電波)コントロールに狂気を込めて
電波)コントロールに狂気を込めて
電波)コントロールに狂気を込めて
皆さん、こんばんは。しもべです。


 なんだかかなり間を空けてしまいましたねw
何となく気が付いたら書いてなかっただけですが・・・。さて今日は久々にまじめな電波記事でも挙げてきましょうかねw

Q.最強のコントロールとは何か?
  A.優位な状況から素早く安定してゲームを決める事だと考える

Q.最高のコントロールとは何か?
  A.万全の隙のない支配力や堅牢さを持っている事だと考える

Q.最凶のコントロールとは何か?
  A.相手の心をへし折る力を持っている事だと考える

 コントロールを組む場合色々な方針が有ると思いますが、個人的に目指したいと常々思っているのが上で書いた「最凶」の部分です。そう《惑乱の死霊》のFT「被害者は目を見ればわかる。血走った目から叶わぬ夢を流しているからだ。」を体現する様な構築をめざしたいのです。
プレイングで圧倒するのではなく相手の心に傷を残す様な行為。「真綿で首を絞める」事こそ「最凶」なのだと思っています。色々なデッキが有りますが土地破壊デッキやStax系よりもっと遅い方が良い。これらでは打力が有り過ぎる。「ネザーゴー」以下がいい。「カウンターミル」「みのむしぶらりんしゃん」など。《石臼》はFTも素晴らしい。

 まぁ盤上に「蓋」をする装置で言うと《精神を刻む者、ジェイス》が1枚で7割方体現してますね。
勝っている状態から[+2]を連打するだけで正しく精神を刻めますからね。でも個人的には[-12]で勝てるので早すぎるんですよね。それに身ぎれいすぎる。
でも[+2]の部分はとてもいい。
どうせなら私の持ちカラーである黒で体現できないモノだろうか?とね。
 黒で「蓋」と言えば《ヴェールのリリアナ/LotV》がいます。が、コイツは正直蓋としては隙間がデカいんですよね。盤面とハンドに干渉しながら今引きに弱いと言う黒の欠点を体現しています。「それでも・・・。それでも《突然の衰微》ならきっとなんとかしてくれる!!」なんて希望を与えている時点で心をへし折っていない。なので今引きに対応するしかないんですよね。

 Modernの「ランタンコントロール」は個人的には「理想」にかなり近い形をしています。
ただ結構コントロール力に不足を感じます。 また《引き裂かれし永劫、エムラクール》が普通に環境に存在している以上単なるLOでの勝利では不足が有る。


 ところで、実はMtGにRAVで復帰して以降気になっていた札が有るんです。
上のような事を偶々考えているときに思い出しましたが、それは《思考抜きの魔女》のことです。別に強くもないし構築で活躍した札でもないんですが何故か好きなんですよね、この効果が。

 生物を生け贄にして相手の山札を上2枚から1枚追放できるシステム生物です。
で、継続的に生物を提供できさえすれば、JtMsの[+2]的な行為を延々とできる訳ですね。しかも[+2]より強力で、追放なので《エムラクール》も無問題。しかも1度の起動で1枚なので、じっくりゆっくり丹精に相手を削っていけます。正にこれぞ私が求めていた「真綿で首を絞める」勝ち手段でしょう!!
そして山札に干渉出来るのなら後は盤面さえどうにかできれば封殺できるわけですね。で、それなら前述したLotVがいます。

 と言う事で《思考抜きの魔女》+LotV+継続的な生物供給装置を作った嫌がらせ「最凶」コントロールを作ってみたいなぁ~と考えた次第です。
ただ、まぁ喩え作っても大会に持ち込む気はしませんけどね。
ひたすら相手にフラストレーションを与える迷惑デッキですしね。《師範の占い独楽》くるくるじゃありませんけど大会の進行にも必ず支障をきたしますしね・・・。


 まぁ補助パーツは適当に入れるとしても最重要部分は継続的な生物調達手段。
黒単色だと《苦花/BB》や《恐血鬼》《墓所這い等々を使う事になるはず。でBBは低速で相手削ってるだけだと自分の方が先にライフが切れて死ぬと言う間抜けになるし黒単色では処理する術がほぼ無いので却下するべき。後者の組を見ると「Zombardment」をどうしても連想してしまいますし、いっそその系統の構築で良い気もしますね。

 んで、Zombardmentから派生しますがどうせなら製造装置は《秘密の備蓄品》で良いだろうと言うのが今のところの結論。
こちらは「紛争」の手間は有りますが一度達成すればほぼ途切れない。そもそも《魔女》の能力が紛争を満たすものですから。ついでに占術1でドローサポにもなりますしね。
一応2枚目以降揃えばどんどんトークンの数を増やせるのが良い所ですね。しかも生贄エンジンが有ればターンの表裏で製造できますし。でBtWなのでついでに《未練ある魂》も入れませう。
 他にも軽量でトークンを製造する装置も有りますがなるべく色を増やしたくはない事を考えると、回収系で良いのではないか?とも。《ヴォルラスの要塞》や《逢魔が辻》を利用できれば《魔女》本体をLO手段に換え、それを延々と回収し続ける事ができますね。回収先が山札の上なのでこちらはドローが止まりますが、逆にLO負けが無くなるとも言えます。

 継続的なトークン生成で考えれば、一応《汚染》をも選択肢には入りますけど正直今の環境には向いてないなので他の札に当てる方が良いでしょうね。


 そんなこんなで相手の精神をねじり切るかのごとき嫌がらせコントロールを私なりに考えてみました。
前述したように喩え作ったとしてもF○ck!の嵐なので大会では使う予定は有りませんが、もう一度くらいはこういうデッキを作ってみてサディスティックな欲を満たしてみたい物です。

 皆さんにとっての「最凶」の定義を少し考えてみると面白いかも知れませんよ?
最高や最強って結構簡単ですけど、最凶はなかなか難しいですからねw 私の場合は相手プレイヤー本人の精神を削るという答えでしたがww


コメント

ジオン軍
2017年11月16日0:07

セプターチャントはランタンの悩みどころである「初手にある脅威+罠橋引けない時の先に出されたクロック」の両方にデッキ名からして万能な対処が出来ますし、相手のリソースの種類に影響されにくいので万能性があるように感じ取れますね。

最も現代では衰微撃たれて終わるでしょうけどw

しもべの一人、H
2017年11月18日9:34

>ジオン軍さん
コメントありがとうございます。

セプターは強力ながら単体でアドロスをするのが怖いんですよね。
2回起動で初めてトントン、3回目からやっとアドバンテージ。《突然の衰微》《コラガンの命令》、最近増えている《削剥》にその他多数のAtf破壊で機能させるのも一苦労でしょうね。
単体で機能しないし、最近は分割のルール変更で《火+氷》刻印できなくなったり・・・。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索