レガシー)《魔術遠眼鏡》をすこし
2017年10月1日 レガシー コメント (2)
皆さん、こんばんは。しもべです。
最近知ったにこにこの[T-jiro]さんの動画は、よくあんなデッキ思いつくなぁとしみじみ感心させられます。
さて、レガシー界期待の《魔術遠眼鏡》ですが、どうですかね?
2マナ土地から1t目に展開できる点と、土地を縛れる点、手札を見てから決める事が出来る安定感が売りと言うのがこれまでに考えていた事。
ですが、その後いろいろ見たり聞いたりしている上にまた別の思いも。
そうか、この札《死儀礼のシャーマン/DrS》もとめる事が出来るのか!と。
とすると自分が思っている以上にManadenial方面に寄る札なのかもと。
ただ、DragonStompyにこれ入るのか?とも思います。フェッチ・DrSの両方を止める事が出来るのは偉いのですが、別にそれらは8枚の《月》と火力と言うデッキの基本部分でもう抑えている部分であって別に要らないのでは?と。PW Controlタイプならばありかもしれませんが、Beatdown系に別に欲しい要素でも無いような。
Eldraziはクロックも早いですし、そこに繋げるまでの妨害要素と言う意味では価値あはりますが、現在のEldraziって初期に比べると妨害札は減らしています。そもそも《アメジストのとげ》の方が丸い気もしますし。今の風潮的にこれ必要なのかしら?
なんて考えていると意外と難しい・・・。
MUDなら入りますかね?《三なる宝球》《罠の橋》《抵抗の宝球》《アメジストのとげ》《絡みつく鉄線》など選択的に用いて非生物の妨害札満載ですし、2マナなので《虚空の杯》にも引っかからない。《磁石のゴーレム》《隔離するタイタン》とかも有るのでManadenialとして機能するはず。
Staxもこの系統で《煙突》とかも有りますし、やっぱり使えますかね。
特にManadenialを仕掛けるなら《三球》とかはかなりの威力になりそうですし。《三球》に気を留めずに場に出てくるPWを潰す事が出来る点でもこの組み合わせは優秀ですよね。
後はその派生形ですが、CotVに引っかからない、非生物系の妨害札なのでフィニッシャーに《金属製の巨像》を添える巨像Beatdownにも使えるかもしれない、なんて思ってますが。
最近知ったにこにこの[T-jiro]さんの動画は、よくあんなデッキ思いつくなぁとしみじみ感心させられます。
さて、レガシー界期待の《魔術遠眼鏡》ですが、どうですかね?
2マナ土地から1t目に展開できる点と、土地を縛れる点、手札を見てから決める事が出来る安定感が売りと言うのがこれまでに考えていた事。
ですが、その後いろいろ見たり聞いたりしている上にまた別の思いも。
そうか、この札《死儀礼のシャーマン/DrS》もとめる事が出来るのか!と。
とすると自分が思っている以上にManadenial方面に寄る札なのかもと。
ただ、DragonStompyにこれ入るのか?とも思います。フェッチ・DrSの両方を止める事が出来るのは偉いのですが、別にそれらは8枚の《月》と火力と言うデッキの基本部分でもう抑えている部分であって別に要らないのでは?と。PW Controlタイプならばありかもしれませんが、Beatdown系に別に欲しい要素でも無いような。
Eldraziはクロックも早いですし、そこに繋げるまでの妨害要素と言う意味では価値あはりますが、現在のEldraziって初期に比べると妨害札は減らしています。そもそも《アメジストのとげ》の方が丸い気もしますし。今の風潮的にこれ必要なのかしら?
なんて考えていると意外と難しい・・・。
MUDなら入りますかね?《三なる宝球》《罠の橋》《抵抗の宝球》《アメジストのとげ》《絡みつく鉄線》など選択的に用いて非生物の妨害札満載ですし、2マナなので《虚空の杯》にも引っかからない。《磁石のゴーレム》《隔離するタイタン》とかも有るのでManadenialとして機能するはず。
Staxもこの系統で《煙突》とかも有りますし、やっぱり使えますかね。
特にManadenialを仕掛けるなら《三球》とかはかなりの威力になりそうですし。《三球》に気を留めずに場に出てくるPWを潰す事が出来る点でもこの組み合わせは優秀ですよね。
後はその派生形ですが、CotVに引っかからない、非生物系の妨害札なのでフィニッシャーに《金属製の巨像》を添える巨像Beatdownにも使えるかもしれない、なんて思ってますが。
コメント
コンボデッキが起動型の対策カードを縛りつつ前方確認するという使い方はあまり現実的ではないですかね?(^^;
コメントありがとうございます。
あぁ成程。寧ろ自分の土地を護るのに有効なわけですか。2マナ土地の大切さを考えるとそれはそうですよね。
>コンボデッキの前方確認しつつ起動能力封じ
出来るんでしょうが具体的にどのデッキでどの理由で必要にするのかが難しい所ですよね。起動型能力を封じる必要があるのなら前方確認より盤面処理でしょうし、そうでなくとも打消しとかありますし。
DDコンボが《不毛の大地》や《カラカス》封じと言うのはアリかもしれませんね。