インフル菌にしてやられました。現在自宅に軟禁中。
なんもする気にならん。


 これだけで終わるのは何なので最近少し思ったことを。
Eternalではそれほどでもないですが、それよりも上(Modern以上)の環境になると今って赤って本当に多いですね。どの対戦動画見ててもうんざりするほど赤にあたってる。それぐらい近年の赤の札は良質ぞろいなのでしょうね。
近年は赤単が環境最有力になることも少なくないわけでしたし。
近年は生物の質は上がってもスペルの質は劣化の一途をたどり、まれに優秀なIns/Socが出てくる程度の割合だったように思いますが、その中でも赤だけはそのスペルですら下環境でも通用しそうな優秀なものが結構刷られ続けているんですよね。何故なんでしょうね?
おそらく環境的に史上最弱レベルだったMMQ-INV期からMtGに参入したプレイヤーとしては不思議な感じを受けます。

コメント

nophoto
風太
2019年2月7日9:17

青黒➕緑よりも赤の方が多数派のような環境ですね。レオ・タルモなど良いカードもあるのですが、コラコマ・パイロの方が良いと言う事なんでしょう。
最近はブレスト・ポンダー無しのデッキが優勝したりと、引きムラあるのによく安定して勝てるなと感心するのですが。

しもべの一人、H
2019年2月7日21:05

>風太さん
コメントありがとうございます。

BUGは直近では大して得たものがありませんからね。《死儀礼のシャーマン》がいなくなった分露骨にデッキパワーも下がりましたし。
青のキャントリップは安定感は抜群ですがそれ単体で勝てるカードでもありませんし、露骨にメタられる対象でもありますので、勝てなくなる時はちょくちょくありますよね。ただそうはいっても長い目で見ればやっぱり勝率は一番なのですが。しかしだからと言って優勝しているのか?と言うと意外とGrixisが落としたりするので今のLegacy環境は結構優勝する可能性を持ったデッキについては混とんとしていますよね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索