《原初の成長》型Jund NicFit組んで見た。
《原初の成長》型Jund NicFit組んで見た。
《原初の成長》型Jund NicFit組んで見た。
皆さん、こんばんは。しもべです。


 以前NicFitのことを纏めて幾つか挙げようと思っていた時に、そのまま忘れていたのを思い出したので今頃ですがあげておこうかと思います。

 NicFitは個人的に構築上の制限は緩いんですが、目指すべき方向性の確立と崩してはいけないところと言うのが結構あると思っています。特に
・《老練の探検家》をどう墓地に落とすのか
・伸ばしたマナをどの様に使うのか
の2つはきっちり考えておかないと微妙なつくりになりがち。なのでいつも《陰謀団式療法》などに加えて追加の生け贄手段を何枚も取る事にしていて安定的に機能するようにしています。《緑の太陽の頂点/GSZ》型を崩さないのも《ベテラン》の運用性を上げたいので。

 で、次に伸ばしたマナの使い道ですが、まぁここは本当にまちまち。
大抵はパワー札を数枚仕込むのですが、そんな中でも高速決着を狙えるCombo型は結構価値はあると思っています。最近時折「《虚空の力線》+《Helm of Obdience》」を回されているを見ますね。ただNicFitのComboと言えば《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》を用いるJund型が老舗。高速で土地を伸ばす観点でもデッキに良く合っており今は見ないのですが、一度作って回してみたくなりました。

 で、どうせ作るのなら《ヴァラクート》特化型と言えるようにより集中的に使いたいと思って、そんな時に思いついたのがタイトルにある《原初の成長》
キッカーで生物を生け贄にすると効果が2倍になる《荒々しき自然》。《ベテラン》の生け贄札の追加枠にもなりますし、その挙動をすると一気に土地を4枚伸ばせる爆発力に魅力。云わばハイパー《爆発的植生》。前々から試してみたかったこれを入れてみました。
それで作って、微調整したのが以下のリスト
[Lands]*24
2《Bayou》
3《Badrand》
4《Taiga》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《新緑の地下墓地》
1《血染めのぬかるみ》/《樹木茂る山麓》
2《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
1《沼》
2《山》
4《森》

[Cre]*9
4《老練の探険者/ベテラン》
1《永遠の証人》
1《巨森の予見者、ニッサ/精霊信者の賢人、ニッサ》
1《不屈の追跡者》
1《アルゴスの庇護者、ティタニア》
1《原始のタイタン》

[other]*28
1《無垢の地》
1《思考囲い》
4《陰謀団式療法/セラピー》
4《緑の太陽の頂点/GSZ》
1《悪魔の意図》
1《集団的蛮行》
4《燃え立つ願い》
1《生+死》
3《突然の衰微》
2《原初の成長》
2《破滅的な行為》
3《風景の変容》
1《生命の力、ニッサ》
1枚多いのはご愛嬌。《生+死》も趣味。
特化とは言った物の《桜族の長老》や《ウッド・エルフ》の様な本当にそれしか能の無い札はカードパワーが低すぎるので気に入らない。その代りに《原初の成長》を入れている感じですね。
また、理想的な挙動としてですが
1t目:土地+《思考囲い》等適当な1マナ域
2t目:土地+GSZ(X=1)→《ベテラン》
3t目:土地+《原初の成長》でキッカー(ベテラン)で基本地形4枚アンタップイン→《風景の変容》
と相手のライフ次第ですが3Killも可能になります。
なので安定性と言うより瞬間的な爆発力特化と言った感じですかね。

 最初は基本地形6枚でしたが《ベテラン》+《成長》が決まると一気に基本地形が枯渇/不足しがちなので1枚増量。《巨森の予見者、ニッサ》のおかげで《森》は多め。《沼》も増やしたいのですが枠が無い。
《山》枚数も結構ギリギリですがこれ以上増やしたくない。

 《成長》はまぁ予想以上に優秀で特に《ニッサ》の変身がかなり現実的になった点と《追跡者》の上陸を生かしやすいという点が大きかった。2枚加速・アンタップインもテンポも良いですしね。
もう少し《成長》に関連して活かせる札を考えても良いぐらいでした。
逆に《ティタニア》は土地枠が無いのでフェッチなどの自壊系能力持ちの土地をあまり積む事が出来ず、正直あまり強くない/安定しないので別の札に変えても良いかも。

 ハンデスはもう一枚欲しいですが枠が無いので《燃え立つ願い》の先にでも置いておきます。《思考囲い》は2枚目を《集団的蛮行》に変更。小粒ですが腐りづらいですし、何より2点ドレインが偉い。

 あとはとにかく《山》が邪魔
元々NicFit自体がBG構築を起源としているので(R)の使い道なんて精々タッチ程度で、なのにこの《ヴァラクート》型は10枚前後の《山》を使う事になるのでとにかくマナ基盤が辛い。《不毛の大地》で割られる基本地形とかしたデュアランを含めとにかく無駄が多い。本当はもっと(R)を多数自然に使える札を詰めればいいんでしょうが、探してみても余り良いのが無いんですよね・・・。
《罰する火》コンボ投入はただでさえぼろぼろで余裕のない土地基盤に《燃え柳の木立ち》を入れなければならなくて、そのハードルが高すぎる。構築が余計に歪むんですよね。かといって汎用的な赤スペルとか安定運用できるスペルとか見当たらなくて・・・。
この構築上の歪みを許容してまで《ヴァラクート》型を使いたいとは思わないなぁ~と思ったのがこの構築での一番の感想でしたね。


 現状殆んど見かける事が無い《ヴァラクート》型が、何故姿を消したのかは知りませんが、土地基盤の問題で拡張性が無いというのは結構デッキとして致命的かもしれませんね・・・。
でも偶には遊んでみても良いかもしれません。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索