ヴァイオレットエヴァーガーデン3話
ヴァイオレットエヴァーガーデン3話
個人的には神回だった・・・。


皆さん、こんばんは。しもべです。


 画面上の動きはないから人によっては退屈かもしれませんが、やっぱり心の機微や情緒に的を絞った話は好きですね~。
特に3話は傑出して良かったと思える出来でした。
単体のストーリーとしても良質だし、ヴァイオレットの成長と言う観点でも重要な話だと感じました。

 今回の課題に関しては相手が殆ど正解を吐露してくれていたので、難度としては簡単だったとは思われます。が、今までの様に言ってる事を全部報告書形式で纏めるのでなく、必要な部分をあやまたずに残し余分を削ると言う作業を行えたと言うのが何より大きいですね。
伝える相手が失意の中にいて前後不覚な状況では下手に文章を重ねるよりも、装飾を省いたシンプルな言葉の方が響きますし。意図してではないのでしょうが、結果的に状況に上手く噛み合っていました。
能動的に手紙を書いたこと、作成+推敲作業ができた事、成功体験ができた事など実りの多い話でしたね。

 また話の中身自体も身につまされる。
近いしい存在に不幸が有ったりすると、別に自分が直接かかわってなくとも大なり小なりもっとできる事は有ったんじゃないだろうか?と自問を抱えてしまいますよね。私も昨年の末に身内に不幸が有って、もう覚悟自体はしていたので彼の様に自棄にはなりませんでしたが、後か後から思いが募るんですよね・・・。あの時ああすればとかこうしていればとか、ね。
彼の場合は自分が片足を失っていると言う事も含めてより大きな不幸の中で身動きが取れなくなってしまっているようでしたし。


 手紙もそうですが、直接だと口幅ったくて言えない事でも、間接的にだと伝えられる事ってありますよね。
まぁ現代のインターネット上ではその負の側面が出ていますが。逆にこの話ではその正の側面が出ていました。とても素敵な気分になれました。
そして心の機微が判らないと言うヴァイオレットがようやっと多くに触れて一歩を踏み出しました。いつか彼女自身が手紙にしたためたい感情を理解できるんですかね。
う~ん・・・。
不満が全くないという訳ではありませんでしたが、この3話だけでもこの作品を見る価値が有ったと言うぐらい、個人的には響きまくった話でした。



 P.S.
今回の話でもつまらないと言う意見も散見されるので、本当に人の好みは千差万別ですよね。
話自体はシンプルなので学校の授業風景の描写不足以外は特段の不足を感じなかった私ですが、話の積み重ねが足りないと感じた人もいたようです。でもあの手紙と同じで、下手な描写の積み重ねはこの場合は「無駄」になるのではないかとは私は思います。これ以上やってもしつこいし、悪い意味での美辞麗句にしかならない気がします。
そこら辺も含めて「表現」って難しいですよね~。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索