統率者18フルスポ感想 その壱
2018年7月28日 新カード紹介
皆さん、こんにちは。しもべです。
熱中症でダウン中に統率者のフルスポが発表されてしまいました。感想書こうかと思ったらいきなり終わってた。一人ポルナレフ・・・。それどころか本当はこのエントリーの前に何個かMtg関連のもの挙げるつもりだったのに・・・。
基本EDH系はやらないのでEternalの通常構築において気になったカードの感想を挙げていきたいと思視ます。
・《ボレアスの軍馬/Boreas Charger》
:《土地税》関連生物の新種。状況によっては膨大なアドバンテージを稼ぐ事もできるかもしれません。まぁ余り相手依存の挙動をしたいとは思いませんが。
《大いなるガルガドン》等の様に生物や土地を一気に食べる事ができる場合に条件を満たしやすいものの其処までして得られるものはなんなのだろうか?と・・・。《均衡の復元》とは組み合わせますがもともと土地少ないデッキですし、リセット後に一々土地展開し直すのか?と・・・。
リソースとして何らかの利用を使用と言うのなら《交易路》や《雲遊+萍寄》が良いと思います。前者はマナは掛かるものの小回りは利きますし、UなのでPtEをScMで再利用しやすいのは良いトコロ。後者はペガサスがPigではなく戦場を離れた時に誘発する点を活かし相手のEoTに《雲遊》でペガサス+土地を多量に戻すことで宛ら《逆説的発想》の様に振舞えます。その後《萍寄》でルーターしてしまえばいい。《大地の刃》や《突撃の地鳴り》から一気に投げ込むのも面白いですね。平成の「The Gun」となるか!?
《流刑への道》《残骸の漂着》《幽霊街》等を利用すれば割と何とかなりそうな気もします。
・《ヴィダルケンの貶め屋/Vedalken Humiliator》
:4マナ3/4で「金属術」達成時に攻撃すると時限性で相手の生物が《謙虚》になる不思議な生物。スィーパーで流してしまうのが便利で《鋸刃の矢》や《歩行バリスタ》で殲滅できます。
ただそれ以外にできる事が殆ど無いので4マナ掛けた割には物足りないか・・・。一応「FaerieStompy」出なら現実的に金属術を達成しつつ運用できるが。
・《エストリッドの祈祷》
:毎自ターンはじめに自分をちらつかせる機能が付いた《エンチャント複製》。
特殊な状況でもない限り、挙動に自由度が広がるのでこちらの方が有用。そして「星座」等と合わせれば尚有用。そうでなくとも適当なCip持ちのEncをコピーし続けるだけでも十分だし、Enc生物をコピーする事で戦力化もできるのでかなり面白い札ですね。構築意欲を掻き立てるタイプだと思います。
・《夜の具現/Night Incarnate》
:実は有りそうでなかった「想起」のスィーパー。対空戦用は《雲打ち》が有りましたが地上を巻き込める想起は初。個人的には3マナで-2/-2の方が嬉しかったのですがこれでも十分強い。《トレストの使者、レオヴォルド》を潰せますし。スィーパー範囲は十分に広くこれ以上のサイズ持ちには本体の接死で対応しつつ残りを流すように動けるので処理能力が非常に高い。生物なので再利用の方法も多めの筈。《最後の望み、リリアナ》も良いですがそれ以上に《ビルタズの妙技》と併用したいですね。
またPigではなく戦場を離れた際の誘発なのでちらつき系を使いたい。《幽霊暗殺者、ケイヤ》や《運命を変える者、アミナトゥ》との相性もいい。特に前者はタイムラグが有るのでCipでないのが有難い。
B系の中速デッキで活用の余地が有ると思われます。
特に色拘束も薄いので黒Stompyで考えたいですね。《膨らんだ意識曲げ》とかも良いですが《精神を刻むもの》を横に是非並べたいですね~。手札と盤面破壊で愉悦したい。まぁがばがばリセットなんで《ヴェールのリリアナ》を置いておく方がよっぽど拘束力は高そうですがね。
《殻》との相性も良く、6マナ域をフィニッシャーに添える場合の前段階としてスィーパーを掛ける事ができます。
盤上が空いているのなら《墓所のタイタン》、大型種が残っているのなら《害悪の機械巨人》、今だ数が残るのなら《虐殺のワーム》と選択的に使えるので。《タイタン》はアドに優れ打力も高い。《機械巨人》は除去分のゲインが《殻》には有難く(修正で効果が落ちてしまうとはいえ)且つ威迫のお陰でさらに数に強い、《ワーム》は潰した生物分の本体火力が凶悪。どれも優秀な生物群なのでそれらに繋げるこれは非常に有難い。
・《死者への嘆願》
:一人だけはぶられてた黒にようやっと訪れた奇蹟。しかし《師範の占い独楽》はもういないんだよ・・・。
正直何に使うのかよく判らない。
大型を多量に釣りたいのなら2~3体釣るだけで奇蹟を達成しても4~5マナになり、素のコストは1体でも5マナ。それなら最初から《生ける屍》で良くないか?と。勿論相手のEoTに多量に釣って自分のターンで殴る!と言う事もできますが、Eternal環境のファッティは別に複数体でないとオラつけないほどのチキン君ではないし・・・。
まあ黒には《残酷な教示者》や《リリアナ・ヴェス》など教示者が沢山居るので奇跡を起こすのは全色の中で最も楽かもしれないので、それを利用して何かデッキを組んで見るのも良いかもしれませんね。《思考囲い》/《納墓》→《集団的蛮行》→《残酷な教示者》→《死者への嘆願》とか強いかはともかく挙動としては美しいと思いますからね。
熱中症でダウン中に統率者のフルスポが発表されてしまいました。感想書こうかと思ったらいきなり終わってた。一人ポルナレフ・・・。それどころか本当はこのエントリーの前に何個かMtg関連のもの挙げるつもりだったのに・・・。
基本EDH系はやらないのでEternalの通常構築において気になったカードの感想を挙げていきたいと思視ます。
・《ボレアスの軍馬/Boreas Charger》
:《土地税》関連生物の新種。状況によっては膨大なアドバンテージを稼ぐ事もできるかもしれません。まぁ余り相手依存の挙動をしたいとは思いませんが。
《大いなるガルガドン》等の様に生物や土地を一気に食べる事ができる場合に条件を満たしやすいものの其処までして得られるものはなんなのだろうか?と・・・。《均衡の復元》とは組み合わせますがもともと土地少ないデッキですし、リセット後に一々土地展開し直すのか?と・・・。
リソースとして何らかの利用を使用と言うのなら《交易路》や《雲遊+萍寄》が良いと思います。前者はマナは掛かるものの小回りは利きますし、UなのでPtEをScMで再利用しやすいのは良いトコロ。後者はペガサスがPigではなく戦場を離れた時に誘発する点を活かし相手のEoTに《雲遊》でペガサス+土地を多量に戻すことで宛ら《逆説的発想》の様に振舞えます。その後《萍寄》でルーターしてしまえばいい。《大地の刃》や《突撃の地鳴り》から一気に投げ込むのも面白いですね。平成の「The Gun」となるか!?
《流刑への道》《残骸の漂着》《幽霊街》等を利用すれば割と何とかなりそうな気もします。
・《ヴィダルケンの貶め屋/Vedalken Humiliator》
:4マナ3/4で「金属術」達成時に攻撃すると時限性で相手の生物が《謙虚》になる不思議な生物。スィーパーで流してしまうのが便利で《鋸刃の矢》や《歩行バリスタ》で殲滅できます。
ただそれ以外にできる事が殆ど無いので4マナ掛けた割には物足りないか・・・。一応「FaerieStompy」出なら現実的に金属術を達成しつつ運用できるが。
・《エストリッドの祈祷》
:毎自ターンはじめに自分をちらつかせる機能が付いた《エンチャント複製》。
特殊な状況でもない限り、挙動に自由度が広がるのでこちらの方が有用。そして「星座」等と合わせれば尚有用。そうでなくとも適当なCip持ちのEncをコピーし続けるだけでも十分だし、Enc生物をコピーする事で戦力化もできるのでかなり面白い札ですね。構築意欲を掻き立てるタイプだと思います。
・《夜の具現/Night Incarnate》
:実は有りそうでなかった「想起」のスィーパー。対空戦用は《雲打ち》が有りましたが地上を巻き込める想起は初。個人的には3マナで-2/-2の方が嬉しかったのですがこれでも十分強い。《トレストの使者、レオヴォルド》を潰せますし。スィーパー範囲は十分に広くこれ以上のサイズ持ちには本体の接死で対応しつつ残りを流すように動けるので処理能力が非常に高い。生物なので再利用の方法も多めの筈。《最後の望み、リリアナ》も良いですがそれ以上に《ビルタズの妙技》と併用したいですね。
またPigではなく戦場を離れた際の誘発なのでちらつき系を使いたい。《幽霊暗殺者、ケイヤ》や《運命を変える者、アミナトゥ》との相性もいい。特に前者はタイムラグが有るのでCipでないのが有難い。
B系の中速デッキで活用の余地が有ると思われます。
特に色拘束も薄いので黒Stompyで考えたいですね。《膨らんだ意識曲げ》とかも良いですが《精神を刻むもの》を横に是非並べたいですね~。手札と盤面破壊で愉悦したい。まぁがばがばリセットなんで《ヴェールのリリアナ》を置いておく方がよっぽど拘束力は高そうですがね。
《殻》との相性も良く、6マナ域をフィニッシャーに添える場合の前段階としてスィーパーを掛ける事ができます。
盤上が空いているのなら《墓所のタイタン》、大型種が残っているのなら《害悪の機械巨人》、今だ数が残るのなら《虐殺のワーム》と選択的に使えるので。《タイタン》はアドに優れ打力も高い。《機械巨人》は除去分のゲインが《殻》には有難く(修正で効果が落ちてしまうとはいえ)且つ威迫のお陰でさらに数に強い、《ワーム》は潰した生物分の本体火力が凶悪。どれも優秀な生物群なのでそれらに繋げるこれは非常に有難い。
・《死者への嘆願》
:一人だけはぶられてた黒にようやっと訪れた奇蹟。しかし《師範の占い独楽》はもういないんだよ・・・。
正直何に使うのかよく判らない。
大型を多量に釣りたいのなら2~3体釣るだけで奇蹟を達成しても4~5マナになり、素のコストは1体でも5マナ。それなら最初から《生ける屍》で良くないか?と。勿論相手のEoTに多量に釣って自分のターンで殴る!と言う事もできますが、Eternal環境のファッティは別に複数体でないとオラつけないほどのチキン君ではないし・・・。
まあ黒には《残酷な教示者》や《リリアナ・ヴェス》など教示者が沢山居るので奇跡を起こすのは全色の中で最も楽かもしれないので、それを利用して何かデッキを組んで見るのも良いかもしれませんね。《思考囲い》/《納墓》→《集団的蛮行》→《残酷な教示者》→《死者への嘆願》とか強いかはともかく挙動としては美しいと思いますからね。
コメント