皆さん、こんばんは。しもべです。
先日発表された《覚醒の太陽の化身》とかを見ていると、コスト相当の効果ではあるのですが、「手札からのキャスト」と言う無駄な一文が~。
以前からそうですがWotCが開発時の調整でこういう制約を付けるほど悪用を防げるというのは判ります。が、ルールの穴を突いたり、想定外の使い方だったり、コンバットトリックや分割札などもそうでしたが、「悪用」と言うトリックは即ちプレイヤー/ビルダーの構築の余地だったと思っています。
なので私としてはあまりガチガチに使い方を固められたカードのデザインは好きじゃないんですよね。部族が大して好きでないのもその手の事が在るからかもしれませんけど。
ルール上のバグを取り除くのは大切かも知れませんがハプニングの全てを消す必要はないと思うんですよね・・・。
と、サプライズ嫌いの私が云ってみる。
昔のゲームはバグも多数あって、その代りそれらの一部は「裏技」として定着していましたしね。スパロボの全滅プレイだって最初はそうだったわけですし。
やっぱり多少の粗は有るべきだと思うんですよ。
P.S.
H&Hが予想通り休載に。まぁいつも通り。最初はよ暗黒大陸行け~と思っていたところどう考えてもかませレベルの王子からモブまで其々が動き出していて物凄い規模の群像劇に。しかもこれまた面白い。と言うか嗜好に合う。バビマイナが良いキャラしてるね。ワールドトリガー無きなか数少ない癒しだったのに・・・。
しかし確か約8週間の渡航中に1名の次期国王を決めるサバイバルレースと言うはずが、今回の連載では僅か1日しか経っていないという驚愕の事実。脱落したのも1名のみ。
いつ終わるのこれ?
今のところ、次期国王は描写不足で何とも言えないのですがベンジャミン一択ですよね。本人の能力(戦闘力・知力・性格)に加えて保持する軍事力(数・質ともに良し)や政治力も含めて。まぁ性格はやや問題アリですが、ましな方ですし。
2・4王子は人格的に無理。9を除く6以下は能力・勢力不足。9は不参加。3・5が次点での候補ぐらいで、人材不足の国家やなぁ・・・。
先日発表された《覚醒の太陽の化身》とかを見ていると、コスト相当の効果ではあるのですが、「手札からのキャスト」と言う無駄な一文が~。
以前からそうですがWotCが開発時の調整でこういう制約を付けるほど悪用を防げるというのは判ります。が、ルールの穴を突いたり、想定外の使い方だったり、コンバットトリックや分割札などもそうでしたが、「悪用」と言うトリックは即ちプレイヤー/ビルダーの構築の余地だったと思っています。
なので私としてはあまりガチガチに使い方を固められたカードのデザインは好きじゃないんですよね。部族が大して好きでないのもその手の事が在るからかもしれませんけど。
ルール上のバグを取り除くのは大切かも知れませんがハプニングの全てを消す必要はないと思うんですよね・・・。
と、サプライズ嫌いの私が云ってみる。
昔のゲームはバグも多数あって、その代りそれらの一部は「裏技」として定着していましたしね。スパロボの全滅プレイだって最初はそうだったわけですし。
やっぱり多少の粗は有るべきだと思うんですよ。
P.S.
H&Hが予想通り休載に。まぁいつも通り。最初はよ暗黒大陸行け~と思っていたところどう考えてもかませレベルの王子からモブまで其々が動き出していて物凄い規模の群像劇に。しかもこれまた面白い。と言うか嗜好に合う。バビマイナが良いキャラしてるね。ワールドトリガー無きなか数少ない癒しだったのに・・・。
しかし確か約8週間の渡航中に1名の次期国王を決めるサバイバルレースと言うはずが、今回の連載では僅か1日しか経っていないという驚愕の事実。脱落したのも1名のみ。
いつ終わるのこれ?
今のところ、次期国王は描写不足で何とも言えないのですがベンジャミン一択ですよね。本人の能力(戦闘力・知力・性格)に加えて保持する軍事力(数・質ともに良し)や政治力も含めて。まぁ性格はやや問題アリですが、ましな方ですし。
2・4王子は人格的に無理。9を除く6以下は能力・勢力不足。9は不参加。3・5が次点での候補ぐらいで、人材不足の国家やなぁ・・・。
コメント
色んな所で散々言われている通り、現代はTVゲームやオンゲなどなんでもそうですけど、「攻略法」が知れ渡る速度が半端じゃなく早い、情報共有の時代ですからね
昔は冒険して、悪用されたところで広まるまでに時間もありましたし、広まらないことも多かったと思います
守護フェリダーみたく、発売前から用途が広まってたのにも関わらず、発売日にエラッタを出せなかったのはWotcのミスだと今でも思ってます
早々にミスを認めていればあそこまで騒ぎにはならなかったと思いますし
今、刷られるなら安全策として付けざる負えないと私は思いますけれど。。
時代の流れですか・・・。なるほどそうかもしれません。
情報共有も仰る通り非常に速く環境がそれで染まってしまうとゲームとして面白さも失われてしまいますしね~。
下手に失敗するとそれだけですぐに炎上する世の中ですし、失敗を恐れているのかもしれませんね。でも堅実さを求めるのならもう少しデザインにも凝って欲しいというのは我儘なんでしょうかね・・・。
>MTGAnglerfish.アンコウ
:仰るとおり《王神の贈り物》はデッキとしても成立していて札単体でも強力です。その《贈り物》デッキを更に強化してしまう危険性は危うさが有りますね。
しかし《贈り物》自体が7マナと重く、他には《来世への門》だったり《復元》だったりで素早く出す手間をかけている以上、それぐらいのリターンが有っても良いのではないか?とも思います。
そういう手間をかけてより良く使う事が「トリック」や「構築の余地」だと私は思っています。もちろん普通に恐竜自体をリアニメイトする事だってその手段で、5マナ掛けて墓地に生物落として~とかしている手間もこの場合は有りますし。
それに《削剥》だったり、増えてきた墓地対策だったりと対策も幾らでも出来ますし釣り上げる程度≒Cip/ETBにするぐらいなら許されるのではないかと考えています。
まぁテスト結果から無理だと判断されたのだとおもいますが。
が、しかしなら8マナ?なら現実的・構築級なのか?と言うとそうでもないと思うんですよね・・・。