モダン)《予言により》型DragonStormって組めそうじゃない?
モダン)《予言により》型DragonStormって組めそうじゃない?
モダン)《予言により》型DragonStormって組めそうじゃない?
皆さん、こんばんは。しもべです。


 今日は久々も久々のドラストです。
決して「Dragon Stompy」ではありません。ドラゴン殆んど使ってないしね。「Dragon Storm」について。


 メインデッキ枠とは別に完全趣味枠としていくつかデッキを作っていて、その中の一つがDragonStormなわけですが、《ミジックスの熟達》が出てからというもの、亜種の形を探す事は出来て(いくつか考えた)もメイン系はほぼそれに固定されているので少々Legacy版は退屈中。なのでModern版では何かできないか?と考えるように。
まぁ《煮えたぎる歌》も《炎の儀式》も無い環境でどうせい言うんじゃ・・・と思っていたのですがまだ試行錯誤の余地があるやも?

 で、今のリストとかを見ていると未だにStd期からの心の友である《睡蓮の花》を使っているらしい。あんな使いにくいものまだ使ってるのか・・・と驚きましたが、真面なマナソースが無いのならそれも致し方の無い事なのでしょうね。
が、それで考えてもやっぱり現実的ではない。使うにしてももっと確定的な手段となり得る補強材が欲しい。そんなものあるっけ?

エウレカ!
《予言により》!!



 こいつが有れば途中で手札に来たとしてもそのままキャストできます。
3マナ以上ある状態から+3マナソースが有るのであとは他適当なマナソースで+3マナぐらいは流石に出来るはず。しかしこれだけなら他の手段、例えば《発明品の唸り》とかでも代用が効きます。重要なのは他の札も場合によっては時間を掛ければただになる事。具体的には《発熱の儀式》や《捨て身の儀式》が+3マナのマナソースに!!
色拘束がきつい上に殆んど使い道のない《発明品の唸り》と異なり明確な他の札への流用が可能なのは大きいです。そして一番肝心なマナ加速の部分で大きく寄与できるのも良い部分。
一応それらが無くとも普通のStormデッキとして単体で其々が機能するのも良い処です。2枚目以降もなんだかんだ普通に擬似マナ加速のように振舞って軽量スペルを唱える事も出来ますし、要らないなら《信仰なき物漁り》《イゼットの魔除け》も使えます。特にイゼチャは初動が遅れる分を多少なりカバーできるはず。

 URなら《五元のプリズム》がもいいですね。
次のターンに持ち越しなのでStorm値は稼ぎ辛いのですが、他に比べて極めて少ないStorm値でコンボに移行できるのはドラストの強みですので問題ない。
 一応《予言により》《睡蓮の花》の両方が時間カウンターを使うという点から《時計回し》も考えました。ルーターを多数採用するなら~とも思いましたが、さすがにカードパワー低すぎ、単体で役に立たなさすぎるのでないでしょうね。


 後は《アゾールの門口/ 太陽の聖域》でルーター兼用で万一裏返ったら手札の《ボガーダンのヘルカイト》を叩きつける戦法とかも考えましたが流石に悠長すぎますよね。そもそも5種の封印が遠すぎる。それならまだ《宝物の地図/宝物の入り江》の方が可能性が有りそうです。
でもなんか使いたくなるはなるというねw


 という訳で、ModernでDragon Stormを組んで見るならどうなろう~と考えてみたら変な方向に頭が飛んで行ったというお話でした。
妄想が過熱し過ぎて《予言により》を最大限生かすのなら0マナ待機札を増やせばいいのでは?→《祖先の幻視》とかはいいけどなんか微妙→「死せる生」とかならどうだろう?→アレ?それってただの《予言により》型のリビングエンドで《ドラゴンの嵐》要らなくない?とこののち発展したところでこの事について考えるのは止めにしました。

コメント

ハイバネ
ハイバネ
2018年2月1日22:49

URカラーだとモダンのストームデッキと同じ様に《ゴブリンの電術士》でコストを減らして他の儀式を活用するか、目玉焼きデッキの様に軽量アーティファクトと絡めつつ《作り直し》でロータスを引っ張ってくるか...。

しもべの一人、H
2018年2月4日12:45

>ハイバネさん
コメントありがとうございます。

 メダリオン系の生物を積むのも良いのですが、マナソースの性能が低すぎるので軽減しても9マナが遠い事と、Stormは基本3~4で十分なのであまり重ねる/連続行動が必要が無いのがデッキの特徴。なのでURStormとは差別化した構築の方が向いているのではないかな?と思っています。まぁ一番の理由は似たような構築にするならUR Stormで良いじゃないか?となってしまう事なのですが・・・w
でも、目玉は目玉で冗長なんですよね・・・。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索