レガシー)ReidのBUGコントロール動画視ました。
2017年1月15日 考察 コメント (2)
セイレン2話観ました。
吉田麻子とか言うラベルが付いた上崎さんと魂を分かったかのような田中さんが気になってメインヒロインの事が頭に入らなかった。
自動販売機でどうやってHなことすることな教えて欲しいわ・・・。高度過ぎてついていけない。流石だぜ・・・。
先日のBUGコントロールについてReid Duke自身がMGO上のマッチ動画を挙げていたので早速観ました。
ttp://www.channelfireball.com/videos/channel-reid-true-name-sultai-legacy/
感想としては、《死儀礼のシャーマン》《真の名の宿敵》《精神を刻む者、ジェイス》が強いだけのMidrangeにしか見えない。「USA Legacy Express vol.120 -レガシーの新元号「レオヴォルド」-」に書いてあるようにデッキ構築の制限がDelverやBUG続唱から広がったお陰でパワー札積みやすくなっただけなのでは?
《トレストの工作員、レオヴォルド》は正直《悪意の大梟》でいいのではないだろうか?と思えるほど存在感が希薄でした。もちろん生き残れば効果は最高峰で素晴らしい働きでしたが、真面な保護手段が《意志の力》程度しかないデッキなので着地と同時にほぼ除去がデフォルトで、其れだとただ3マナ掛けてのキャントリップ生物と変わらない。他の非除去耐性の有力生物がいるわけでも回収手段が有るわけでもないこれが避雷針になる旨味も無い。
Tempo的に、嘗てのPatriotやBantトラフトテンポの《聖トラフトの霊》着地のために!の様なデッキであり、1マナのマナ生物2種8枚かけての着地をさせるのは強いのですが、保護できないんですよね・・・。まぁマナ生物が避雷針になってくれる場面も有ったようですが、その程度で生き残れるほどLegacyの除去環境は生易しくないですし。
《目くらまし》もTempoと言う程にはデッキの速度も拘束力も無いので、本当に最初の最初だけで。
動画観ててもこの形に帰結する理由がよく判りませんでした。《レオヴォルド》活かすのならもっと妨害多めでもいいと思うんですがね。マナ生物8枚に《緑の太陽の頂点》まで入れている以上《レオヴォルド》が添え物という事も無いはず・・・。
まぁ所詮へぼの非Uプレイヤーなのでデッキの価値が理解できないだけなのでしょう。実際Reidが優勝しているわけですし。でもこのデッキが強いのが本当に《レオヴォルド》の存在なのか、それとも他のパーツが強いからなのかぐらいは判断したかったなぁ・・・。
そしてオリジナルで且つって格好良いですよね~。
吉田麻子とか言うラベルが付いた上崎さんと魂を分かったかのような田中さんが気になってメインヒロインの事が頭に入らなかった。
自動販売機でどうやってHなことすることな教えて欲しいわ・・・。高度過ぎてついていけない。流石だぜ・・・。
先日のBUGコントロールについてReid Duke自身がMGO上のマッチ動画を挙げていたので早速観ました。
ttp://www.channelfireball.com/videos/channel-reid-true-name-sultai-legacy/
感想としては、《死儀礼のシャーマン》《真の名の宿敵》《精神を刻む者、ジェイス》が強いだけのMidrangeにしか見えない。「USA Legacy Express vol.120 -レガシーの新元号「レオヴォルド」-」に書いてあるようにデッキ構築の制限がDelverやBUG続唱から広がったお陰でパワー札積みやすくなっただけなのでは?
《トレストの工作員、レオヴォルド》は正直《悪意の大梟》でいいのではないだろうか?と思えるほど存在感が希薄でした。もちろん生き残れば効果は最高峰で素晴らしい働きでしたが、真面な保護手段が《意志の力》程度しかないデッキなので着地と同時にほぼ除去がデフォルトで、其れだとただ3マナ掛けてのキャントリップ生物と変わらない。他の非除去耐性の有力生物がいるわけでも回収手段が有るわけでもないこれが避雷針になる旨味も無い。
Tempo的に、嘗てのPatriotやBantトラフトテンポの《聖トラフトの霊》着地のために!の様なデッキであり、1マナのマナ生物2種8枚かけての着地をさせるのは強いのですが、保護できないんですよね・・・。まぁマナ生物が避雷針になってくれる場面も有ったようですが、その程度で生き残れるほどLegacyの除去環境は生易しくないですし。
《目くらまし》もTempoと言う程にはデッキの速度も拘束力も無いので、本当に最初の最初だけで。
動画観ててもこの形に帰結する理由がよく判りませんでした。《レオヴォルド》活かすのならもっと妨害多めでもいいと思うんですがね。マナ生物8枚に《緑の太陽の頂点》まで入れている以上《レオヴォルド》が添え物という事も無いはず・・・。
まぁ所詮へぼの非Uプレイヤーなのでデッキの価値が理解できないだけなのでしょう。実際Reidが優勝しているわけですし。でもこのデッキが強いのが本当に《レオヴォルド》の存在なのか、それとも他のパーツが強いからなのかぐらいは判断したかったなぁ・・・。
そしてオリジナルで且つって格好良いですよね~。
コメント
その辺を考えると悪意の大梟ではダメってことなんじゃないかと思います
即除去されたら3マナ3/3、EtBで1ドローみたいなもんですが逆に言えば
即除去を強要してるとも言えますし
感覚的にはからみつく鉄線とかあの辺の扱いと同じなんじゃないかなと思いました
あと地味にレオヴォルドの保護対象は生物じゃなくてパーマネントなので
非除去耐性生物が少なくてもあんまり問題は無いかと
コメントありがとうございます。
もちろん維持できれば~と言う強みは把握していますが、文中にある通り保護手段が非常に手薄でその強みが今一つ発揮できる場面が多くないんですよね動画では。《概念泥棒》と違って瞬速が無い以上は場に出して維持できてこその拘束能力なわけですし。
除去の強要≒避雷針としても、他はタルモ1枚を除けば、1マナ域8枚とTNNなので、これ以上に生き残らせたい生物もデッキにいない。1~2マナで除去される以上当然テンポロス。
非生物で見ても土地の不毛対策はマナ生物8枚を取っているなら寧ろこちらが仕掛けたいぐらいです。もちろんMidrangeで考えればそう簡単に土地を減らす選択は出来ませんがね。
ただ個々の点で正義が有るとも思えない。
残るパーマネントではJtMsを《稲妻》や《紅蓮破》された時の保険金目的?
でどれもこれ!と思えるほどでないように思えるんです。
もちろん生き残った時の威力は素晴らしいのですが、その割に生き残らせることに注力してないんですよね。だから結果として《大梟》と差異の無い働きしかしてないのではないのか?と感じてしまうんですよ。
ただこれら一つ一つは些細でもそれらが積み重なった強さが有るのも事実なんですがね。
実際動画上の勝率もそこそこですし、デッキとしては強そうではあります。