最近のMTG色々雑記
最近のMTG色々雑記
最近のMTG色々雑記
皆さん、こんばんは。しもべです。


 先日からM25thのプレビューが始まってますがなかなかですね。
まぁ基本的にどれが再録されるか?イラスト変更は有るか?Foil仕様にできる新しい物は有るか?Pauperの新戦力は?等々が主な要点ですかね?

 その意味で《赤霊破》《青霊破》の再録は素晴らしい。しかも新イラスト。まぁ前のヤヤのイラストも好きでしたが。後は何と言っても《帝国の徴募兵》の再録ですよね。新イラスト且つ特殊パックのMなのでそれでも高いのは変わらないのでしょうが1万越えとかおかしなことにはならん筈。
でもこれが使えると組みたかったデッキを多数組めるようになるので何とか4枚集めたいです・・・。
 後《虚空の杯》も神話レア再録ですね。
DragonStompyとかってLegacy初期では貧乏デッキとして有名だったのに今は値段オカシイですからね~。これも何だかんだ3kぐらいまでは下がりますかね?Modern需要も有るので下がる中でも高い方でしょうが。

 しかし何故これをEernalMastersでやらないの?特に《徴募兵》。まぁアレも何だかんだ再録された札の値段は確実に下がっていて有用なパックではあるんですけどね~。
(まぁモダマスと異なり再録禁止やデュアランが再録されない事を考えると敷居が下がることは殆んど無いのですが・・・。)

 イラストも結構いいの揃ってますが《暗黒の儀式》はFtV20でも同じ絵柄だったので個人的にはα版が良かった・・・。ついでにあの透かしの「M」が私の趣向に全然合わない。無地の方が良かった。
ついでに《生ける屍》もTMPの方が好み。書いてあるものは間違ってないんですけどなんかこぎれい過ぎて生臭さと言うか嫌悪感を催すような気持ち悪さが足りないというか・・・。25周年記念パックと言われて黒の神話枠に《ファイレクシアの抹消者》がいるのも違和感が。レア枠で《ファイレクシアの抹殺者》でいいし、神話枠の黒で近年の物なら《グリセルブランド》が欲しいですよね。


 Pauperも最近人気が高まっているとの事で其方の需要も高そうですが、とうとう《バルデュヴィアの大軍》がコモン落ち。《野生の末裔》の如くレアからのコモンへ・・・。別に弱くはないし大して使ってなかったけど友人からトレードでもらった札なので思い入れが有ります。
後は《略奪》のコモン化もビックリ。FTも格好良いですね。
PauperだとU Control等土地を伸ばすだけでなく《尖塔のゴーレム》等潰せますし、本来土地破壊が大して価値がないであろうAffinityとかでも《マイアの処罰者》とかを潰せますね。
まぁ禁止制限が有るとはいえ、土地スペルとかドロースペルの質がModernより遥かに良いとか凄い環境屋やでPauperは・・・。



 MGFのサイトで《無謀な奇襲隊》《ゴブリンの奇襲隊》を使った「Much Abrew: 8 Whack Goblins (Modern)」が紹介されていました。
(動画:ttps://www.youtube.com/watch?v=FXaehEW22V4)
(記事:ttps://www.mtggoldfish.com/articles/much-abrew-8-whack-goblins-modern)
これらが出てからBlitzデッキが色々組まれていて、超高速Aggro且つ噛み合わないと負けるその潔さからかなり好きなデッキ。何と動画ではリーグで5-0してますが、環境が《精神を刻む者、ジェイス》とか《血編み髪のエルフ》で低速重パワー型に推移しているのなら高速Beatは寧ろ価値が高いのかも。
合計2万で組めるお安さも素晴らしい。ですが記事ではサイドボードの《破壊放題》を別のAtf対策にして、無くても困らない《血染めの月》を抜けば5k安くできるからもっと安くなるよ!との事。
もっと言えば《ゴブリンの先達》を他の適当な札に換えれば更に6kほど安くなるので、合計1万で組める可能性も・・・。



 そのミンチにされたJtMsですが「Eternal Blue」のフィニッシャーとして提案もされてましたが、さっそく公式やSCGでヘンテコな変形版「Turbo Jace」の名前で紹介されていました。
ドローエンジン兼フィニッシャーなので《クルフィックスの指図》や《水の帳の分離》が抜かれたり《謎めいた命令》を削減。[0]のブレストが強く、更に《時間の熟達》で似非奇蹟が狙いやすくなりましたね。

 ただ護る手段がほぼ無いデッキなので本当に唯の[+2][0]してから生物のサンドバックになるだけの4マナで、生き残れば強力なんですけど、生物デッキには殆んど瞬殺されがち。その上他の本来デッキの隙を埋める筈の防除枠である《命令》は減らされ、《差し戻し》《万の眠り》等も抜かれているので、デッキとしての隙は寧ろ広がりよりピーキーになっている気もします。
 正直《予言により》とJtMsのSoc無防備挙動を両方採用するのは隙がデカすぎる。
ほぼ返しでJtMsは死ぬので《時間のねじれ》系のターンを重ねる意味がかなり薄くなりがちで、妨害され辛い《クルフィックスの指図》の方がずっとデッキに有っている。《疲労困憊》もタップ札が無いので効果半減。
どうしてもPWを使いたいのならサイドからTronのような相手に入れるか、そうでないなら《思考を築く者、ジェイス》の方がよっぽどデッキに合っている気がする。
完成度が大幅に下がっているようで、動画観てても全然強そうに見えない。こんな事までして形を崩す必要あるんですかね? これどうやって結果残したんだろう・・・。



コメント

ハイバネ
ハイバネ
2018年2月28日22:18

抹消者はもともと「Φ」の透かしがあったせいか既視感が凄いですね。ニゲーターさんは再録禁止なので今後もそれは叶わぬ夢...。(Foilが例外だった時代に一回だけ再録はありましたがクレームによりFoilも対象になってしもた...。)

今回の徴募兵の様に神話レアで流通量を制限しつつ市場にゆったり供給して極端な大暴落を避けるというやり方でなら、デュアルランドも再録して大丈夫の様な気もするんですけどねぇ...。(ショップも1枚数万~数十万するカード抱えても逆に売り上げが伸びないんじゃないかなぁ?)

しもべの一人、H
2018年3月2日20:00

>ハイバネさん
コメントありがとうございます。

>抹消者
近年はヤクザキックで沈むようになってもはやネタ化してるんですよね。JtMsでバウンスされますし。
抹殺者は悲しいですね・・・。


 まぁデュアランはたとえ刷られたとしても需要量を満たすほど出るはずも無く高値の維持は間違いなしですからね。新枠ではなくて旧枠がいい人とかもいますし。
ただ訴訟大国米国ではMTGと言うゲームの総需要の様なマクロ的な見方よりも一瞬の機会損失のダメージを補填しろ!!とか平気で言いそうですから、心配が無くとも及び腰にしかならんのですよね。
 あと現状Legacyはあまり他人に勧められるメタ環境でもない。カード資産が何とかなっても自由度は寧ろ少ない環境になってますのでそこまで力を入れて危ない橋を渡ろうとWotCもしないと思いますし・・・。
でも今のままでは頭打ちなのでどうにかしてほしい所ですよね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索