎますので、それに左右されるはず。
・《劇的な逆転》
:ツンデレ・・・?
ただこの手の大量アンタップにはComboの可能性が有ります。
・《機械医学的召喚》
:除去にしろカウンターにしろドロースペルにしろ全てのIns/Socが勝ち手段に昇華されうると言う点で非常に強力な置物。2枚目以降も腐らない。一切のフィニッシャーを排したフルパーミッション系のデッキの構築も夢ではありません。
序盤から使っていた札をコイツの能力で回収できる点でも無駄が無い。
とは言え、両方を機能させるのは難しそうです。何せこれを上手く使うのなら必然的にIns/Socが過多な低速の形にならざるを得ませんが、そうするとAtfの枠を採る事が難しい。しかも「金属術」の2倍の量を用意するのは尋常ではない。そもそもパーミデッキがAtfを6枚もどうやって、そして何を並べるのか?と言うね・・・?
唯一の希望は《疑惑の裏付け》ぐらい?
5マナは重いですが、Atf数を稼げますし5/5がついてくるようなら悪くないかも。
矢張り通常の運用コストよりも、より軽いコスト運用コストを持つ札を併用できる事が望ましい。
何故Stdで「探査」や「反復」の時期に存在しないのか・・・。ついでにAtfの数を稼ぐ・時間を稼ぐの意味で《搭載歩行機械》が無いのもツライ。同じ様にIns/Soc過多な構築をしやすいのに「魔巧」も無いのが勿体無い。
5マナはフィニッシャーの一手段として考えれば、重すぎる事は無いものの、それでも重たい事に変わりない。それを思えば適当な土地加速系スペルが欲しい。
↓環境でも似た様に使えますね。
ピッチスペルの《Force of Will》は鉄板。他にも《落盤》や《殺し》のような盤面に触る力が有ると良いですね。探査にも《残忍な切断》などもある。
その手の効果が無くともInsのキャストリップがブロッカーになるのは鬱陶しいですよね。数を並べて行けばそれこそ6個以上を揃える事も出来るかもしれませんし。他には反復やFb。《瞬唱の魔道士》はスペルの水増しになるので特に有用ですね。
・《逆説的な結果》
:救出専用札はテンポとアドを失う使い辛い札ですが、これの場合はアドだけは保証されており、戦闘時や除去などから複数体回収出来ればアドも相応。再展開のテンポロスは兎も角、3体程度回収出来れば4マナInsとしては十分なドロースペルに。
当然Cipを再利用できるのなら更にアドを引き延ばせます。
Stdの場合《反射魔導師》なら十分強力です。テンポロスにテンポロスを重ねさせて相手をうんざりさせてやりましょうw
下だと《瞬唱の魔道士》《反射魔導師》《前兆の壁》《ヴェンディリオン三人衆》等でテンポとアドを採っていくクロックパーミッションなんか面白いかも知れません。
まぁ《謎めいた命令》に勝てる要素は有りませんがww
軽量Atfとのコンボも有りますがそれだと《撤収》の方が遥かに簡便。
ドローは出来ませんが流石に1マナを優先するべきでしょう。
・《光り物集めの鶴》
:時折現れるアドが採れる2マナの生物。Atf関連のデッキを組む場合はかなり潤滑油として優秀ですね。
しかしその手の形がどの様な物になるかは? 特に下環境だと《悪意の大梟》がいますしね・・・。
素のスペックも2マナ1/3飛行で装備品を担いでも良いしブロッカーに回しても良い。特に2/3をきっちり止められる2マナです。驚くほど真っ当に強い札ですね。
・《霊気烈風の古きもの》
:オカシイ・・・。リヴァイアサンの癖に何のデメリットも無いだと!?
それどころか毎ターン(E)×3を補充し、(E)×8をSocタイミングで消費する事で他の生物をバウンス出来るフィニッシャー。吹き飛ばした後はこれで殴るだけの簡単なお仕事。
《電招の塔》と妨害スペルとキャントリップ連打のControlデッキのフィニッシャーに。《霊気池の脅威》なら逆に置物系の構築になりますが、(E)を使って捜しに行けますし、7マナの重さを緩和できるのも良いですね。
後は、マナ加速より《異界の進化》の方が手っ取り早いので5マナ域の札が欲しい。《イシュカナ》や《多用途な逸品》もいいですね。
どちらにしても《亢進する亀》は使えそうです。
・《失跡》
:ハハハ。ナイスジョーク。
・《天才の片鱗》
:(E)を使えるなら1チャンスあるかもしれません。
アドバンテージとしては微妙ながら、占術2+2ドローをIns速度で運用できるため、見た目よりは質の高い挙動が採れると思います。KPが低いのは事実ですが。
・《革新の時代》
:基本的には(E)を溜める札ながら溜まった先での運用手段にもなっているため中々優秀。軽いAtfさえあれば優秀だったのに・・・。
とりあえず《不屈の追跡者》の上陸で調査+(E)(E)が手に入るようになりますね。ついでに《活性機構》を合わせれば更に調査の生贄でTokenが出るので(E)を出せますね。
・《腹黒い意志》
:4マナで《対抗呪文》/《偏向》/《双つ術》を選択できるスペル。
正直打消しとしてみると《取り消し》でさえ弱いのに4マナなんて使えるか!と言う話なのですが、スペル自体の汎用性は中々に高い札と言えます。
相手の除去を悪用できる対象変更、アドを採るようなスペルをコピーして自分もアドが採れるようになるなど状況に合わせて相手を利用できるのが大きい。特に後者2つはアドバンテージも狙えますからね。
スペルに対する受け幅が広く、且つ悪用性も有ると言う深みのあるスペルです。
只まぁ4マナは重たい。
ほぼほぼ受け身ですしどこまで扱える札かと言うと・・・。まぁ見た目よりは面白い札かなぁ?と言うレベルだと思います。3マナでいけなかったのか?
・《抜き取り検査》
:タップ限定で如何にも使い辛い《送還》ながら、生物戦が主体のStdでは他の環境ほど使い辛くはないと思います。自分の生物が除去されるのも攻撃時が多いですからね。
占術1も付くため、Tempo系ではそこそこな働きをしそうです。
ただブロック生物を退かせないのはどうしようもない欠点なんですよね・・・。Cip生物の回収などもし辛い。
・《革命的拒絶》
:寧ろUのスペルの革命的な弱いデザインを拒絶したい・・・。
まぁこれでも背に腹は代えられぬ。中盤以降の不要牌化に備えて《ガイアー岬の診療所》等で処理手段を容易しておきたい。
・《慮外な押収》
・《巧みな交渉術》
:割りと使いやすい気がしますが、Cip生物ばかりだったり、機体だったりと今一つ環境的に逆風。
P.S.
しかし近年のスペルの劣化具合は本当に酷い。
その代りどの色でも生物の質が上がっています。結果として色の違いは失われ、どの色も優秀な生物と微妙なスペルで殴りあうデッキが増えている様な気がします・・・。
コメント