ELD)フルスポ雑感その1
2019年9月22日 新カード紹介皆さん、こんにちは。しもべです。
がっかりエキスパンションのエルドラージの王権ですが、ここ最近一部のエキスパンションが強烈過ぎたのでその反動と思えばよろし。そう思うことにするよろし。
さて今日は青です。
白はなし。だって気になるものないから。
と言うのもあれなのでとりあえず白。
・《ガラスの棺》
:《絹包み》ですが、Atfであることが大事。シナジーを組める。
するかどうかは別ですが《オーコ》がいればクロッカーにもなれますし。
・《巨人落とし》
:出来事になった《復仇》とタッパー性能の本体でとにかくファッティ泣かせの生物。本体のみでも1マナで考えれば十分強力なので普通に有用な性能。
BorsoAggroで使ってみるのも面白いかもしれません。
ただなんか地味。
・《耳の痛い静寂》
:非生物限定になった《法の定め》。Stompy系のデッキでは弱くなってしまったものの、それ以外のデッキでは大概使いやすくなっている。これを使う以上はそのデメリットも織り込み済みなので一方的な封殺系としては1マナの軽さは破格。
ただStorm対策で考えると別に他選択肢も多い。
1つしか唱えられない点などをうまく使いたい。《上位の空民、エラヨウ/エラヨウの存在》のコンボは返ってくるのか?
・《魅力的な王子》
:2マナ2/2でCipで占術2/3点ゲイン/自軍生物をエンドまでブリンクさせる3種のうちどれかを選べる。
単独でも機能し能動的にも動けるものの、単体でカードアドを得る能力はなく、相手に干渉する能力もないのであくまでシナジー前提の札と考える方がいい。
《霊気の薬瓶》を使えばカウンター2個の状態でブリンクさせることもできるし、《改革派の結集者》をちらつかせればさらにアドを得ることもできる。シナジー性は極めて高いのでうまく活用したいところ。ここからでもわかるが軽量のブリンク生物として特に価値を置ける可能性が高い。
・《アーデンベイル城》
:サイクルの白で《Kjeldoran Outpost》の亜種。
色マナが出るようになり単色で使える《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー》とも言えます。WeenieでもControlでも扱える優秀な土地。《軍団の上陸/一番砦、アダント》にはやや劣る気がしないでもないものの単独で運用できるので十分強力。
がっかりエキスパンションのエルドラージの王権ですが、ここ最近一部のエキスパンションが強烈過ぎたのでその反動と思えばよろし。そう思うことにするよろし。
さて今日は青です。
白はなし。だって気になるものないから。
と言うのもあれなのでとりあえず白。
・《ガラスの棺》
:《絹包み》ですが、Atfであることが大事。シナジーを組める。
するかどうかは別ですが《オーコ》がいればクロッカーにもなれますし。
・《巨人落とし》
:出来事になった《復仇》とタッパー性能の本体でとにかくファッティ泣かせの生物。本体のみでも1マナで考えれば十分強力なので普通に有用な性能。
BorsoAggroで使ってみるのも面白いかもしれません。
ただなんか地味。
・《耳の痛い静寂》
:非生物限定になった《法の定め》。Stompy系のデッキでは弱くなってしまったものの、それ以外のデッキでは大概使いやすくなっている。これを使う以上はそのデメリットも織り込み済みなので一方的な封殺系としては1マナの軽さは破格。
ただStorm対策で考えると別に他選択肢も多い。
1つしか唱えられない点などをうまく使いたい。《上位の空民、エラヨウ/エラヨウの存在》のコンボは返ってくるのか?
・《魅力的な王子》
:2マナ2/2でCipで占術2/3点ゲイン/自軍生物をエンドまでブリンクさせる3種のうちどれかを選べる。
単独でも機能し能動的にも動けるものの、単体でカードアドを得る能力はなく、相手に干渉する能力もないのであくまでシナジー前提の札と考える方がいい。
《霊気の薬瓶》を使えばカウンター2個の状態でブリンクさせることもできるし、《改革派の結集者》をちらつかせればさらにアドを得ることもできる。シナジー性は極めて高いのでうまく活用したいところ。ここからでもわかるが軽量のブリンク生物として特に価値を置ける可能性が高い。
・《アーデンベイル城》
:サイクルの白で《Kjeldoran Outpost》の亜種。
色マナが出るようになり単色で使える《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー》とも言えます。WeenieでもControlでも扱える優秀な土地。《軍団の上陸/一番砦、アダント》にはやや劣る気がしないでもないものの単独で運用できるので十分強力。
コメント