XLN)新カード雑感 その8 黒の残り
2017年9月19日 新カード紹介 コメント (4)
皆さん、こんばんは。しもべです。
今日も今日とてスポイラーの残り。
今日は黒。
・《アルゲールの断血/アクロゾズの神殿》
:サイクルの黒。艶かしいオッサンの沐浴。
表面は設置コストが半減・起動コストが倍加した《強欲》。変身すると(B)を生み出せるようになった《Diamond Valley》。変身後が弱すぎ。
個人的には低速Controlが使うドローエンジンとしては悪くはないのではないか?と思います。
起動コストはやや重たいのですがどの道ドローゴーをするようなら最初期に設置ができる方が有難い。変身は任意なので、2枚目は表面のまま、裏でゲインしつつ、下手ライフを再びドローに~の流れが纏まりを感じます。
失ったライフを裏面で取り戻すのが一連の流れでしょうから、生物を使う形の方が望ましいんですよね。ライフを減らしたままでは危険なので。《才能ある霊気体》《豪華の王、ゴンティ》でも使いますか?
しかしドローゴー系を組むのなら同サイクルのUや《魔学コンパス/オラーズカの尖塔》で別に十分というね。対してAggroだと《ヴァンスの爆破砲》や《反逆の先導者、チャンドラ》が有る。
一応変身後は《蠱惑的な船員》との相性は抜群。
《船員》がマナを使う分こちらは実質1マナなのでかなり扱いやすい。
・《富の享楽》
:宝物を持っている生物はそこそこにいるのでそれらを壁にしつつ除去コンにするのなら形になりそうです。
ただAtf関係だと《マリオネットの達人》もいるんですよね。まぁ完全な除去コンで非生物のフィニッシャーの方が安定性は有りそうですが・・・。《策謀家テゼレット》と絡めて見ませう。
・《巧射艦隊の追跡者》
:2マナ+タップで「探検」しつつ墓地掃除ができる海賊。継続的に行える事は有難いのですが、不安定なので扱い辛い。
折角の1マナ海賊ですがシステム生物でテンポロスなので、低速向き。低速デッキで使うには除去耐性も無いので即死亡?生き残れば~系は常に運用が難しい。
・《深海艦隊の船長》
:トークンの生成に(2)は面倒ですが、生まれるトークンは2/2威迫と強力。攻撃を通す必要もないし、本体も悪くない。生物回収まで含めて《立身+出世》は良い相棒になるはず。接死をInsで与える札が有ると良かったのに・・・。
まぁ上手く展開できれば価値は高めなので《帆凧の掠め盗り》で保護したり《不吉な旗艦》でブーストを掛けたい。
・《遺跡の略奪者》
:強襲を満たしてると終了ステップに黒式ドローが行える3マナ3/2なのでBeatdownの選択肢にはなるかもしれない。
・《帆凧の掠め盗り》
:かなり実用的な黒生物。
ハンド封印系の新種で効果は《強迫》で《潮の虚ろの漕ぎ手》《脳蛆》に劣るものの、本体が2マナ2/1 1/2と実用的。
この手の生物は肉体を持っていても死にたくないので結局戦闘には不参加が多いのですが、これなら割と積極的に活動できる。惜しむらくは《不毛の地の絞殺者》が落ちてしまう事。
逆にそれが使える↓環境では面倒な色拘束の《漕ぎ手》の代わりになるし、黒Stompyでも十分運用可能な筈。
今のところ黒で唯一の収穫。
Stdでは普通にBeatのお供に出来ると思います。
が海賊デッキの主力にもなるはず。《人質取り》や《鉄面提督ベケット》の様な中軸へのサポートになりますからね。
・《ヴラスカの侮辱》
:4マナは重いですが結局使われるのではないでしょうかね?
《熱烈の神、ハゾレト》《栄光をもたらすもの》《領事の旗艦、スカイソブリン》等を考えればIns・追放である事に価値は有りますしね。ライフゲインも無いよりは嬉しい。ついでに《奔流の機械巨人》で使い回せますし。
・《凶兆艦隊の荒廃者》
:ポックサー魂が足りない。
返しに《栄光をもたらすもの》で悲しみを背負う未来しか見えないですな。大型の黒の本体火力付きなので、いっそ《王神、ニコル・ボーラス》と組ませて[-4]と合わせて本体を焼き切る低速コンプランなんてどうでしょうね。特に《木端+微塵》との組み合わせは威力が高い。
《コラガンの命令》でもあるとかなり良かったですね。
・《険呑な交渉》
:黒になって帰ってきた《怒鳴り付け》?
元々使い辛い懲罰者の癖に分割選択できるようになりより相手の自由度が増えています・・・。対して1枚に付き3点なので3枚とも捨てられればなんと9点ロス。当然手札に不要牌を渡されると意味が薄いので、状況に左右され辛い構成と腐りにくい状況を生みやすいデッキになると意外と化けるのではないかと思います。
と言うかSlighの様な高速BeatdownやBurn等々。
3マナを使う頃には一定以上相手のライフを押し込めていて、後は何引かれても苦しいです~というような状況にしやすい。
土地が無い事が望ましいですし、有用な軽量直接火力がほしいですが、Stdだと《ラムナプの遺跡》《地揺すりのケンラ》《熱烈の神、ハゾレト》が有るので土地であっても外れ目が少なくなるのは良い傾向。ただもう少し軽量火力が欲しいですね。
フェッチが使える↓環境では土地の圧縮はし放題ですし、火力も増えるので使い易くなる。
《稲妻》だろうが《溶岩の打ち込み》だろうが3点は変わらない訳ですし、《ボロスの魔除け》とかだったらむしろ進んで3点受けてくれるわけですし。高効率火力を揃えている程価値が高まります。要はどの札だろうが1枚で3点分以上を狙えればいいんでしょ?という事。それなら手札に入ろうが追放されようが変わらない。目指せ!Burnの黒《宝船の巡航》化!!
一応《怒鳴り付け》よりも1枚当たりのライフ交換効率が良い点もここでは活きる筈。
と言う事でいつもの懲罰者よりはデッキの組み方次第では使える札なのでは?とも思っているのですがどうでしょうね?丁度Modernには変種としてBR Burnもあるようですしね。捨て札が墓地行きならもっと良かった。
守銭奴の鏡のようなFT。
・《無情な無頼漢》
:継続的に生贄エンジン・宝石トークンを出せるシステム生物。
キャストも起動も3マナと重いのが難点ながら何かに使えるかもしれぬコンボ性を秘めていますね。何に使うかは知らんですが、単体でも壁兼用のマナソースになるのでコンボは無くとも《富の享楽》や《王神、ニコル・ボーラス》に繋げる事も可能。こちらも《策謀家テゼレット》とはいい相性。《蠱惑的な船員》で奪ってもマナトークンに変えられるので展開の疎外を最小限にしつつ起動可能。
・《凶兆艦隊の貯め込み屋》
:《富の享楽》デッキのお供。《無頼漢》と合わせれば宝物トークン3つ!
《巣の侵略者》の事は考えてはいけない。
・《高くつく略奪》
:なんで土地が選択肢にないのか。Atfなんてどうでも良いのに・・・。まぁ宝物に対応しているんでしょうがね~。一応《祭壇の刈り取り》の上位交換で、Insは使い易いのでNicFitの選択肢。
・《強迫》
:おかえり僕らのアイドル。
イラストやFTを見ると何が強迫なのか判らないのですが、もしかして言う事を聞かないと小舟で海に流すと仰ってる?
海賊は下手にクロパーの動きをしても先が無いので《帆凧の掠め盗り》《凶兆艦隊の貯め込み屋》等から素早く安全に《スカラベの神》に繋げるデッキなんかどうでしょうね。
序盤の妨害札はそのまま再利用できますしね。宝物を上手く使いたい。
今日も今日とてスポイラーの残り。
今日は黒。
・《アルゲールの断血/アクロゾズの神殿》
:サイクルの黒。艶かしいオッサンの沐浴。
表面は設置コストが半減・起動コストが倍加した《強欲》。変身すると(B)を生み出せるようになった《Diamond Valley》。変身後が弱すぎ。
個人的には低速Controlが使うドローエンジンとしては悪くはないのではないか?と思います。
起動コストはやや重たいのですがどの道ドローゴーをするようなら最初期に設置ができる方が有難い。変身は任意なので、2枚目は表面のまま、裏でゲインしつつ、下手ライフを再びドローに~の流れが纏まりを感じます。
失ったライフを裏面で取り戻すのが一連の流れでしょうから、生物を使う形の方が望ましいんですよね。ライフを減らしたままでは危険なので。《才能ある霊気体》《豪華の王、ゴンティ》でも使いますか?
しかしドローゴー系を組むのなら同サイクルのUや《魔学コンパス/オラーズカの尖塔》で別に十分というね。対してAggroだと《ヴァンスの爆破砲》や《反逆の先導者、チャンドラ》が有る。
一応変身後は《蠱惑的な船員》との相性は抜群。
《船員》がマナを使う分こちらは実質1マナなのでかなり扱いやすい。
・《富の享楽》
:宝物を持っている生物はそこそこにいるのでそれらを壁にしつつ除去コンにするのなら形になりそうです。
ただAtf関係だと《マリオネットの達人》もいるんですよね。まぁ完全な除去コンで非生物のフィニッシャーの方が安定性は有りそうですが・・・。《策謀家テゼレット》と絡めて見ませう。
・《巧射艦隊の追跡者》
:2マナ+タップで「探検」しつつ墓地掃除ができる海賊。継続的に行える事は有難いのですが、不安定なので扱い辛い。
折角の1マナ海賊ですがシステム生物でテンポロスなので、低速向き。低速デッキで使うには除去耐性も無いので即死亡?生き残れば~系は常に運用が難しい。
・《深海艦隊の船長》
:トークンの生成に(2)は面倒ですが、生まれるトークンは2/2威迫と強力。攻撃を通す必要もないし、本体も悪くない。生物回収まで含めて《立身+出世》は良い相棒になるはず。接死をInsで与える札が有ると良かったのに・・・。
まぁ上手く展開できれば価値は高めなので《帆凧の掠め盗り》で保護したり《不吉な旗艦》でブーストを掛けたい。
・《遺跡の略奪者》
:強襲を満たしてると終了ステップに黒式ドローが行える3マナ3/2なのでBeatdownの選択肢にはなるかもしれない。
・《帆凧の掠め盗り》
:かなり実用的な黒生物。
ハンド封印系の新種で効果は《強迫》で《潮の虚ろの漕ぎ手》《脳蛆》に劣るものの、本体が2マナ
この手の生物は肉体を持っていても死にたくないので結局戦闘には不参加が多いのですが、これなら割と積極的に活動できる。惜しむらくは《不毛の地の絞殺者》が落ちてしまう事。
逆にそれが使える↓環境では面倒な色拘束の《漕ぎ手》の代わりになるし、黒Stompyでも十分運用可能な筈。
今のところ黒で唯一の収穫。
Stdでは普通にBeatのお供に出来ると思います。
が海賊デッキの主力にもなるはず。《人質取り》や《鉄面提督ベケット》の様な中軸へのサポートになりますからね。
・《ヴラスカの侮辱》
:4マナは重いですが結局使われるのではないでしょうかね?
《熱烈の神、ハゾレト》《栄光をもたらすもの》《領事の旗艦、スカイソブリン》等を考えればIns・追放である事に価値は有りますしね。ライフゲインも無いよりは嬉しい。ついでに《奔流の機械巨人》で使い回せますし。
・《凶兆艦隊の荒廃者》
:ポックサー魂が足りない。
返しに《栄光をもたらすもの》で悲しみを背負う未来しか見えないですな。大型の黒の本体火力付きなので、いっそ《王神、ニコル・ボーラス》と組ませて[-4]と合わせて本体を焼き切る低速コンプランなんてどうでしょうね。特に《木端+微塵》との組み合わせは威力が高い。
《コラガンの命令》でもあるとかなり良かったですね。
・《険呑な交渉》
:黒になって帰ってきた《怒鳴り付け》?
元々使い辛い懲罰者の癖に分割選択できるようになりより相手の自由度が増えています・・・。対して1枚に付き3点なので3枚とも捨てられればなんと9点ロス。当然手札に不要牌を渡されると意味が薄いので、状況に左右され辛い構成と腐りにくい状況を生みやすいデッキになると意外と化けるのではないかと思います。
と言うかSlighの様な高速BeatdownやBurn等々。
3マナを使う頃には一定以上相手のライフを押し込めていて、後は何引かれても苦しいです~というような状況にしやすい。
土地が無い事が望ましいですし、有用な軽量直接火力がほしいですが、Stdだと《ラムナプの遺跡》《地揺すりのケンラ》《熱烈の神、ハゾレト》が有るので土地であっても外れ目が少なくなるのは良い傾向。ただもう少し軽量火力が欲しいですね。
フェッチが使える↓環境では土地の圧縮はし放題ですし、火力も増えるので使い易くなる。
《稲妻》だろうが《溶岩の打ち込み》だろうが3点は変わらない訳ですし、《ボロスの魔除け》とかだったらむしろ進んで3点受けてくれるわけですし。高効率火力を揃えている程価値が高まります。要はどの札だろうが1枚で3点分以上を狙えればいいんでしょ?という事。それなら手札に入ろうが追放されようが変わらない。目指せ!Burnの黒《宝船の巡航》化!!
一応《怒鳴り付け》よりも1枚当たりのライフ交換効率が良い点もここでは活きる筈。
と言う事でいつもの懲罰者よりはデッキの組み方次第では使える札なのでは?とも思っているのですがどうでしょうね?丁度Modernには変種としてBR Burnもあるようですしね。捨て札が墓地行きならもっと良かった。
守銭奴の鏡のようなFT。
・《無情な無頼漢》
:継続的に生贄エンジン・宝石トークンを出せるシステム生物。
キャストも起動も3マナと重いのが難点ながら何かに使えるかもしれぬコンボ性を秘めていますね。何に使うかは知らんですが、単体でも壁兼用のマナソースになるのでコンボは無くとも《富の享楽》や《王神、ニコル・ボーラス》に繋げる事も可能。こちらも《策謀家テゼレット》とはいい相性。《蠱惑的な船員》で奪ってもマナトークンに変えられるので展開の疎外を最小限にしつつ起動可能。
・《凶兆艦隊の貯め込み屋》
:《富の享楽》デッキのお供。《無頼漢》と合わせれば宝物トークン3つ!
《巣の侵略者》の事は考えてはいけない。
・《高くつく略奪》
:なんで土地が選択肢にないのか。Atfなんてどうでも良いのに・・・。まぁ宝物に対応しているんでしょうがね~。一応《祭壇の刈り取り》の上位交換で、Insは使い易いのでNicFitの選択肢。
・《強迫》
:おかえり僕らのアイドル。
イラストやFTを見ると何が強迫なのか判らないのですが、もしかして言う事を聞かないと小舟で海に流すと仰ってる?
海賊は下手にクロパーの動きをしても先が無いので《帆凧の掠め盗り》《凶兆艦隊の貯め込み屋》等から素早く安全に《スカラベの神》に繋げるデッキなんかどうでしょうね。
序盤の妨害札はそのまま再利用できますしね。宝物を上手く使いたい。
コメント
修正しました。
飛行持ってる事が嬉しすぎて気づかなかったよ!
がどの道棒立ちの《漕ぎ手》より使いやすいという評価は変わらんです。装備品持たせたりコプターに載せたりすればいいだけですしね。対PW性能を考える場合は唯一残念ではありますが・・・。
今回の《強迫》は飢えと孤独に迫られるタイプの強迫ですかね。状況的には手札1枚では済まなそうですがw
凧はいいですよね~。欲しかった能力がやっと着いた気がします。
《困窮》→《強迫》効果になったのは残念ですが、どうせ除去追放しなかったら返しで除去されるだけなので生物が取れるかどうかなんて割とどうでも良いんですよね。そもそも黒は除去の色ですし。
>強迫
もう《強迫》と言うか《精神錯乱》しそうなイラストですよねw