皆さん、こんばんは。しもべです。
長いようで短いGWの終わりですね。
皆さんは楽しめましたか? DOM楽しんでますか?
DOMは期待された通りかなり色々なデッキが組まれているようですね。
苗木やゴブリン王神なんかはかなりお安めですしそれ以外にも多数のデッキが見られます。環境初期ゆえの混沌状態なのでしょうが、それにしてもいろいろなアプローチが見える気がしますね。やっぱりカードパワーが単に高いのではなく、デッキを組みたくなるようなデザインのカードが多数あったことがこれに繋がっているんだと思います。
本当にDOMは良いセットだと思いますよ。
Junkデッキ使ってる人間の言うセリフじゃないですけれど、雑に強いデッキを紙束にしていても面白くないですしね。やっぱりテーマやコンセプトで神のあるデッキこそが見ていて面白い。
そのDOMの《カーン》のお値段は色々言われていますが、散々強い強いと事前に言われていたので今更騒ぐことでもないでしょう。
幾ら固くとも絶対的に勝てる札であったり盤面に蓋をする札でもないのでそのうち安くなるでしょうし。ちなみに私は《不屈の追跡者》と合わせるために買おうかどうか迷ってましたがすっぱり諦める事ができたので寧ろ財布に優しいぐらいです。
それにしてもここ最近はそれ以上にしたカードの値上がりが酷いですね?何が有ったのかしらん・・・。
因みにModernでもゴブリンの知識》も知らない間に偉い事になってますね・・・。《集団的蛮行》とか《コラガンの命令》とか《黒割れの崖》とかは汎用性も有るので判りますが、《ゴブリンの知識》なんて専門的な札が3k越えとか、もう眩暈がしそうですよ。
そういえばModernと言えば最近ふと思ったのですが、現状ハンデスの構成は5枚以上とる場合には《思考囲い》*3~4+《コジレックの審問》*残りとなっているようで6枚構成とかだと3-3とかになっているようです。
まぁLegacy以上にライフがきついModernでは2点ロスのデメリットを持つ《囲い》を2枚も3枚も唱えたくないですからね。
ただ現状のModernで残りを《コジレックの審問》で全てを生めるのはどうなのでしょうね? 《精神を刻む者、ジェイス》《血編み髪のエルフ》の解禁に探査生物にTron、Hollowとか《集合した中隊》とかその他もろもろも含めCMC≦3だと意外と痒いところに手が届かない時も有る気もします。まぁそれでも最低限何かは落とせるでしょうがね。
個人的にはこれだけ生物環境/フェアデッキ環境だというのなら、6枚目以降のハンデスを取る場合は1枚ぐらい《蔑み》に変えてみても良い気もしないでもないんですがね?
もちろん中盤以降腐り易いので、悪まで多数のハンデスを取る場合の選択肢ぐらいですが、《審問》ばかりでは範囲に偏りも出ますし。どの道ハンデスは中盤以降腐り易いですしね。
まあModernやってないので試しようも無いのですが。
長いようで短いGWの終わりですね。
皆さんは楽しめましたか? DOM楽しんでますか?
DOMは期待された通りかなり色々なデッキが組まれているようですね。
苗木やゴブリン王神なんかはかなりお安めですしそれ以外にも多数のデッキが見られます。環境初期ゆえの混沌状態なのでしょうが、それにしてもいろいろなアプローチが見える気がしますね。やっぱりカードパワーが単に高いのではなく、デッキを組みたくなるようなデザインのカードが多数あったことがこれに繋がっているんだと思います。
本当にDOMは良いセットだと思いますよ。
Junkデッキ使ってる人間の言うセリフじゃないですけれど、雑に強いデッキを紙束にしていても面白くないですしね。やっぱりテーマやコンセプトで神のあるデッキこそが見ていて面白い。
そのDOMの《カーン》のお値段は色々言われていますが、散々強い強いと事前に言われていたので今更騒ぐことでもないでしょう。
幾ら固くとも絶対的に勝てる札であったり盤面に蓋をする札でもないのでそのうち安くなるでしょうし。ちなみに私は《不屈の追跡者》と合わせるために買おうかどうか迷ってましたがすっぱり諦める事ができたので寧ろ財布に優しいぐらいです。
それにしてもここ最近はそれ以上にしたカードの値上がりが酷いですね?何が有ったのかしらん・・・。
因みにModernでもゴブリンの知識》も知らない間に偉い事になってますね・・・。《集団的蛮行》とか《コラガンの命令》とか《黒割れの崖》とかは汎用性も有るので判りますが、《ゴブリンの知識》なんて専門的な札が3k越えとか、もう眩暈がしそうですよ。
そういえばModernと言えば最近ふと思ったのですが、現状ハンデスの構成は5枚以上とる場合には《思考囲い》*3~4+《コジレックの審問》*残りとなっているようで6枚構成とかだと3-3とかになっているようです。
まぁLegacy以上にライフがきついModernでは2点ロスのデメリットを持つ《囲い》を2枚も3枚も唱えたくないですからね。
ただ現状のModernで残りを《コジレックの審問》で全てを生めるのはどうなのでしょうね? 《精神を刻む者、ジェイス》《血編み髪のエルフ》の解禁に探査生物にTron、Hollowとか《集合した中隊》とかその他もろもろも含めCMC≦3だと意外と痒いところに手が届かない時も有る気もします。まぁそれでも最低限何かは落とせるでしょうがね。
個人的にはこれだけ生物環境/フェアデッキ環境だというのなら、6枚目以降のハンデスを取る場合は1枚ぐらい《蔑み》に変えてみても良い気もしないでもないんですがね?
もちろん中盤以降腐り易いので、悪まで多数のハンデスを取る場合の選択肢ぐらいですが、《審問》ばかりでは範囲に偏りも出ますし。どの道ハンデスは中盤以降腐り易いですしね。
まあModernやってないので試しようも無いのですが。
コメント
クリーチャー環境ではないので、コジ審が優先されます。
Modernの現環境を持って生物環境ではないというのは流石に無理が有りますよ。
現状大会上位は大体Human、Eldrazi系(TaxやTron)、Affinity、Elves、Mardu、BG Aggro、HollowOne、Burn/Sligh、Jund、Tron、ANT、ランデス、Trico、Scapeshift、Aura、BlueMoon等が有るようですが、この殆んどがCre+PWで15枚以上の枠を採用しているのですから。
ただ、それとは別に単純に《蔑み》が使い辛いから~と言う理由ならわかりますがね。
生物やPWはクロックパーミッションでもない限り手札に溜めておかずに展開が優先される札ですから、他のハンデスの様に溜めこみやすい妨害札を対象に出来ないのは腐り易さに拍車が掛かっていて欠点だと思います。
ですので入れても軽量ハンデスを6枚以上の多めに取るような構築に置いて、1枚程度ではないか?とは考えています。《コジレックの審問》≫《蔑み》の図式が覆る事は無いと思います。
とはいえ、上に並ぶデッキ郡の中では《コジレックの審問》で落とせない札も散見される点を考えれば全く考慮にならないとは思いません。
あと《蔑み》は場に出ても除去すればいいから~
除去では対処できない札にハンデスを対策として当てたい~と言う理由も《蔑み》を忌避する理由にはなりそうです。
□コジ審>蔑み
Affinity クリーチャーは概ね展開されきることが多いため、コジ審が強い。そもそもハンデスが弱い。
Mardu クリーチャーPWが少ない。ヤンパイと歓楽者と一部PWぐらいしか落とせない。歓楽者だけのために蔑みはとらない。
BG Aggro クリーチャーPW少ない。タルモボブトラッカー程度。これら全部審問で落とせる。ちあみだけは落とせないが、そのために蔑み採用してスカらせるのはNG
HollowOne ハンデスが弱い。間違って恐血鬼を落とすのは恐怖。コジ審なら除去やルーティングスペルを落とせる。
Burn/Sligh クリーチャー12枚程度。バーンハンドですかる可能性が高いからコジ審。蔑みはリスクが大きい
Jund BGと同じ
ANT このデッキクリーチャーほとんどはいってないのですが。猿落としてもむかつきで負けます。
ランデス マナエルフやタイタンより月やランデススペルを落としたい
Trico クリーチャー少ない。その殆どをコジ審でも落とせる。除去やカウンターを落とせないリスクを背負ってまで蔑みはいらない
Scapeshift 変容もランパンも契約落とせないため、ほぼスカります。
BlueMoon クリーチャー少ない。コジ審でも落とせる。スカる。
□コジ審=蔑み
人間、エルフ
ほぼクリーチャーかつ3マナ以下。
□蔑み>コジ審
トロン、エルドラージトロン
難題スマッシャーカーンを落とせる
これだけ考察してみると、殆どのデッキにコジ審が優位なのでわざわざリスクを背負って蔑みをいれる理由にはなりませんね。
幾つか意見を言わせてもらいます。
>デッキの1/4程度
数字としてはその通りですが、それは相手に使用されるデッキに依るのではないでしょうか?
例えばControlは論外としても生物ComboやMidrange、クロックパーミなら必ずしも初手に生物を抱えているとは言い難いでしょうが、Beatdownならば生物が一枚も無いハンドをキープするでしょうか? 最低1枚、除去が濃い環境である事を考えれば2枚目まで考えた初手を求める事も少なくないはず。Aggroならそれこそ2枚以上でしょう。
>リスクの有無
これは上とは逆にこちらが使用するデッキに寄るところも大きいはずです。
例えば除去が《致命的な一押し》《突然の衰微》《稲妻》等で探査生物やファッティなどの大型種に弱かったり、またはデッキの妨害手段(パーミッションが無い等)が弱く、ボムを一度場に落とされると巻き返しが厳しいデッキなどは選択範囲をばらけさせることも手段の一つの筈。そこまではなくとも、例えば《騒乱の歓楽者》で2~3枚分のアドを稼がれたくない(平たく言えば消耗戦を避けたい)と思えばMarduなどにも意味は有ります。この手のデッキは細かい作業札や潤滑油よりボムや主力が怖いデッキですしね。対して打消しをはじめ幅広く対処できるデッキや拘束デッキ、相手に4マナまで使わせる事を想定しない超高速デッキなどは蔑みの利点の生物/PWの4マナ以上も落とせる利点なんて毛ほどの価値も無いでしょう。
また仮想的止めた環境にも依ってくるはず。上の文章を参考にさせて頂くと対Tronに強くしたい~とかですね。
使い勝手に関してはは私も既に述べてきている通りコジ審≫蔑みなのは議論の余地はないともいます。ただ仰る「リスクを背負う理由」が全く「無い」と断じるのは浅薄だと思いますよ。まあ私はModernをやっているわけではないので、使えないなら使えないで一向に構いません。使われないなら使われない理由も有るのは事実でしょうしね。
審問≫蔑み
Ironworks Combo 、Lantern Control 、LivingEnd、Infect、Blits系、Aura
滅多にいないけれどTurb Mill、Eternal Blue、Ux Control、Ascendancy Combo
審問>蔑み
Goryo:《世界棘のワーム》《引き裂かれし永劫、エムラクール》を落とせるのは偉いけど釣竿や潤滑油を優先。Esperで《オルゾヴァの幽霊議員》《タシグル》使うタイプの場合はやや蔑みの価値も益す。
Amulet Combo、Breach:ボムは生物ですが、過程を潰す方が大事
Tezzeret Control :《テゼレット》2種以外が審問で事足りる
審問≒蔑み
GWx Vizier(《豊潤の声、シャライ》や《静寂の守り手、リンヴァーラ》もいるのでやや蔑みの方が使いやすいけれど誤差の範囲)
GW Aggro (ほぼ変わらないけれど、メインPtEを対処できる分審問優位、ただしサイドから大型種が出てくることも有りなので蔑みもなくはない)
審問<蔑み
滅多に見ない:SoulSisters(Norin含め)(《テューンの大天使》《イーオスのレインジャー》《パーフォロス》まで)、Saheli Combo(《守護フェリダー》《サヒーリ》《キキジキ》などコンボパーツ全部落とせる)
滅多に見ない:RUG(ない場合もある《血染めの月》を除けば、JtMs、《キキジキ》《高原の狩りの達人》などに対処出来れば後はかなり貧弱デッキ)
とは幾つか訂正としては
BG→流石に15~20弱入っているデッキに「少ない」はおかしいと思います。
あとはデッキ系によって価値が変じます。《死の影》デッキなら審問確定選択、Midrangeなら《包囲サイ》《カリタス》《タシグル》《ギデオン》etcの4マナ以上が見えるので蔑みにも価値は有ります。
Jund→《反逆の先導者、チャンドラ》や《カリタス》《高原の狩りの達人》もあり。
Storm→ゴリラに加えて《研究室の偏執狂》《遵法長、バラル》。まぁ変わらず審問確定
Hollow→《虚ろな者》《アンコウ》を落とせる点は決して小さくはないと思います。《恐血鬼》や《フェニックス》相手にハンデスが弱いのは事実ですね。
こんな所でしょうかね?
まぁ改めて見ても審問>蔑みなわけですけどねw
1枚審問を蔑みに変えてそれがメリットになる可能性が
かなり低いんです。したがって、蔑みを採用する理由にはならないんです。
多分6枚以上ハンデスを取って、その上でまだ審問に不満が有るなら1マナ域のハンデスの枚数自体は変えると思いますし。私が蔑みを審問の代わりにするかも?と言うのはどちらかと言えば「蔑みの効果を求めている」わけではなく「審問自体の効果に不満を持っている」とも言えますからね。
その上でハンデスの減らしたくない+囲いは嫌!+環境や自分のデッキの構築思想に置いて明確なメリットになる等々まで含めて考えて、ようやっと箸か棒に引っかかるかも?ぐらいなので仰る通り蔑みの採用はまず無いと考えています。
ただこうして考えること+既存概念を重視し過ぎない事+トライ&エラーが私には構築の過程で重要だと思うので、機会が有れば試してみたいとも思います。